毎日の日記

日々のたわいもないプラモデル作成記録をまったりと日記形式で記述してゆきます。

パンサー戦車G型の迷彩塗装

2015年05月10日 13時48分30秒 | 模型製作
今回製作しているパンサー戦車G型は、あご付きで最終後期型です。

時代的には1944年12月ころから生産されたらしく(詳しくは不明)塗装は光と影の迷彩が一般的だと思います。

この車輌はすでに3色迷彩は終わっていますが記録を残したいと思います。




基本色として、ダークイエローを選択しましたが、このころになると基本色緑系となったようですね。

反省点です。

迷彩の緑はインストの指定は、タミヤのダークグリーンが指定となっていますがやや暗めの印象ですので、オリーブグリーンを吹いてみましたが、なんかまだ緑の明るさがなくディープグリーンを吹いてみました。

オリーブグリーンの上にディープグリーンをふいたので写真ではわかりずらいですがかなり明るい緑となりました。

本来ならダークグリーンとオリーブグリーンを混色すれば良かったのかも・・・・。



レッドブラウンはインストどおり吹きました。

迷彩色の境目がややボケましたのでダークイエローをもう一度ディープグリーンとレッドブラウンの間に吹いてみました。

車体の表面積からするとダークイエローは多くて20パーセントくらいです。

また、筆で境目のボケを筆で修正しようとしましたが上手くいきませんでした。

次は光と影の迷彩です。

一発勝負なので休憩にしますがエナメルにするかアクリルがよいか思慮中です。

その間OVM等をエナメル塗料で塗装しの乾燥をまって塗料の剥がれ等を再現してみました。



排気管なもちびちびと塗装して行きたいと思います。

今日はポカポカ陽気。

春の日差しです。

このブログ書きながらも眠くなってきました。

集中力がきれきましたので「休憩入りまーす」。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする