
お早うございます、信です。
季節は進み、神無月は寒露の末候 第五十一候 蟋蟀在戸(きりぎりす とにあり)になりました。
市民の森を続けます。
今朝は昨日少し載せた、秋の薔薇です。
良い匂いがしました。
これはちょっと飛んでしまったでしょうか

1
綺麗なピンク、良い感じで咲いています

2
こちらのピンクも綺麗でした。

3
誰がお世話をしているのか

4
牡丹のようなバラ
香りも良いです。

5
私が好きな色合い
このシックな感じが好きです。

5

6
鮮やかな朱

7

8
ちょっと傷みはありますが

9
十分楽しませて頂きました

10
良い色ですがちょっとパンチが足りない
しかもピンが手前・・

11
上がってみましょう

12
朝の公園、気持ちが良いです。
左に日曜日の朝、NHK首都圏版で紹介されたリス園

13
まだ秋の足音は届いていません

14
でも染井吉野の足元は

15
シグマ広角にチェンジ
やはり赤っぽい絵柄

16
いつの間にか落ちてしまっています

17
常緑樹の杜

18
こう見ると相当、茶色くなりますね。
この広角の最大の弱点

19
市民の森に朝日が昇ります

20
明日はセンター前から
それでは皆様、ご機嫌よう。
秋薔薇が見頃ですね。
3番の縦の構図が良いですね。
開き切っていない薔薇の姿もきれいです。
SIGMAの広角は少し黄色味を帯びるのですね。
現像時に少しWBを弄ってみるのも良いかも知れませんね。
どうしてもカメラやレンズによって、色の違いが出ることも多いです。
D4SとD810で同じレンズでも違ったりするので、現像作業には苦労します。
私のシグマ広角は、かなり赤みがかる癖があります。
WBもいじってみるのですが、見た感じのトーンになりません。
そこからすると錫杖さんの12mm広角は、クセもなく素晴らしい写りですね。
もちろん値段も違うし、フラグシップ機ですから違いは当然ですが
あの青とも碧とも云えない、微妙な色合いが良いですね。
でもその違いを見たイメージに近づけていく、その作業も楽しみですね。
コメント、ご指導ありがとうございます。
日の出の頃の撮影でしたか。
さすがに公園も人がいません。
やはり朝の光は良い感じですね。
私は起きるのが遅く、出かけるのも遅いので
いつも写真を撮るのが10時を過ぎています。
信さんのバラの花を見ていると
私もバラの写真が撮りたくなってきました。
わたしもシックな赤の薔薇がいいなと思いました。薔薇の花を贈ったのは母ぐらいですが
女性は花とプレゼントと褒め言葉が一番ですね
さて12mmシグマ f4 これはプロパーで22万円 ネットで5年保証つけて16万円でしたが、買って大正解でしたよ
色の再現性がぴか一 同じく携行している28-300mmよりも色合いが自分好みですので次のレンズもシグマかな思っています。
来年も仕事をしていればレンズの二本は買えるでしょうから、1日1日じっと我慢の子で仕事をこなす錫杖なのでした。
あと晩秋のアルプスに必ず行こうと思ってます。 標高はせいぜい2,000mぐらいです。
今日は新幹線で何処でしょうか
もう長い間、睡眠時間5時間半をやっていて、体がそれに慣れてしまったようです。
夜10時に寝て、朝4:00に起きるような毎日です。だから今は睡眠時間6時間ぐらいですね。
たまには薔薇も良いかなと思いました。
秋薔薇、良い匂いが漂います。
コメントありがとうございます。
そう、女性は花は喜んでくれますね。
昔は時々買って帰りましたけど、この頃、とんとご無沙汰です。
シグマの12mm、良いですね
癖がなく素晴らしい写りだと思います。
そんな錫杖さんの絵を見て、今日は会社に休みをもらって上越線沿線に来ました。
今日は晴れると云うので、矢も盾も止まらず来てしまいました。
上は終わりでしたが、途中は良い色づきでした。
後ほど掲載します。
コメントありがとうございます。