のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

いつかは自分も・・・

2018-01-09 11:28:55 | 家族のこととか・・
年末年始には夫、私の実家に泊まりがけで帰省していたのはもう何年も前のこと。
子供の受験があったり、大学生になって帰省して来る子を待つ身になってからは実家へは行かなくなった。
今は家庭を持った子供たちとのお正月。
昔、家族で押しかけていた、それぞれの実家は食事の支度や寝具の準備など大変だっただろうと、今は受け入れる立場となってよくわかる。
特に義兄嫁さんはてんてこ舞いだっただろうな。
当時は次男の嫁である私は呑気な年末年始でした。

さて、そんな実家訪問は私の実家は暮れにお餅をもらいに立ち寄り、今回の三連休には夫の実家に呼ばれ行ってきた。
義母が介護が必要になり、このところ進んでいるので今後のことも含めて話したいし、今どんな状況か見てほしいとのことでした。
遠く離れてるのをいいことに、あまり顔も出さず義兄夫婦、特に兄嫁さんに任せきりの介護。
定年退職後は時間たっぷりなので、我が家に呼び寄せ一ヶ月でも二ヶ月でものんびり過ごしてほしいなどと勝手に思っていたが、お義母さんの足腰が動ける状態ではなくなりトイレ、お風呂、全てのことに介助が必要となり、気軽に預かりますとは言えない状況に進んでしまった。
今は3泊4日のショートステイを月二回してるが、それを1週間預かってもらうのを月二回に増やしたいとのことだった。
もちろん、何も手助けできてない弟夫婦の私たちは何の異存もない。
家族の負担が少しでも軽くなるのなら。。。
当の本人のお義母さんは家がいいというのはわかっているが、家族もそろそろ限界だと。
まだ、預けっぱなしにはしないがいずれという感じ。
歩けないだけでなく認知も少しあるようで、あんなに理知的で美人でおしゃれな女性だったのに、今は老け込んで認知症気味のおばあちゃんのお義母さんの姿が信じられない気持ちです。
まー、好きでなってるわけではない、とは思うが、自分、防げるものなら防ぎたい。
足腰鍛えないと!
脳トレも!
今のままだったら、私も⁉︎
昔の面影のないお義母さん見て切なくなったなあー。
実母は車の運転もまだしていて元気ばあちゃん。
私の方が先にボケちゃったらどうしよー。
いつかはたどる道かもしれないけど、なるべく子供に迷惑かけず健康でいたいとつくづく思いました。
さー。ウォーキングしよーーっと。

コメント

提灯の下で待ち合わせ

2018-01-06 21:37:46 | お出かけ
関東の友だち3人とこんな大きな提灯の下に集合。



さすが小田原。

久々に会えた友だち。
地方に戻ってからは中々会えなかった。
3人のうち1人は私が東京を去るということで送別会してもらった以来なので10ヶ月くらい会ってなかったかな。
でもまあ、このメンバーとはLINEのグループトークで毎日のように話してるのであまりお久しぶりという感じがしないんだけどね。

まずは、あんパン買いに行きました。 
友だちオススメの昔ながらの街のパン屋さん。 
友だちは小田原に来たら必ず立ち寄ると言う。
あんパンとクリームパンを買ってみる。 
翌日、朝食にいただくが、あんこが多すぎてあんだけ食べてる感じ。 好みで言えばパンの部分がもっと厚いほうが好きかな。

パン屋の次はめぼしをつけておいた海鮮のお店に行く。
オープン前だったので先客が一組いて二番目。
私たちのあとにみるみるうちにお客さんが集まり、オープンして案内され着席したが、店内は一気に満席。
とても人気店なんですね。外には並んでるお客さんがいっぱい。
比較的リーズナブルで提供されるランチなので人気なのかな。
私はネットで人気ナンバーワンと書いてあったまかない丼にしました。



