誕生日プレゼントのジオラマにハマり、ツールやフィギュアが揃い、制作に没頭中の我が子。






バレンタイン
今日はレイヤード久屋大通公園で記念撮影!
楽しい時間だった。
カネイ青果の焼芋は絶品!人気の理由がよくわかつた。






バレンタイン
手づくり生チョコ(^^)
ありがとね~
最近、聴いている稲森氏の著書「京セラフィロソフィー」。徒歩通勤中、聴きながら、自分の至らぬ点に気づき、ヒントや新しい発見を得たりしている。
今日は独立自尊の精神の大切さを教わった。
とても大切な精神であるから、書き留めておこう。
独立自尊の精神とは
「心身の独立を全うし、自らのその身を尊重して人たるの品位を辱めざるもの、之を独立自尊の人と云う」。 自他の尊厳を守り、何事も自分の判断・責任のもとに行うことを意味する、慶應義塾の基本精神。
(慶應義塾HPより引用)
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと云えり」
明治初期、『学問のすゝめ』で人間の自由・平等・権利の尊さを説き、新しい時代の先導者となった福沢諭吉。その教育理念は、福澤が創立した慶應義塾に今も脈々と受け継がれている。ひとりの人間としての福澤は、儀礼的な慣習や常識などにとらわれることを嫌い、飾らず気さくで、また「独立自尊」を身をもって体現する行動的な人物であった。