こんにちは。マスターです。
今日はたまむしさんといっしょに上野にある国立科学博物館にきています。

その中からたまむしさんが気に入った写真をいくつか投稿します。

写真はシーラカンス(上)です。
最近、生きたシーラカンスの撮影に成功したと、テレビ

でやっていました。

写真はカブトガニです。
どこかの水族館で見た事があるような…。

写真は始祖鳥です。
恐竜が生きていた時代の鳥です。

写真は三葉虫です。
恐竜よりも前の時代の生物です。

昼食を食べ終えた後、日本館を見ました。
写真は昔の狩りの模型です。
落とし穴を使っていますね。
このフロアには、江戸時代のミイラがありましたが撮影禁止なので撮りませんでした。
気になったら自分で行ってみてください。

写真はフタバスズキリュウの化石です。
大昔に日本付近の海で生息していたそうです。

写真はたまむしさんが見つけたヨナグニサン。
なんかテレビで見たことがあるような…。

写真は何かの鉱石です。
きれいなので撮ってみました。
(人が写っているので一部を消しています)

出口付近にあったクジラ

のモニュメントです。
館内には、シアター360というところで、短編映画を見てきました。
ドームの中は、全てスクリーンになっていて、独特の浮遊感を味わえるそうです。

ドーム内に橋があり、その上に立ってみます。

私も体験してみたら、まるで橋が右へ左へ動いているようでした。

まあ、12個のプロジェクターが映像を写しているだけですけどね…。
時間もあったので上野動物園に行きました。

写真はゾウです。

写真はゴリラです。
なんと二本足で歩いています

珍しいですね。

写真はシマウマです。
毛繕いでもしているのでしょうか。
他にも上野動物園でパンダやライオンなどたくさんの動物を見ましたが、
人がたくさんいる為かあまり動いていませんでした。
ちょっと残念。
あと、東園と西園を結ぶモノレールがありました。
日本初のモノレールらしいです。
混んでいるし、お金が少しかかるのでやめました。
でも車両の写真は撮りました。
それは後日掲載します。