のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

メガネを新調の続きと札幌グランドホテル

2024-12-09 09:30:57 | 日記

一つ前の記事にメガネを新調した話を書きましたが、途中になっているので続きを書きます。

旅行中に夫がメガネを壊して、ホテル近くのメガネ屋さんに飛び込みました。

富士メガネさんです。

どうやらワイヤーが切れちゃってて修復には時間がかかりそうとのことでした。

応急処置をしてくれ、当座は何とか凌げそうです。

修理してる間しばらく店内で待ちます。冷茶も出してくれたりありがとうございました。

そして、私にも声かけしてくださり、メガネがありましたらきれいにしますよと言われたので、差し出すのも恥ずかしい汚れ放題のシニアグラスを渡し、ピッカピカにしていただきました。

なんとこのメガネ屋さんって札幌に滞在していた司馬遼太郎さんも訪れたお店なのだそうです。

富士メガネさんよりお借りしました。

エッセイの『街道をゆく』に書かれていたようです。

司馬さんが泊まっていたホテルは私たちも連泊した札幌グランドホテル。

富士メガネさんの対応も良かったのですが、この札幌グランドホテルもとても居心地よいホテルでした。

いつもはビジホ利用が多いけど、クーポンやらポイントやらで少しお安く泊まれるって夫が2泊予約してくれてありました。

〜開業当時、札幌グランドホテルは全国の政界・財界を代表するゲストの利用が多く「北の迎賓館」と称されていました〜

由緒ある老舗ホテルですね。

2泊したので朝食も2回。

和食レストランとバイキング会場と2カ所あったので、両方行ってみようとなりましたが、一日目和食レストラン、2日目バイキングの方に行ったけどずいぶん並んでます。

なので2日目も和食にしました。(こちらも少し待ちますがバイキングよりは空いてました)

小鉢がたくさんあるのって女性は好きですよね(^^)

もう一日は

そして朝からスイーツも

アップルパイと言えば札幌グランドホテルとか、どこかで見た記憶があります。美味しかった〜。

ホテルとメガネ屋さんはほんとに直ぐ近く。

司馬遼太郎さんも散歩がてら立ち寄ったのでしょうか。

オマケの話になりますが。

そういえば、私、『街道をゆく』のエッセイに載ってる鎌倉の喫茶店にも行ったことあるんですよ。

(『街道をゆく』は未読なんですが…)

知ってて行ったのではなく後から知ったのですが…。

アンティークな店内でとても雰囲気のいいお店でした。

その後、別の友だち連れて再訪したりもしました。

 

 

鎌倉へ - のんびり行こうよ♪

昨日、鎌倉へ行ってきました。横浜から鎌倉へ向かう電車内で途中乗車の友だちと合流。私はこの一年で3回目。彼女は近くに住んでるけど1年ぶり~と言ってました。お決まりの...

goo blog

 

 

旅行中に応急処置してもらったメガネ、2ヶ月そのまま使ってましたが、それもいつレンズが外れるかわからないので、この度新調した次第です。

何かハプニングがあるとあの時こうだったねと記憶に残るものです。

きっと札幌の思い出話にはメガネ屋さんのこと必ず思い出すと思います。

お世話になりました。

 

 

 

コメント

メガネを新調

2024-12-08 20:24:16 | 日記

今日は夫が泊まりで留守なので、簡単にできてなおかつ自分が食べたいものにした。

「サムゲタン風スープ」

温まる〜。しょうが、ネギ、ニンニクなど風邪にもよさそう(数日前から咳がでてるのだ〜)

本格的に参鶏湯を作るには丸鶏を用意、その中にもち米とかナツメとか高麗人参とかニンニク、しょうがなど詰めて煮込む。

薬膳だからね〜。

でも、サムゲタン風…なので手羽元だし、ナツメとか高麗人参とかもちろんない。

もち米もなかったから普通のおコメで。

少し残ったので明日の朝ごはんはお餅を投入しよう。

さて、先日、メガネを新調しました。

シニアグラスです。

そんなつもりはなかったけど、夫のお供でメガネ屋さんについていったら、見てるうちに買っちゃおうかな〜となりました。

今は2本持っていてリビングの食卓テーブルと寝室のベッドのサイドテーブルに置いてあります。

40代後半の頃、パートの仕事で書類の3と8が区別するのによーく見ないといけなくなって、いよいよ老眼か〜とね。

当初は100均ので大丈夫だよ〜と聞いて試しに使ってみたら、けっこう使えた(笑)

そのうち5000円くらいのをネットで購入。今のが何本目か記憶にないけど安いのばかり、適当な度のものを買ってました。

今回初めて検査してもらい目に合ったメガネを作ることに。

なんと、遠視、乱視があるとか…。

人間ドックの視力検査では視力と眼圧くらいでそこまでは調べないしね。

1週間くらいで出来上がりました。

フレームとレンズがセットになってる安いのにしたけど、レンズが厚くなるから削るってのが3000円くらい加算され2万弱。

近眼の夫のように寝るとき以外ずっとかけてるわけではないから安いのでいいんです。

それでも今までのネットの安いのと比べたら高い(笑)

その夫のメガネ、実は夏に行った北海道旅行中、最後札幌二泊して旅行も終わりという時に壊れたのです。

ホテルのベッドサイドのテーブルに置いて寝たらしいのですが、朝起きたときそれがなくて手探りで探した。

メガネは床に落ちたらしいけどそれに気づかず立ち上がり踏んづけてしまったのです。

レンズがポロリ取れた〜!

はめ込むけどちゃんとはまらずおぼつかない。

北海道旅行はレンタカー借りて車で回ったけど札幌入りして返却。

車の運転なくて良かった〜と思ったけど、メガネ屋さんで直してもらったら?と札幌2日目はまずはメガネ屋さんへ。

ちょっと長くなりそうなので、続きはまた書きます〜。

 

コメント

リンゴをお裾分け

2024-12-06 14:44:50 | 日記

先日、孫ちゃんの七五三で会った嫁ちゃんのご両親からリンゴ一箱いただきました。

うちも地元の名産を手土産に。

リンゴは毎年いただきます。

嫁ちゃんの実家地域は野菜、果物の宝庫。

リンゴのほか桃、梨、苺などいただいたことがあります。

そうそう、偶然なのだけど次男嫁ちゃんも同郷。

そしてこちらのご実家からは毎年桃が送られてくるのが定着しました。

それを知った長男嫁ちゃんのお母さん、気を利かせて桃は被らないように送らないようにしてるって。

我が家は朝食後フルーツを食べるのが習慣です。

夫は以前は食べなかったけど、退職後ゆっくり朝食をとることができるようになりフルーツも味わうことに。

夫の好みは夏はスイカが主流、あとは梨。

この時期は柿かな。

リンゴはあまり好きではないそう。

でも出されたら食べるけどね。

娘が近くまで来たので寄ってもらいお裾分け。

何でもたくさんの頂き物があると近居の娘にお裾分けします。

家庭菜園で野菜、果物あれこれ作ってる夫の友だちがいるんだけど、収穫物をくれるんですよね。

近くに住んでないのでわざわざ送ってくれる時もあります。

たまたま今日はこちらに来る用事がありお昼で終わるので会おうと連絡があったみたいでご飯を食べゴルフのショートコースで遊んで、うちに少し寄りました。

さすがにリンゴは家で作ってないでしょ(笑)とリンゴのお裾分け。

先日もらったフェイジョア、美味しかったとお礼を伝えました。

娘にも孫くんにも好評です。

先月滞在していた母にも食べさせると、90年生きてきて初めて食べたと(笑)

フェイジョアってどんなの?って思う人多いと思います。

私も頂くまで知りませんでした。

フェイジョアの記事は過去に書いてます。

 

 

フェイジョアって知ってますか? - のんびり行こうよ♪

またまたいつもの夫の友人からいただきました。見慣れないフルーツです、フェイジョアというのですって。この友人からは野菜他、サクランボ、スイカ、柿、金柑など頂いてま...

goo blog

 

 

 

 

 

 

 

コメント

日常が戻ってきた、もうすぐお正月か

2024-11-28 16:20:45 | 日記

1週間滞在していた母(90歳)が昨日自宅に帰った。

今朝は日常が戻りいつもの夫婦二人の朝ごはん。

「カーネーション」見て、今週はぐっさんがピンチヒッターの「こころ旅」

火野正平さんが亡くなりこの番組は今後どうなるのだろう?さみしいねえ。

母が使っていた寝具など大物洗い。

天気も良く風もあるので乾きも早い。

昨日のぽかぽか陽気から今朝はすこし冷えた。

まあこれが当たり前ですね。師走を目前にしてるのだもの。

昨夜次男からLINEがあり、珍しく1/1.2が休みになったと。

シフト制の仕事なので世間一般が休みのときに休みとはなりません。

9連休とかの大型連休はなし。

お盆も年末年始も通常通りの勤務です。

なので、他の兄妹とすれ違いが多くて全員が集合ってのが中々できない我が家です。

考えてみたらあと少しでお正月。

なんと1年の早いこと!

お正月、子どもたちが集まったら何をご馳走しましょう。

悩みのタネ〜毎度毎度似たようなものになってしまいます。

やる気年々失せてるし〜。

インフルの予防接種はしたけど、コロナはやめておこうかと思ってるので、そんな感染症などにも罹らないようお正月を迎えたいものです。

割と年末年始風邪引いちゃってるここ数年です。

大人数が集まるときの簡単で美味しいメニュー、ネットで探すとしよう。

コメント

11月中旬の陽気ではない、暑いくらい

2024-11-17 21:52:28 | 日記

今日は暑いくらいだった。

11月中旬の陽気とは思えない。

薄手のTシャツにすればよかったのに、少し厚手のものを着ていたので余計に暑い。

娘と孫くんが午前中に我が家の近くの公園でお友だちと自転車で遊ぶ約束をしていて、車に自転車を載せてやってきた。

孫くん半袖で正解〜。

外遊びは汗かくもんね。

地球の気象はほんとに狂ってきている。

土日は孫娘ちゃんの七五三で上京予定だったが、主役が発熱で中止。

娘が私たちの留守中、駐車場に車置かせてもらうよ〜と断りがあったけど、そんなこんなで七五三がキャンセル、在宅であったので、それなら昼ごはん食べさせて〜となった。

お昼ね、いいけど買い物行かなくては冷蔵庫に大したものがないわ〜と。

しかし、金曜日あたりから腰痛が…!

いつもは歩いて行くスーパーだけど夫が車で一緒に行ってくれた。

ソロソロとゆっくりなら歩けそうだったけど、途中階段(100段以上)もあるし、帰りは重い荷物を持って歩かなければならない。

なので助かった。車なら2、3分くらいです。

店内はカートを押しながらだと腰もそんなに痛くはなかったが、家の中ではすっかり腰の悪いおばあさん状態。

腰を曲げるのは痛いし、椅子から立ち上がるのが辛い。

娘は仕事で腰を痛めてもう長い間週一で接骨院に通院している。

お母さんも行ってみたらと言われたけどもう少し様子を見ます。

つい先日、肩も腰も膝も痛くなったことがないわと自慢したばかりだったのに…いやはや…。

明日はホテルでランチビュッフェなのに、ビュッフェと言えば立ったり座ったり頻繁にしないといけないじゃないか、もぉ〜どうしてくれる、ついてないな。

で、話を戻すと、昼ごはんはお好み焼きにしました。

娘も孫くんも好きなのでぺろっと食べてくれました。

お外で遊ぶとお腹も減るね。

午後からは私のスマホでゲームしたり、折り紙したり。

孫くん割と手先が器用で複雑な折り紙(YouTube見ながら折ってます)もスイスイできちゃう。

将来手先を使う仕事に就いたらどう?

ばあば、スマホ新しいの買ったのなら、コレ僕にちょうだいって、今まで使ってたものを欲しがるけど、ダメ〜。

小1にmyスマホは必要ないのだよ。ここに来たときだけ貸してあげるよ。

それにしても今日は暑かったけど明日は気温がぐっと下がるらしい。

こうも気温の高低差があると洋服選びに迷う。

明日は薄手の羽織もの必要かなあ?

今日は半袖着たいと思ったくらいなのに、明日はコート?^^;

 

コメント