
お早うございます、信です。
季節は進み11月 霜月は小雪の次候、第五十九候 朔風払葉(きたかぜ このはをはらう)になりました。
いよいよ紅葉もあと僅かになりました。
皆さん、寒いですが、紅葉狩りも間もなく終盤になりますよ。
11月17日の久しぶりのの大都会徘徊です。
少し見ないと東京はどんどん変わっていきます。
御苑の千駄ヶ谷門を出て、中央線ガードを潜ると国立競技場です
来年はここが主役となるNational Stadiumです

1
外苑らしい銀杏並木とドコモタワー

2
新国立競技場を撮りましたが 見事に逆光

3
信濃町駅前から明治記念館への坂

4
そのまま北青山を真直ぐ歩いて、外苑の銀杏通りに出ました

5
銀杏の黄葉はまだ早かった

6
気の早い飾りつけ

7
ここは若者への発信地 avexでした

8
青山通りから表参道を原宿方面へ
そこで見つけたこの石柱

9
善光寺とあれば 素通りは出来ません

10
ちょっと長野善光寺を彷彿とする本堂でした

11
しっかりお参りして原宿の喧騒を避けながら

12
代々木公園へ向かいます

13
正面は今、建設中の渋谷駅街区の東棟タワー(だと思います)
右端にNHK放送センター

14
欅の紅葉が綺麗でした

15
流石に日曜日 大道芸にも人が集まります
と思ったらこれはhiphopダンスか

16
明治通りも賑やかです

17
カッコ良いオープンカーも走ります

18

19
代々木公園の歩道橋

20
大きく変貌を遂げようとする渋谷の街
明日は代々木公園の紅葉です
撮影日: 11月17日
撮影場所:神宮外苑・代々木公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
都会の秋模様、また一味違って良い風景ですね。
東京のビルの合間には街路樹も多くて、秋の風情も楽しめる街並みなんですね。
銀杏並木が黄色く染まる頃は、本当に見事でしょうね。
でも一面にイチョウの葉が道路に落ちると、
車が滑りそうで少し怖いです。
この季節少し暖かい日は、オープンカーでのドライブは素晴らしいでしょうね。
昨年の今頃に、オープンカーであちこちドライブしたのを思い出しました。
今日のお気に入りは、4.5.8.11.13.17.18.20番です。
その昔(随分と昔です)東京に行った時に
イチョウの落ち葉の道を歩いた記憶があります。
それがどこだったのか忘れましたが
神宮の周辺だった気がします。
東京は大都会ですが秋も自然がいっぱいですね。
街を走るオープンカーもお洒落です。
明治記念館は10年位前ですかね、新聞協会の講演会に行きました。
新国立競技場は信さんが歩いたところを、9月に歩きましたよ。
お早うございます。
そう云えば昨年の今ごろでしたか、琵琶湖の湖岸を718 Boxterで走っておられましたね。
あれは本当にカッコ良かったです。
車にまったく興味のない私ですが、出来れば一週間ほど借りたいと本気で思いました(笑)
表参道に善光寺の別院があるとは驚きでした。
外苑の銀杏はまだ早かったようです。
剪定をそのようにするのか、尖がった形の良い銀杏並木でした。
原宿の街の喧騒を避けるのに、かなり遠回りしました。
原宿駅は駅ビルを建設中で、大掛かりな工事を行っています。
あの味のある駅舎が無くなることは残念です。
今日も4.5.8.11.13.17.18.20番と、有難うございます。
週末は冷え込むようです。お気をつけ下さい。
お早うございます。
銀杏並木は多分、この神宮外苑ではないでしょうか
すぐ近くは東宮御所です。
この辺にもジョガーが走っていそうですが、見かけませんでした。
監視がキツく道路へ出て撮ることは出来ませんでした(笑)
大陸の方々が結構、そういうことをやるからでしょう。
ロープがしっかり張られていました。
コメント有難うございます。
お早うございます。
国立競技場、東宮御所、明治記念館
プレスの方にはお馴染みの場所でしょうか
9月に歩かれましたか、もう外側は出来上がっていたでしょうか。
今はもう外観は完成に近いです。
木をふんだんに使った外装を綺麗に撮りたかったですが、見事に逆光でした(笑)
あのあたりは山の手で一番高所でしょうか、随分と坂が多い感じがしました。
渋谷・原宿と再開発の波で、オリンピック開催が拍車をかけて
大きく変わろうとしている感じがしました。
コメント有難うございます。