
お早うございます、信です。
あっと云う間の三連休が終わってしまいました。
昨日は市内の公園へバードウォッチに出掛けましたが、三脚にD810とTAMRON SP 150-600mmをつけたまま木に立てかけておいたところ
一陣の風で倒れレンズ装着部でボッキリ折れて、D810のレンズマウンターが破損しました。
昨日のうちにNIKONサービスデスクに修理を依頼しました。
年始早々、悲しい出来事でした。
さて1月11日 2年ぶりに冬の赤城山へ登って来ました。
今日はNo Captionでご覧いただきます

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10
美しい黒檜山の斜面の樹氷でした。
詳細は明日から始めます。
撮影日: 1月11日
撮影場所:上州赤城山 黒檜山登山道
それでは皆様、ご機嫌よう。
赤城山黒檜山登山道の樹氷、本当にきれいですね。
濃いブルーの空に樹氷が映えますね。
こんな風景を撮ってみたいものですが、なかなかtakayanには無理なことです。
明日からの続きが楽しみです。
もちろん今日は全てがお気に入りです。
D810のマウント破損とは、新年早々災難ですね。
私がD4Sを落とした時は運良く、レンズもボディも無事でしたが、
信さんの場合は重いレンズですから、
落下、転倒時はダメージも大きいですね。
マウント交換ならば費用もそこそこかかるのでしょうか?
修理可能だったのは不幸中の幸い、1日も早い修理ができると良いですね。
こんにちは。
二年ぶりの冬の赤城山、いろいろアクシデントがあって登り出しが
遅くなりましたが、見たかった霧氷が見れました。
やはり自然の造形は偉大です。
何度見ても飽きることはありません。
さてD810の修理のことですが、まだサービスセンターに見てもらっていないので
修理が可能かどうかは確認が出来ていません。
最悪の場合はオシャカになりますが、D850乗り換えの線があるかも知れません。
ただし財務省承認が得られればの話ですが•••
これが最も難関です。
結果はまたそのうちに報告させて頂きます。
コメント有難うございます。