goo blog サービス終了のお知らせ 

信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2017/06 中の大倉尾根を登る

2017年06月06日 | 那須五岳

お早うございます、信です。
先週土曜日、3日に行った那須高原の山行を綴っています。

場所はこんな感じ


a



ヤマプラの地図です。


b





清水平へ向けて中の大倉尾根を登ります。


1




ブナ林に入ります。


2





青空に新緑が映えます。


3




こんな林を抜けていきます。


4




その林の片隅に


5




出てきたのはムラサキヤシオ


6




風で揺れてピンではありませんが


7




枝に邪魔されて


8


言い訳だらけの絵ばかりです。

足元には・・これは根曲がり竹ではないですね、笹でしょう


9




右に見えてきたのは赤面山。
なるほど赤いです。


10



そして足元には



11




これも今年お初のイワカガミ


12


これを撮った姿を 想像してみて下さい。
しばらく歩けませんでした。

またムラサキヤシオ


13




何度かゴヨウツツジの頃、ここを歩きましたが
こんなに綺麗なムラサキヤシオは初めて あの尖がりは朝日岳。


14






15





また蕾もたくさんあります。


16




主峰 茶臼岳


17




そして 朝日岳


18




大陸からの風で雲がどんどん湧いてきます


19



大きなダケカンバ
風で煽られてしなってます


20




オオカメノキ


21





22



石楠花が出てきました


23




再びムラサキヤシオ


24






25




ムラサキヤシオと赤面山。


26




振り返れば


27




この青空


28



まだ登山道は始まったばかり


29




清水平まであと1.3km


30




イワカガミの横に


31




バイカオウレンです。




思わず嬉しくなりました。
ここであの+/-釦を使うんだったなぁ

さらに標高を上げていきます。


それはまた明日に。

それでは皆さま、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2017-06-06 06:24:03
おはようございます。
ブナ林の新緑が清々しくて、見ているだけで気分が安らぐようです。
トップのパノラマの眺望、お天気も良くて素晴らしいですね。
14番のムラサキヤシオと朝日岳、いい写真です。

イワカガミの撮影、どんな格好でカメラを構えているかがよく分かります。
takayanもしばらくは腰が曲がったままで、伸ばすことが出来ませんでしたから(笑)
腰痛持ちには、小さな花の撮影はキツイですね。
バイカオウレンが可憐ですね。

>ここであの+/-釦を使うんだったなぁ
そうです、これからは露出補正ボタンの活用で白飛び、黒つぶれが少なくなりますよ。
返信する
Unknown (はりさん)
2017-06-06 06:28:03
おはようございます。
花の百名山?みたいですね。
次から次に、お花が現れて
なかなか先へ進めませんね。
しゃがんだりしていたら腰は痛くなるし
でも、楽しい登山ですね。
ムラサキヤシオが素晴らしいです。
那須方面も行ったことがないのですが、
三斗小屋温泉に入るのが昔からの夢なんです。
返信する
Unknown (錫杖)
2017-06-06 11:04:01
手に取れる様な雲さんですね

標高が高い分
雲と同じ目線になれてるんですね
これから梅雨の季節。
乾燥した北の大地へ逃避行したい
毎年北海道や東北地方へ旅してたのに何で休みが取れなくなってしまったんだろう
 
 おーーーい 雲よ 雲さんよ
そんな声をかけたくなりました。
 調べて見たら那須岳・朝日岳に登ったのは1997年6月8日。日本100名山51座目でした。
 この時の行程は1日目に磐梯山と安達太良山・一切経山に登り二日目に那須連山を縦走したと山日記に残ってました。

返信する
ブナ林 ()
2017-06-06 18:50:30
takayan師匠>

ブナ林を歩きたいと云った割には、あっという間に終わる林でしたが
今の時期は良いですね。
本当は師匠に北信の鍋倉のブナ林をご紹介したいですが
なかなか他にも見たくて
欲が深いです。
ムラサキヤシオは綺麗でした。
はっと目を見張る色あいでした。
咄嗟に使う絞り補正、きちんと身に付けたいですね。
コメントご指導、ありがとうございました。

返信する
 ()
2017-06-07 02:47:21
はりさん>

ここは田中澄江さんの花の百名山には入っていませんが
綺麗な花が次々に現れてくれました。
ムラサキヤシオは一度見てみたいと思っていましたが
一番良い時に見られたかも知れません。

三斗小屋温泉ですね。
私も一度泊まってみたいと思いますが、とても雰囲気の良い、静かなところです。
コメントありがとうございました。


返信する
 ()
2017-06-07 03:02:02
錫杖師匠>

予報では回復方向なので、あわよくば晴天を期待しましたが
この後、冷気が入ってきました。
大陸の寒気が入ってきたのだと思います。

休みですか
昔は私もそう思ってましたが、こうやって自分の時間がある程度取れるようになると
資金が底をついてきます。
多分あと10年か15年すれば、自由な時間は出来るようになるでしょうから
その時のために遊ぶ金の貯蓄は必要ですね。
登山資金をしこたま貯めて
足腰を鍛えておく。
私の場合、足腰は大丈夫なのですが、資金調達がままなりません。

奇しくも20年前、師匠があの稜線をわき目も振らず闊歩していたかと思うと
また別な感慨が湧いてきます。
コメントありがとうございました。

返信する

コメントを投稿