今日は内容の濃い一日であった。
午前中は先の投稿通り、セミナー。その後昨夜調整したUstreamで、ローカルラジオ放送を見たりしながら、夜には ある打合せ風景をダダモレしている番組を見た。
お前は、ヒマ人か!
と叱られそうだけれど何とも新鮮なる世界がそこにあった。
あっそれ、ツイキャスとか、ニコ動とかみたいのね。と言われそうだけど、それがそうは括れそうにもない。
様々なSNSメディアが複合的に絡み合うことで、無意味なメディア(ある人には意味あるが)にもなり、有意なメディアにも仕上げられる。
目的に対してどう築き上げることができるか…そのシナリオを描けるかどうかがこれから必要になるんじゃないかと思ったりもする。
デジタルツールが、より人々の生活に浸透している今、それを持て余している人々に「フィルタリング」できる人材が求められ始めている気がしてきた。
ただものを産出すればいい時代は終わった。真理を基に、それを軸としてどうシナリオを構築していくかが重要な時代に突入した。
セミナーの河島氏もそうだし、日々関わるフェイスブック上で仕掛けをしている人たちもそうだ、物も情報も氾濫し続けている時代に“気づき”を提供し、シナリオをともに作れる人が求められている。
よくわからなくなってきたが、明日からは新たな視点をもって日々過ごしてみようかな。
午前中は先の投稿通り、セミナー。その後昨夜調整したUstreamで、ローカルラジオ放送を見たりしながら、夜には ある打合せ風景をダダモレしている番組を見た。
お前は、ヒマ人か!
と叱られそうだけれど何とも新鮮なる世界がそこにあった。
あっそれ、ツイキャスとか、ニコ動とかみたいのね。と言われそうだけど、それがそうは括れそうにもない。
様々なSNSメディアが複合的に絡み合うことで、無意味なメディア(ある人には意味あるが)にもなり、有意なメディアにも仕上げられる。
目的に対してどう築き上げることができるか…そのシナリオを描けるかどうかがこれから必要になるんじゃないかと思ったりもする。
デジタルツールが、より人々の生活に浸透している今、それを持て余している人々に「フィルタリング」できる人材が求められ始めている気がしてきた。
ただものを産出すればいい時代は終わった。真理を基に、それを軸としてどうシナリオを構築していくかが重要な時代に突入した。
セミナーの河島氏もそうだし、日々関わるフェイスブック上で仕掛けをしている人たちもそうだ、物も情報も氾濫し続けている時代に“気づき”を提供し、シナリオをともに作れる人が求められている。
よくわからなくなってきたが、明日からは新たな視点をもって日々過ごしてみようかな。