お早うございます。信です。
昨日は午後一番に猛烈な雷とともに、またバケツをひっくり返したような土砂降りになりました。
丁度病院で検査のため、雨に濡れることはありませんでしたが、帰りは涼しく駅まで帰れました。
ところが遅い昼食を採るうちに、一気に天気が回復して猛烈な日差しが復活し、残りの歩きは酷暑ウォーキングに。
既に子供たちは夏休みが始まっていますが、この暑さでは小さい子は放置しておく . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み7月文月は大暑の初候、第三十四候 桐始結花(きり はじめて はなを むすぶ)になりました。
昨日のさいたまの最高気温は37.3℃、最小湿度は40%でした。
今日も朝から日差しが強く、昨日と同じくらいの暑さになりそうです。
先週は都内では15時までに、熱中症で救急搬送され人は二十数人でしたが、今週は倍増して五十人を超えています。
まったく災害レベルの . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は夕方から物凄い雷雨となり、バケツをひっくり返したようなゲリラ雨でした。
夕方は15分くらいで上がったのですが、夜半にまた雷がきてザーザー降っていました。
お陰で今朝は涼しい朝になりました。
明日からは一年で一番暑い大暑に入ります。
これ以上の酷暑にならないよう、祈るばかりです。
さて今朝の話題は昨日出掛けた群馬・沼田のたんばらラベンダーパークか . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
毎日酷暑が続いて、ついついブログをサボってしまいます。
サボっているうちに7月文月は小暑の末候、第三十三候 鷹乃学習(たか すなわち わざをなす)になりました。
それでもウォーキング、自転車漕ぎは欠かしていません。
山を歩く体力は維持しているつもりですが、今年はドクターストップです。
関東甲信は18日に梅雨明けを発表、既に17日から強い日差しが戻りました。
改 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝も涼しい朝になりました。手元の温度計は27.6℃、湿度は67%です。
昨日は日差しは弱いながらも、蒸し暑い一日でじっとしてても汗をかくような一日でした。
でも今週後半から日差しが戻り、いよいよ梅雨が明けてきそうです。
さて今日も森林公園の話題です。
山田城跡から梅林前の「雅の広場」に出ました。
雅の広場の睡蓮(羊草)です
1
2 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は週末土曜日で、大宮駅も行楽地へ出掛ける家族連れで混み合っていました。
海の日三連休の初日で、久しぶりの青空となれば無理からぬところでしょう。
昨日は夕方になって少し雨が来ましたが、梅雨の中日の過ごしやすい一日でした。
ということで出掛けたのは夏の武蔵丘陵森林公園。
前回は4月の穀雨の頃でしたが、真夏の森林公園にヤマユリを愛でに行ってきました。 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み7月文月は小暑の初候、第三十一候 温風至(あつかぜ いたる)になりました。
ここ数年は富に6月末から、この7月初旬が一番暑い、災害レベルの酷暑になっている気がします。
昨日も三重・松阪で最高気温は39.7℃、前日の静岡39.3℃をサラッと抜いてしまいました。
錫杖さんが知床へ行く理由が良く分かります。昨日、網走辺りは最高22~23℃です。
爽やかな涼 . . . 本文を読む
こんにちは、信です。酷暑の候、お見舞い申し上げます。
こう暑くては頭がまともに動かない感じすらしますが。。
錫杖さんはもう北海道へ旅立たれたのでしょうか。
遠い旅人先輩は一足先に青函海峡を越えられて、函館におられるようです。
函館は今は雨、21℃くらいでしょうか。寒いくらいで羨ましいです。
さいたまの私のPC机上の温度計は、34.4℃、湿度44%です。
一歩外へ出ると多分、日向は40 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
夜半からの雨が続いて、しっかりとした本降りの雨になっています。
こちらでは今日は一日、雨になりそうです。
図書館で一日、読書三昧になりそうです。
さて今朝の話題は、これもこの時期恒例の武蔵嵐山のラベンダー畑です。
6月16日の日曜日に行ってきました。
やや雨が遠のいた週末でしたが
1
やはりラベンダーも元気が無さそう
2
これはス . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み6月水無月は夏至の次候、第二十九候 菖蒲華(あやめ はな さく)になりました。
今年はもう紫陽花も、花菖蒲も終盤でしょうか。
今年は鎌倉の紫陽花は見ずに終わりそうです。
さて炎天下の今日は、どのように過ごそうか。
さて松戸平賀のあじさい寺、本土寺の紫陽花です。
花菖蒲にアゲハ蝶
1
良い色合いです
2
3
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は無茶苦茶暑い日でした。
佐野ラーメンの栃木佐野でMAX 36.8℃!という殺人的な暑さでした。
首都圏で80人近くが救急搬送されたようですが、夜間も暑かったので実際どれくらいの人が
熱中症になったのか良く分かりません。
今日は少し落ち着くようですが、湿度が高くやはり注意が必要です。
さて松戸平賀の本土寺、中庭の花菖蒲です。
レンズをタム9に . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日はずっとシトシト雨で降ったり、止んだりとジメジメした一日でした。
結局、雨の週末ということで越谷レイクタウンでモール内ウォーキング。
それでもあの雨の中、2万歩歩けたので良いトレーニングでした。
さて松戸平賀の日蓮宗あじさい寺・本土寺の境内です。
お寺の順路表示に従って
1
紫陽花の色付きはまだ早かったか
2
3
右手が . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は運転免許の更新で、5年ぶりに鴻巣免許センターに行きました。
いきなり更新受付機で暗証番号を忘れて情報を読み出せず、やや焦りましたが大きな支障は無く
すんなり受け付けてもらって PayPayで更新手数料と、安全講習費用 計¥3,300を支払い決済しました。
前は収入印紙を買って、舐めて貼り付けて・・なんて無駄で危険な時間を費やしていましたが非常に衛生的でし . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝はザーザー雨になるのかなと思ったら、柔らかい陽が差しているので驚きました。
これから崩れてお昼前には雨になるようです。
久しぶりに今日は家でゴロゴロでしょうか。
さてネタが無いので小石川後楽園を出て、隣の小石川運動場で見つけた紫陽花です。
小石川後楽園を出て
1
南の神田川へ向かう途中の右手に
2
小石川運動場の紫陽花です
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今日から6月水無月になりました。でも何故、梅雨の時期に水無月なんでしょうか。
二十四節季は太陰暦で詠まれているので、水が涸れる夏場だからという説や、田植えに水が多く必要だからという説があるようです。
遅れてやってきた台風1号で雨の日が続きますが、麦秋の季でもあって水が大切な時期です。
豊穣の秋のために、今を我慢したいと思います。
さて文京区の小石川後楽 . . . 本文を読む