
お早うございます、信です。
6月は雨の一日で始まりました。
今週末からNIKONの新Flagship機 D6が発売されるようです。何と税込みで最安値80万!
ちょっとレンズを足したら、軽く百万を超える買い物です。
私にはちょっと手が届かない高嶺の花ですが、清水の舞台どころではありませんね。
検討中の貴方、そう貴方です。ようよう検討して価格の動きを見た方が良さそうです。
昨日は一日中、シトシト雨が降り気分の乗らない一日でした。
そんなジメジメした気持ちを、画面だけでもスカッと青空で飾りたいと思います。
赤城山の中核、地蔵岳頂上(1,674m)にいます。
目の前に大沼を挟んで最高峰 黒檜山と駒ヶ岳

1
年期の入った案内板です

それだけこの地の環境が過酷だということなのでしょう
信仰の深さを感じます

2
レンズを28-300mmに取っ換えて

3
谷川を狙います

4
一番左手から越後の国境 三国山辺りでしょうか

5
そして平標・仙ノ倉・万太郎、谷川岳と続いています

6
こちらは白毛門から朝日岳、右奥は越後の巻機山

7
そして上州武尊山

8
至仏山はまだ雪が豊富です

9
東北最高峰 燧ケ岳、会津駒ケ岳

10
これは奥鬼怒の毘沙門山か・・ 自信がありません

11
黒檜山を挟んで駒ヶ岳の向こうに袈裟丸山 奥に霞んで皇海山か

12

13

14
素晴らしいパノラマでした

15
眼下に大沼のボート小屋

16
赤城神社の朱色が映えます

17

18

19
黒檜山にも登っているか

20
登山者の姿は見えません

21
何度も撮ってしまう武尊山

22
良い天気に恵まれました

23

24

25

26
240°パノラマの地蔵岳展望台でした

27
明日は山頂のお花たちと見晴山のツツジです
撮影日: 5月29日
撮影場所:赤城山 地蔵岳頂上
それでは皆様、ご機嫌よう。
朝かあr残雪の峰々の雄大な景色を堪能しています。
以前に赤城神社の冬景色を見せてもらいましたが、初夏を迎えるこの時期の風景もは全く違った趣で、素晴らしい風景だと感じました。
このような風景シーンでは、28-300mmならオールマイティに使えて、やはり便利が良さそうですね。
24-70mmの代わりに24-120mm辺りが欲しくなります。
いよいよD6が発売されますね。
ボディが70万超え、VRの 24-70mm F2.8とCFexpressカード(Type B)またはXQDカード2枚を揃えて、長期保証をつければ軽く100万越えですね。
もう笑うしかない価格です。
カタログを見て、あれこれ想像して楽しみます(笑)
takayan師匠>
お早うございます。
この日は良いお天気に恵まれました。
かなり遠方まで見渡せました。
鉄塔群の先に行けば、八ヶ岳まで見えたかも知れません。
24-300mmは山の上で良い仕事をしてくれます。
今、かの人は清水の舞台のへりまで来ているでしょうか
でも10万くらいはすぐに落ちそうな気がしますが
甘い観測でしょうか。
買って後悔することは、まずないとは思いますが
財務省認可が下りるかどうかが、最大の課題ですね。
それにしてもボディ1.5kgは相当な負荷です。
コメント有難うございます。