信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

漬けもんステーキ

2016年01月27日 23時36分00秒 | 

今宵の新味体験
高山地方 冬の家庭料理「漬けもんステーキ」
白菜の歯ごたえと噛むたび広がるしおっ気はアテに最高!
久寿玉 超辛との相性抜群(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちゅう

2016年01月26日 12時25分00秒 | 日記

昭和とかのノスタルジーではなく
異国感というか
不思議な時の流れを感じる
バラックに埋もれた迷店?!で食らうは

うちゅう

うどんと中華そば
うどんはしこしこ、中華そばはズルズルっと
頂いた


最近、ハマってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧

2016年01月25日 07時58分43秒 | 日記
名古屋 今シーズン2回目の雪化粧
先週と比べ積もった量は少ないけど
気温が違う
今朝は寒いと言うより、冷たい!痛い!

駅までの道は、つるつる
何度も つるんっ!と滑った
どってん!って転ぶことはなかったけど
ドキドキしながらの出勤路

いつもと違った景色が新鮮でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しし鍋パーティ

2016年01月24日 13時48分36秒 | 日記

スローフード名古屋南 第2回サルベージ・パーティ
それぞれが余り物や余らしてしまいそうな食材を持ち寄り
サルベージシェフが工夫を凝らして美味しく調理して
みんなで「食」の大切を知る・・・そんなパーティ

今回もシェフは77歳、人生経験豊富な親分、飯野さん。
親分の提案もあってメインは「しし鍋」
この時期、三河の山間の畑を猪が荒らすので
その対策として捕獲された猪の肉を感謝して頂きました

食材にはそれぞれのストーリーがあって
それを考えながら食べることは大切ですね

僕は熟れすぎたリンゴとてん草を持参
リンゴはスライスしてグラニュー糖をまぶし
春巻の皮で包んで揚げれば
簡単アップルパイの出来上がり
これなら家庭で簡単に出来そう
てん草は…次回持越し?!かな

美味しく勉強になるひとときでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族ひみつカレー(男の料理40)

2016年01月23日 18時47分06秒 | 男の料理

今回は家族でカレー作り
娘さんも朝市での買いだししてくれたり
野菜を切ってくれたり
ハンバーグこねてくれたり
充実したひとときでした

いっしょに調理したから
食事中も「これって私が・・・」って
いつもよりも興味津津
時々「このお肉ってどこから来たか知ってる?」なんて
話し合いながらちょっとした食育にもなったかな

ちなみに「家族ひみつカレー」は娘の名付け
自分が関わることで名前を付けたくなるくらい愛着が沸くんだね

またみんなで料理しよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする