信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2017/07 草津白根山に登る(その1)

2017年07月10日 | 群馬百名山

お早うございます、信です。
このところ寝苦しい夜を過ごしています。
それに輪をかけて、山へ行って焼いた顔と両腕が火照って、夜中に起きてしまいます。


さて今回は先週の土曜日(7/8)に行った草津白根山から。


a



ヤマプラの絵も載せておきますが、ヤマプラではまだ立ち入り禁止解除が反映されておらず
工程を残せませんでした。

まずは草津側(右端)から白根火山ロープウェイで逢ノ峰の麓に出ます。


b




ロープウェイといってもゴンドラです。
先日も載せましたが草津側の山は霞んでいます。


1




国道292号がその下を通ります。


2





左手に本白根山(もとしらねさん)最高峰です。
緑が綺麗でした。


3




ゴンドラに揺られること13分で標高2,000mへ


4



土石流の跡でしょうか


5




頂上駅から本白根の見晴台を眺めます。
こちらは後で行きましょう。


6




頂上駅すぐ横のイモリ池


7



青空を映して綺麗でした。


8




こちらは先ほどの見晴台へのコマクサリフト。
こちら側の池も同じくイモリ池だそうです。


9





少し歩くと逢ノ峰への登り口がありました。


10





もうすでに汗だく・・


11





しばらく登ると目の前に、月面を思わせるような風景が広がります。


12




その真ん中を貫くのが国道292号
群馬、長野、新潟の県境の山々です。


13





あの真ん中の道をまっすぐ行けば芳ヶ平です。
日本国道最高地点(2,172m)もこの辺ですね。


14




逢ノ峰に着きました。標高2,110mです。


15




東屋があって、気象庁の白根山火山観測TVカメラが設置されています。


16





湯釜の殺伐とした風景を見下ろしながら降りていきます。


17





湯釜レストハウスから直接伸びる遊歩道は、現在も立ち入り禁止です。
その向こうに信州渋峠の横手山の鉄塔が見えます。


18





左手の長野よりの遊歩道は解放されているようです。


19






20





車で来ても良かったのですが


21




歩いてこそ分かることも多いのです。


22





弓池の畔に出ました。


23





24



そういえば昨日、ゲンゴロウさんと熱い(暑い)握手を三回しましたね。




25





あの岩場は登れそうですね。


26





美しい池でした。


27




傍らのアカモノ


28



ツマトリソウ


29




池の真ん中に出ると


30




ワタスゲが咲いてます。


31






32






33




青空を映して綺麗な水面でした。


34







35


さて明日は湯釜に出ます。

長くなりそうです。


それでは皆様、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2017-07-10 07:19:37
おはようございます。
寝苦しい夜が続いていますね。
コメントを頂いたのが夜中の2時頃で、驚きました。
梅雨明けはもう少し先でしょうね。
イモリ池の緑と、弓池のワタスゲがきれいですね。
今日は35番がお気に入りです。
14mmで撮ってみたい風景です。
車でも行けるなら行ってみたいですが、ここまではあまりにも遠すぎますね(笑)
明日の湯釜の風景が楽しみです。

返信する
Unknown (錫杖)
2017-07-10 09:07:44
おはようございます。

14.15あたりの風景が脳裏に焼き付いてます。レストハウスは変わっていませんね
わたしはここに駐車して白根とお釜展望所をピストンしました。 渋峠からのドライブを大学の親友(男)と楽しみました。
 これからの時期は標高の高いところが何よりですね 
 ワタスゲ湿原 やはり標高の高さを感じますね 平ヶ岳の高層湿原とそっくりです
返信する
Unknown (はりさん)
2017-07-10 10:12:07
13・14番の国道292の景色は
昨年の秋に車で来たところですね。
また、秋に行きたいものです。
30~33番のワタスゲの咲く池が
素晴らしいですね。
池に雲が映って、いい写真ですね。
返信する
寝苦しい夜 ()
2017-07-10 22:15:31
takayan師匠>

さすがに百名山連続で疲れて、早めに寝たのですが暑くて1時ごろ起きてしまいました。
まったく梅雨明けが待ち遠しいです。
35番、ありがとうございます。
たしかに近畿からは遠い場所ですね。
でも車で行ける数少ない百名山ですから
また機会はあるでしょう。
明日の湯釜はしつこいくらいに載せてしまいます。
呆れないで見て頂けると嬉しいですが・・
コメントありがとうございました。

返信する
逢ノ峰 ()
2017-07-10 22:26:21
錫杖師匠>

そうですか逢ノ峰、登られていましたか。
私は逆で草津側にレンタカーを停めて
湯釜と本白根山をピストンしました。
秋には芳ヶ平を歩いてみたいですね。
もう少し展望が良ければ、足を延ばして信州DC in Summerのイメージもありましたが
展望がイマイチなので今回はパスとしました。
越後の平ヶ岳、尾瀬の近くですね
これも行きたい山です。
さすがに踏破されていると、色んな山のイメージが広がるんでしょうね。
その経験があってこそ、楽しめる二度三度の山々。それも素晴らしいです。
コメントありがとうございました。

返信する
ワタスゲ ()
2017-07-10 22:32:14
はりさん>

秋口には芳ヶ平の早朝をお勧めします。
いやまずは私が行って確認しなければならないですが
この6月にようやくレベル1に解除されて、湯釜も拝めました。
渋峠からの長野側の下りもダイナミックですよね
弓池は青空が映えて、良い感じに撮れました。
ありがとうございます。
はやく梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