
こんにちは。久しぶりにブログを更新します。
前回の「見たい風景(山たち)」を書いてから、どうしても雪山が見たくなって行ってきました。
久しぶりの長野です。駅はまだ工事中でした。
懐かしい街角の風景。

レンタカーを借りて長野道を南下します。
姨捨の棚田の雪景色。

飯綱山は雲の中でしたね。

諏訪湖に来ました。
今年は御神渡りは現れるのでしょうか。

ちょっと微妙ですね。
高ボッチの白い頂が印象的でした。

山梨に入って、甲府南インターから河口湖へ向かいます。
精進湖から西湖を経て、河口湖に行く途中、野鳥の森公園で氷のオブジェを見ました。

間もなくライトアップを行うとのことでしたが、もう始まったかな?


河口湖の大石公園にて。
残念、明日の朝もう一度出直すことにします。

翌日、甲府のホテルから奇麗な月が見えました。
晴れそうですね。



昨日、残念な思いをした大石公園で、リベンジ!








奇麗な富士山に会うことが出来ました。
穏やかな一日になりそうです。

そのまま南アルプス市に向かって、甲斐駒ヶ岳に会いたかったのですが。。

残念、駒ヶ岳は雲の中でした。

それでも東側(埼玉側)の金峰山、瑞牆山が奇麗に見えました。
右から茅ヶ岳、金峰山、瑞牆山ですね。


八ヶ岳は雲の中でした。

駒ケ岳方向。

こちらは「かいこま大橋」でした。

白州市のサントリー工場へ。






1973年物、もう40年以上!

試飲が出来るバー。呑めなかった!残念。

もう一度リベンジに行こう。

緑の中にあって素敵な小一時間を過ごせました。バードサンクチュアリもあります。
車を走らせ、ビーナスラインへ向かいます。途中の八ヶ岳エコーラインから。
駒ケ岳が少し、雲が薄まって見えるようになりました。



こちらは鳳凰三山。甲斐駒ケ岳と鋸山が奇麗に見えました。



再び鳳凰三山です。
地蔵岳のオベリスクが分かるでしょうか?

富士山も奇麗でした。





肉眼では車山のレーダーははっきり見えたのですが。。
わかりますかね?



白樺湖にきました。
もう陸と湖の区別がつきません。今年はスキーは良いんでしょうか?
しっかり信州の経済のため、遊んでお金を落として欲しいですね。


去年もきた富士見茶屋の駐車場から。
富士山がくっきり見えました。

南アルプスもくっきり、でも中央アルプスは雲が多かったですね。



常念岳も奇麗に見えました。

何回来ても良いですね。


霧ヶ峰。

このカーブを越えて茅野に出ます。

さようなら、富士見茶屋さん。また夏に来ます。

おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます