のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

今年こそ!

2025-01-07 14:17:38 | 日記

この時期になるとダイエットに少し真面目に取り組みます。

というのも2月は毎年人間ドックしてて、少しでも減量して当日を迎えたい。

去年の人間ドックで腹囲を測るとき、看護師さんがあれ?あれ?みたいなリアクションで…^^;

測り間違いかもしれないのでもう一回測らせてくださいって、もう一人の看護師さんがメジャーをお腹に…^^;

あら、間違いではなさそうですねみたいな苦笑い^^;

見た目そんなに太って見えなかったのかしら、測ってみたらあらあらみたいな?(笑)

ちなみにメタボまではいってないけど、お腹ポッコリはここ数年の悩みのタネ。

お腹へこんだら何キロか体重減るんじゃないかと思えるほどお肉蓄えてます。

インスタでよく流れてきていた足つぼマットを購入。

この上で足踏みします。それだけで痩せる?嘘か真かわからないけど、インスタではどんどん体重減少していく体験者。

騙されたと思ってやってみます。

直にやると痛くてとてもじゃないけど無理。靴下はいてタオルを敷いてやっています。

さて、効果はいかに〜。

体重落とせば、腹囲だけではなくいろんな数値も少しは良くなると期待してるんですが。

足つぼマット以外にもYoutube見ながらシニア体操も頑張ってます。

時間にしたらわずかだけど、毎日続けることが大事ですね。

今年こそ、挫折せずコツコツと!

(…と毎年決意するんですがね)

さて、昨日の記事で朝ドラ『カーネーション』のことを書きました。

昨日は雨の一日だったこともありお家におこもり。

我が家のテレビは1日中『カーネーション』流れてました。

25話くらい観たかも!

ま、1話15分ですからね。

末っ子役の安田美沙子さん、初々しくて可愛い、笑顔がいいですね。

今日は今年初のスーパーでの買い物。

相変わらずキャベツも高いし、イチゴもミカンも高くて手が出ない。

一回の買い物でお会計5000円以上いっちゃう。

今日はオリーブオイル買ったしね(高くてびっくりする)

(子どもたち帰省時の)お正月料理にいろいろ散財したので、今月は節約献立にしなくては〜(-_-;)

 

 

コメント

一年が早すぎる!

2024-12-30 22:12:13 | 日記

今年も残すところ明日一日。

一年が早すぎます!

坂道を転がるように歳を取って気がつけば60代も後半になってしまいました。

ここ数年、年末年始は風邪気味〜。

今回の年末年始も恒例風邪引きさんです(-_-;)

12月に入って直ぐに咳が出始めていまだに治らない。

去年は3ヶ月くらい咳が続いたんだよね。(辛かった…)

そして1週間前くらいから鼻水出始めて、しかも大量で鼻ばかりかんでる。

ティッシュの消費量ハンパない。

さすがに新年を迎えるあたりには治るでしょと思っていたけど、咳も鼻水も治まらないのです。

元旦には子供たちが集まるので、そんなときにコンコンしてたらイヤな感じだよね。

熱はないのでただの風邪かと思うけど、なんでこんなに長引くの〜とイライラ。

歳取ると回復遅いと言うのはあるあるです。

昔は風邪すら引いたことなかったのに、ここ数年は風邪引くと必ず出る咳に悩まされてます。

多分副鼻腔炎が影響してるのかと思うけど、中々手術に踏み切れなくて…。

最近では高市早苗氏が手術したそうですね。

入院が1週間と言われてるので躊躇してます。

高齢母(90歳)がいるので、入院中何かあったら…と心配で。

その母ですが、お正月我が家に来るかもと言ってたのですが、やはりやめておくと。

めまいからくる耳の不調に加え、おととい椅子に乗って神棚の掃除をしてたら椅子ごと転倒。

頭には大きなコブ、腰も痛いらしい。

いちおう病院に弟が連れていきCT検査したけれど異常なし、骨折もなし。

腰が痛いのは打ち身で、日にち薬で良くなるとは思うけど。

そんなこんなで体調悪いので我が家への訪問はなしとなりました。

子供たち3家族と母と弟家族、食事を準備する身としては、こりゃ慌ただしいなと怯えていた(笑)けれど、実家御一行様はキャンセルとなったのでやれやれ。

子供たちの帰省は嬉しいけど準備に忙しいです。

お布団も少しずつ干しておいたり、食材の買い出しもこのところ毎日。

何から何まで値上がりしてるので、毎日お金が飛んでゆく〜(-_-;)

明日は最後の買い出し。蟹を買うつもりなのでまたまた散財するな(-_-;)

野菜も高いけど果物も高い。

イチゴが1パック1000円近くもするなんて!

ブロッコリーも400円超え。キャベツは500円超え。

まいっちゃうね(-_-;)(-_-;)(-_-;)

みかんも不作らしくて高いし。

それでも子供たち、孫たちが来るとなれば、いろいろ買っちゃうのです。

お正月過ぎたら節約生活しなければ。

おもてなしメニューも毎年変わり映えしないけど、今回はおせちをお取り寄せ。

多分大したもの入ってないんだろうな。 テーブルの賑やかしです。

帰省客の長い滞在は食事のお世話が憂鬱だけど、一泊なので老体鞭打ち頑張ります。

明後日までに咳が治まりますように。

来年の願い事はとにかく『健康』です。

そして何もしないうちに何となく一年が終わるのではなく、想い出もたくさん作りたいと思います。

活動的になろう!

それでは良いお年を〜\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

クリスマスなんて関係ない我が家

2024-12-25 21:08:34 | 日記

クリスマスだけど初老夫婦2人の我が家、いつも通り。

ハロウィンは元々興味なし、今やクリスマスも我が家のイベントから外れました。

子供が小さいときはそれなりにクリパして、プレゼント用意して楽しんだけど、ジジババ2人ではね。

夫がローストチキンが好きなので毎年それだけはスーパーで買うんだけど今年は、手羽元の照り焼き作りました。

ローストチキンも値上がりしてるものね(~_~;)

都会に住んでいた頃はこの時期は、アチコチでイルミネーションが綺麗で心躍りました。

横浜の赤レンガ倉庫や恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスマーケットとか行きましたよ。

地方に引きこもってるのでそんなのも縁遠くなってしまいました。

いや、我が街も街中は多分イルミネーションあるだろうけど(チンケな…^^;)この寒い中わざわざ見物に行く気にもなれず。

私が住んでる地域は住宅街でそこそこ大きなおうち、お庭のお宅も並んていて、昔は競い合うようにイルミネーションしたものだけど、最近はやらなくなりましたね(高齢化?)

恵比寿ガーデンプレイスの記事を見つけました。ずいぶん昔ですね…。

バカラのシャンデリア豪華だったな。

 

娘がやってきた♪ - のんびり行こうよ♪

結婚して一年ちょっとの娘。帰省はほとんど夫婦でだけど、今回二泊三日、一人で帰ってきました。婿くんがお泊まりで不在なので、それならばとやってきました。結婚して東京...

goo blog

 

 

クリスマスと言えば、チャンくんのクリスマスファンミ今日でしたね〜。行かれたファンの皆さん、チャンくんとともに素敵なクリスマスを過ごせて思い出に残りますね(^^)

コメント

新年が近づいてくる

2024-12-22 15:59:57 | 日記

金曜日は孫くんの小学校の終業式。

先週はインフルで学級閉鎖の2日間は我が家で過ごした。

終業式の日は孫くんのクラスのお休みは3人だったって。

ニュースでもインフル大流行を報じている。

明日は我が身、どーか年末年始元気で過ごせますように。

元旦は子ども家族、3家族が集合。

長男、次男家族が帰省。娘は近居なので帰省とは言わないね。

みんなが集まれるのは滅多にない。

次男がまとまった休暇が取れない仕事なので…。

お正月に全員集合は何年ぶりだろう。

しかし、冒頭でも書いたように巷ではインフル流行ってるし、インフルでなくてもコロナやら風邪やらこの時期は心配。

子どもたち(孫)はよく発熱するし。

誰か欠けることになるかも〜。

てか、受け入れ側の私自身気をつけないと!

昨夜、夫が子供たちの帰省に合わせて私の母も呼んだら?と言い出した。

うーん、迎えに行くか弟に送ってもらうかしか来れないし、来てもらっても満員御礼状態で泊まる部屋も布団もギリギリなのでないんだよね。

母に来る?って誘ってみたら、寒いとき遠出したくないし出先で体調悪くしても困るしやめておくって。

内心ホッとしました。ただでさえ大人数なのに、そこに仮に母を送りながら弟家族も来たら大人四人追加〜

送ってくるだけではなく食べるよね〜お正月だし。

料理方としてはキャパオーバーでござる。

今年のお正月はそのパターンでけっこうな忙しさだった。

泊まり客は長男家族だけだったから母が泊まる部屋も何とか確保できたけどね。

夫は裏方事情などお構い無しに人数追加を提案するけど、こっちは料理は何にしよう、これくらいだったら足りるかなとか、買い物計画とか寝具の確認とかいろいろ大変なのよ。ってのがイマイチわかってくれてない。

将来的に帰省客はホテルに泊まってもらうとかしてもらえたら楽なんだけどな。

お風呂入るのだって大人数だとエライコッチャです。

夫はどうして〜?家に泊まるのが当たり前だろって反論するに決まってるけど^^;

今回、次男は仕事の都合があるので1泊は仕方ないけど、長男家族も1泊、しかも翌日帰るのが早い時間の新幹線だ(夕方のチケットが取れなかったんだと思う)

それに関して夫は怒ってるのです。

お嫁ちゃんの実家は数泊するのになんでこっちは早々に帰るのかってね。

今や、義実家への帰省はしませんとか言うのが流行り??

夫婦でそれぞれの自分の実家に別々に帰省するって。

家族そろって来てくれるだけでもありがたいと思わなくっちゃ。

長く滞在されるとお世話係の私は体が持たないからササッと来てササッと帰ってくれるのがイイわってのが本音^^;

金曜日、孫くんの下校を待ち娘と3人で焼肉ランチ行きました〜

そして、孫くんだけお泊り。

昨日はボウリングにでも行こうか?って誘ったのにノー。

YouTubeだかゲームだかに夢中で動きません。

身体を動かしたほうがいいよ〜目が悪くなる!ってさんざんばあばが怒っても、なんのその〜

YouTube、ゲームもいいけど時間を守れないのは困る!

家ではそんなことないっていうので、ジジババ完全にナメられてます(-_-;)

年末まで予定がいろいろあるみたいで次回来るのは元旦。

良いお年を〜と言って帰っていきました。

あ、そだそだ、年賀状。

楽天で頼んだ年賀ハガキが届きました。

私は友人関係は年賀状終いしてるので親戚に数枚出すのみ。

夫は自然消滅的に年々少なくなってるけどいちおう書くらしい。

それらも片付けないとね。

昔に比べたら急かされるような年末気分はないけど、何となく落ち着かないです。

コメント

目の充血が治ってきた、掃除機のヘッド交換

2024-12-11 16:00:12 | 日記

1週間ほど前、眼科へ。

先週の月曜日頃から目が充血。

左目の白目部分がほぼ真っ赤でどうしたんだろう?と数日様子を見ていたけど治らず、木曜日に眼科へ行ってみた。

目の奥を見たらきれいですって。

ストレスでもなることがある…とのこと。

目薬処方してくれ、それから一日3回さして1週間、やっとこさ今日くらいから良くなってきました。

目のことってわからないから心配するよね。

父方が緑内障の家系らしく、あなたも気をつけてねと言われている。

叔母は2.3年前に多分緑内障の影響で失明してしまった。

外出することもなく、テレビも見れるわけもなく、ラジオでも聴いてるのだろうか。

本当に気の毒なことです。

目は大事、普段特にケアはしてないけど、老化により目も衰えてくる、しかも緑内障の家系って!?

検査して早期発見を心がけたほうがよさそうかな。

もー、年取ると体中アチコチ弱ってきて、メンテしてだましだまし使わないといけないですね。

さて…我が家はダイソンの掃除機なんですが、次男が結婚した5年前、次男も嫁ちゃんもそれぞれダイソン持ってて、結婚して2台も要らないからあげるってもらいました。

我が家みたいに2階建てなら上下それぞれに掃除機置いておくけど、次男たちはマンション暮らし、掃除機2台もいりません。

普通の掃除機(スティックでないもの)のダイソンはあるんですが、スティックが便利ですよね。

スティックはマキタの簡単なのを持ってて吸引力が今ひとつだったので、譲ってもらい快適に使ってたのですが、このところ、重くて使いづらい。

私が歳を取って体力がなくなったのかなと思いきや、夫も使い辛いと。

滑りにくくなってきて重たくなったみたい。

長男宅にあるダイソンは軽いぞ〜と夫が言ってました。

新しいのは軽いのかねえ、コレは古いからねえと言いつつ、新しいの買おうかみたいな方向になったのだけど、ヘッド交換したらいいんじゃないのってことになり、アマゾンで購入。

純正品ではないので3000円くらいだったって。

バッテリーも割と最近替えたばかりなのでまだまだ使わないともったいないよね。

結果、ヘッド交換で快適〜。

よく滑るし軽いし、今度のはライトまで付いてる〜。

掃除機って意外と高いから買わずに済んでよかったわ。

電化製品の買い替えって避けて通れないから、なるべく長持ちしてほしい。

今、リビングのテレビの音声が少しおかしくなってきてるので、近いうちに買い替え時期となるかも〜。

年金生活…食べていくだけではありません。

電化製品、車の買い替え、家のメンテ。

孫のお祝いなどもかかるしね。

そのうち、老人施設の費用がぁ〜なんてことになると、どうなるのだろう。

一応、(経済的に)子供の世話にはならないはず、と計算してるけど、何時何があり予想外の出費があるかわからないですもんね。

あー、コワイコワイ(~_~;)

 

 

 

 

 

コメント