信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

視野を広く

2012年09月10日 16時15分28秒 | 仕事

毎週月曜日はPODCAST放送の「伊藤洋一のRoundUp WorldNow」を聴く。
この番組は金曜日にラジオNIKKEIで放送されたものの録音だけれど1週間の世の中の動きなどよく分かるし、伊藤洋一氏の根拠ある予測など聴いていて納得できる。
今日は中国特集。富士通総研/柯 隆氏との中国経済、政治についての対談。
半年に1回くらい登場する柯 隆氏も中国人からみた現代の中国、これからの中国を語ってくれて非常に面白い。

今日、なぜブログにまで書くかと言うと
「10年後に中国経済を牽引するメジャーな産業は何?」という質問に対して柯隆氏の解答が「半導体などのエレクトロニクス」ということが僕なりに衝撃的だったから。
詳しい人ならば当たり前のことなのかもしれない。
現状は中国は「安いコスト」が世界の工場である一番の理由であるが、同時にエリートが育ちやすい環境でもあり「エレクトロニクス」関連工場の設備も徐々に整備されてきており、そこに「エリートx安いコスト」の効果が生まれてくるだろうというのが柯隆氏の考え。

ちょっとした時間だったけれどいい情報というか世の中を見る目が自分なり少し広がったかな。
多くの様々な考え、思想をもった人々が折り重なりながら進むことがこれからの世界であり、ついつい一方視点になりがちな自らを変化させてなければならないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする