信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

人工光合成

2014年12月26日 14時32分42秒 | 日記
「CO2と水で自動車走る
資源小国・日本の救世主」
との日経記事に???と読んでみると凄いことが起きるかも…って思った。


低炭素社会実現云々と言いながら経済成長の産物の一つとして二酸化炭素は増加するばかりと思っていたら夢のような技術開発が進行していた。

以下引用
ー例えば、ごみ処理工場の隣接地に人工光合成プラントを建設したとする。1万平方メートルのプールに半導体パネルを沈めて、ごみ処理工場から排出した二酸化炭素を1日に3トン反応させる。これにより生成した一酸化炭素を水素と結びつける。仮にエネルギー変換効率が10%に達していれば「1日に3700リットルのメタノールに変換することが可能だ」と小野さんは説明する。東芝は火力発電所などから出る排ガスから二酸化炭素を分離・回収・貯蔵する技術開発を進めており、こうした技術と組み合わせて提供する考えだ。ー


人工光合成、早く実用化されないかな~
なんか不思議だけど、とてもワクワクしてきました。
まだまだ未来は明るい!
でもあくまで謙虚に生きていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする