京都が好き 写真が大好き by たにんこ

長く写真をやってると 
聞こえないものまで 
聞こえてくるんだな

袋麺は大したもんだ!

2006年01月26日 06時41分50秒 | Weblog
誰だって 一生に一回は袋麺を食った事があるはずだ。
カップ麺でも良いけどさ。

そこで 食った後に「まずい」「美味い」と思うよな。
でもさ「美味い」と思った事に越した事は無いが 「まずい」と思ったら 皆はどうしてるんだろうか?
造った会社に「抗議」の電話でもしているんだろうか?
それとも メールで「まずい」とか言うんだろうか?
そう言う抗議の事って 聞かないよな?
つまりは 日本人の好きな味覚に最も近い 麺作り・スープ造りをしているんだろう。

そこでだ 大分前に有る事を考えた。
大の男が腹が減った場合 袋麺一個では足りないと思うんだ。
おれの場合は 野菜を入れない時には 一個半食べるんだよ。
そうすると 当然の事にスープが余ってくる。
それを取っておく事にした。
しょうゆ味でも味噌味でも 取っておく事にしたんだ。
それが大正解だった。
たいがいの料理は このスープで大丈夫なんだ。

数年前のある日 中華屋に入って「回鍋肉」を 生まれて初めて食べた。
美味くて美味くて 何と「回鍋肉定食」を 二人前食べてしまったんだ。
去年 それを思い出した。
何とか味噌スープを利用して 出来ないものかと考えた。
出来たんだな これが!
赤味噌って あるだろう? スプーン2に味噌スープ(粉でも液体でもいいけど)一個を 水か有れば日本酒を少々入れて伸ばすんだ。
どろっとした感じにしておく。
そこに砂糖少々 七味唐辛子少々 面倒だから全部混ぜちゃう。
豚肉炒めて キャベツ炒めたら それを皿かなんかに移しておいて 調味料からフライパンに入れるんだ。
水分が飛び始めたら 炒めておいた肉や野菜を入れて 後は適当に炒めて出来上がり。
「なんちゃって回鍋肉」は 家の定番になった。

醤油スープは おれの所では「肉入り野菜炒め」に 結構使う。
調味料の代わりに 袋麺の醤油スープ。
絶対失敗しない味付けだ。
炒め上がる直前に 醤油スープを入れるだけ。
後は好みで 胡椒 黒胡椒などを入れれば そこら辺の中華屋にも負けないな。
醤油スープの代わりに 味噌スープでも全然OKだ。

おれの家では 御飯は硬めに炊くんだ。
どんなに食料が無くなっても いざという時意外 硬めに炊く。
お袋が数十年前に おれに仕事が無くてアガイテいた頃だけど こんな事を言った。
「…御飯…硬い御飯食いてぇ~やぁ~。箸が立たねぇ御飯 おらもうやだ…」と言う。
その時に食べてた御飯は おかゆだった。
箸が立たないのも 当たり前だ。
そう言う日々が続いていたんだよ。
自分自身の不甲斐無さに腹が立って お袋に八つ当たりしちゃった。
次の日 やりたくも無い仕事をしてきて 米を買って 早速炊いたんだ。
お袋は「うめぇ~こと! 美味くて飲んでやらんねぇ~」と 目に涙を浮かべながら食っていた。
そのお袋は おれに「さよなら」も言えず 星になっちゃったけどさ。
おれが硬い御飯を食うのは お袋と親父と そう言う訳だから 一緒に食ってるんだよね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふむ (なな☆)
2006-01-26 16:11:03
いろいろ苦労なさったんですね。



【なんちゃって回鍋肉】

面白いね?...φ(◎◎ヘ) ホォホォ...



アレンジ料理は~想像力だと思います。

マニュアル通りにしか子育てできない人とか、マニュアル通りにしか仕事ができない人とか そういう人はアレンジ料理なんか絶対できないでしょうね。

私も♪たにんこ♪を見習って独創的な料理にも挑戦してみようっと。

、( ̄▽ ̄)V いえーい!
返信する
いやいや (♪たにんこ♪)
2006-01-27 02:23:07
別に苦労とは思わないよ。



何処にだって 転がってる話だろ。

よくTVの料理番組で スプーン何倍 カップ200CCとか…

ああ言うのも良いんだろうけど 見てるとじれったくなる。

おれなんか 店で変わったものを食うと ずっと覚えてて 家でやってみるんだ 駄目元でね。

お袋譲りだね。
返信する

コメントを投稿