
写真:拝観受付を通ると 右側へと上る階段がある。
それを上りきり左へ行くと ちょっとした階段があり そこに本堂が有る。
本堂を見学した時に…何時もの癖だが…裏の方を見たくなった。
行ってみたら そこに小さな看板が有り「子育て観音」と書いてあり 矢印が付いていた。
矢印の通り進むと 子育て観音に出会える。
恐らく おれの様な好奇心が無ければ 「子育て観音」には出会えない。
何故なら 拝観受付でも教えてくれないし パンフにも書いてはいない。
これは 絶対教えるべきだと思った。
理由はもう一つ有る。
「子育て観音」の周りには 無数のツタが有り 何て言っても写真を見ての通り
物凄い高齢の…神木とも言うべき木が 羽のように土の上に根を這わせている。
太い幹の周りには 何年も掛かっただろう ツタが絡み付いている。
数百年もの間 この木は きっと様々な人間模様や時代の移り変わりを
じっと見つめて居たんだろう。
「子育て観音」が 子供を守り育てる願いを叶える有様を
この木は「子育て観音」を守ってきんだろう。
様々な建物や 催し物を見る事は良い事だ…が…
こう言う場所も 石山寺の一つと教えてほしい。
それを上りきり左へ行くと ちょっとした階段があり そこに本堂が有る。
本堂を見学した時に…何時もの癖だが…裏の方を見たくなった。
行ってみたら そこに小さな看板が有り「子育て観音」と書いてあり 矢印が付いていた。
矢印の通り進むと 子育て観音に出会える。
恐らく おれの様な好奇心が無ければ 「子育て観音」には出会えない。
何故なら 拝観受付でも教えてくれないし パンフにも書いてはいない。
これは 絶対教えるべきだと思った。
理由はもう一つ有る。
「子育て観音」の周りには 無数のツタが有り 何て言っても写真を見ての通り
物凄い高齢の…神木とも言うべき木が 羽のように土の上に根を這わせている。
太い幹の周りには 何年も掛かっただろう ツタが絡み付いている。
数百年もの間 この木は きっと様々な人間模様や時代の移り変わりを
じっと見つめて居たんだろう。
「子育て観音」が 子供を守り育てる願いを叶える有様を
この木は「子育て観音」を守ってきんだろう。
様々な建物や 催し物を見る事は良い事だ…が…
こう言う場所も 石山寺の一つと教えてほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます