信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

みかん山

2017年04月07日 12時01分35秒 | 日記

浜松滝沢地区のみかん圃場風景。
あいち生協みかん山保全運動の草刈りに参加した。


時々横殴りで激しいふる雨の中
黙々とチップソーで草刈り。

除草剤を撒くと、雑草は生えないかわりに
土はどんどん栄養を失い、風雨にさらされ
硬くなり、石だらけの圃場に変わってしまう。
当然、そこでできるみかんの質も低くなる。
机上で理解はしていたけど、
こうして雑草が生えるたび刈り、土に返し、また生えたら刈り…を繰り返している土に立つととてもフカフカ柔らかく、リラックスできる。人間ですら気持ちが変わるんだから、木だって同じなんだろうなぁと納得できた。
除草剤に頼らないこと、またそれがとても手間のかかることを作業を通じ痛感できたことは良い経験。
まさに、百聞百見は一験に如かずでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする