竹清勇の囲碁の宝石箱

普段何気なく囲碁に接している時間。
愛好家の方には上達の宝庫だと思い紹介していこうと思いました。

正しい石の方向を見つける方法 解答

2011-01-22 19:12:22 | 五段を目指す

それでは前回の解答です。

 

黒は1とボウシが良い手です。白2の開きなら黒は3と攻めを続けます。

黒に囲まれるわけにいかないので白4と逃げますが、黒5まで先手で決めて、黒7と打って真ん中に大模様の完成です。

このあと黒は中央に大きな実利ができるか、無理して中央に侵入してきた白を攻めて得することができます。

対して白は3手も左辺にかけたにもかかわらずほとんど実利が増えていません。黒が優勢の局面になりました。

石の方向を考えるときは「地がたくさん増える方から打って相手にあまり増えないほうに打ってもらう」です。

もちろん相手も同じように考えますので戦いが起こりますが、この局面は黒のチャンスだったというわけです。

 

実戦の黒は・・・。

地が増えないほうから白をおいかけて大きくなる可能性のある中央に白を飛ばせてしまいました。

黒が増えた実利は〇印の4目くらいです。上の解答図の中央の大きさと比べれば一目了然ですね。

これがまさに「石の方向が反対だった」という表現になるわけです。

 

今回のテーマ「地がたくさん増える方から打って相手にあまり増えないほうに打ってもらう

序盤どこからいくか悩んだ時はこの考え方を思い出してみてくださいね


次回は「厚み囲うべからず」を解説します。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする