信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

北の大地から 知床五湖(その2)

2019年08月20日 | 北海道



こんにちは、信です。
朝から雨の関東でしたが日が上がる頃、雨は止みました。

19日から北アルプスを計画していましたが、重なる前線で天気が芳しくないので自重しました。

一昨日の月です(600mmが帰ってきました)

a




綺麗な月でした

b




今日は連投して、知床五湖の続きです。
二湖の湖畔を歩いています。


1





サワギキョウ


2






ネムロコウホネです


2







3







4





美しい風景を楽しみました


5




植生も独特でした


6




何故か岩から木が生えています


7





美しい浮島


8




そろそろ高架木道が近づいたでしょうか


9





植生輪廻


10



現在地 


知床連山の展望台


11








12


こんな景色が望めるようです 
昨日の硫黄山とは違います・・念のため。





13







14





水辺のクサレダマ


15







16




風でさざ波が立つ湖面でした


17



二湖でした 

間もなく高架木道に入ります 




18







19





最後の一湖に出ました


20








21








22



一湖の案内 




23







24


イワウベツ開拓の跡 


余程厳しい環境なのでしょう


25








26





湿原の花々


27







28








29








30





アザミとアキノキリンソウ


31





すぐ傍に流氷が来るオホーツク


32





この日も風が肌寒いほどでした


33







34





ここは電気柵があるので安心して歩けます


35








36








37





いつか植生が戻る日が来るのでしょうか


38


長くなりました。知床五湖でした。

前に歩いたのは2000年、遠い19年前のことでした。

この後、ウトロに戻ってオロロン岩を登りましたが、翌朝が晴れたので次回はその様子を綴ります。


 撮影日: 8月13日
 撮影場所:斜里町 知床五湖


それでは皆様、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2019-08-21 10:22:56
おはようございます。
自然豊かな知床五湖の湿原の散策が楽しそうですね。
自分も歩いているような感覚で見せてもらっています。
色々な花も咲いていて、撮影も楽しそうです。
熊の心配をしなければならないのが少し不安ですね。
あいにくの曇り空ですが、やはり風があると肌寒いくらいなんですね。
お孫さんたちと一緒の家族旅行は楽しそうです。
600mmでの月の撮影、良い写りですね。
返信する
ヒグマ ()
2019-08-21 11:52:04
takayan師匠>

お早うございます。
知床はヒグマの住処なのだと、改めて強く感じました。
もう一日早く晴れてくれれば良かったのですが、こればかりは上手くいきません。
あと二週間早ければもっと沢山の花が咲いていたようです。
やはり良い時に来るには、一人で気ままに来るしかないでしょうか
カメラに夢中になって家族を待たせることもないでしょう。
残念ですが家族旅行と撮影旅行は両立しないのだと、改めて思いました。
コメント有難うございます。

返信する

コメントを投稿