食べ終わると長居はできないのですぐに店を出て少し行ったところにあったコーヒ屋さんへ。もー、しゃべって一日終わりで観光できないかもーってくらい、次から次へと話が弾む。
私も日頃家族、まあ基本的に夫くらいとしか話してないので、このときとばかり、友だちとトーク、トーク、トーク。
やっと腰をあげ小田原城へと向かう。
まずは二宮神社です。お城の敷地内かな。



お馴染みの二宮金次郎さんいましたいました。
最近ではあまり見かけないけど、自分が子ともの頃はどこの学校にもこの方おられましたよね。
御朱印もいただきお詣りもして、小田原城へと移動。
思いの外混んでました。
曇り空でどんより、青い空だったらお城が生えるんだろうな。
雨や雪が降らないだけどよしとしなくてね。
今回の一番のお目当てはライトアップした小田原城を見ること。
暗くなるまでお茶して待ちました。


寒空のなか見たライトアップ。綺麗でしたがとにかく寒い。
30分ほどいたらからだの芯から凍りそうだった。
観客はポツリポツリといった感じ。
お正月も終わりいちおう平日だからでしょうか。
桜の季節にまた来ようね!と。桜とお城似合いますよね!

駅に戻りパスタ食べて解散。
次は3月に集まる予定。この日これなかった二人も含め6人全員集合です。
今年もたくさん会ってたくさん遊んで美味しいもの食べましょう♪

帰りの電車のホームでの音楽、おさるのかごやだった、さすが小田原。


                                                                                                                                                                                                                                

コメント

明けましておめでとうございます

2018-01-03 22:53:13 | 日記


元旦は初日の出拝んで初詣して初御朱印いただきました。
中途半端な時間に帰宅したのでコーヒーだけ飲んで昼御飯にお雑煮にしました。
夫婦二人だけの元旦の朝は初めて。
家族全員揃わなくとも子供たちの誰かはいました。
元旦の朝は帰省した子供たちとお雑煮、おせちをいただくのが習慣でしたが今年は誰もいない、まあこんなことも今後あるんでしょうね。
家庭を持つと連れ合いの実家にも行かないといけないしねえー。

元旦の夜には長男夫婦、娘家族が集まりました。
例年なら朝、お雑煮食べる前に夫が年頭の挨拶をするんですが、まずはそれをして乾杯!
娘は母乳あげてるのでノンアルで。
おせちにカニに我が家の冬の定番料理のロールキャベツ。
あとはおつまみ系いろいろ。
うちの食卓テーブルは6人掛けの大きなものなんですが、それにいつもは二人でなので料理もちょこんと。
この日は6人満席。料理もテーブルの上もいっぱい。
賑やかな食卓となりました。
孫くんは長男夫婦とは初対面。
先日の次男のように、抱っこしてもらいましたー。
次男同様長男も赤ちゃんなんて触れること皆無。どうやって抱くんだ!?と戸惑っています(笑)
ソファーに座ったところに膝にのせてあげ、首をしっかり支えるようにと指導。
お嫁ちゃんはお兄さんの子がいるので慣れてます。
お嫁ちゃんが長男の子供の頃のアルバムを見たいと言うのでクローゼットの奥からひっぱり出してみんなで見ました。
おじさん(長男)の赤ちゃんの時の顔と甥っ子似てるんですよ~
まあ、今のところママ似で、兄と妹似てるんでそうなるんですよね。
長男夫婦にも早くこんな可愛い赤ちゃん誕生するといいね。
でも、結婚式は6月で夏休みに新婚旅行と言ってるので子作りはこのあとになるんでしょうね。まだまだ先ね。

昨日は長男夫婦は私の実家へ行き、じいちゃん、ばあちゃんに結婚挨拶。
私の弟のとこにも寄りお嫁ちゃんを紹介してきたそう。
お嫁ちゃんの実家のほうでも親戚に挨拶に行ったと言ってたから、今回の帰省はあちこち出向き忙しかったね。
まあ、結婚後初めてのお正月ですからね。
年末年始移動ばかりでお疲れ様。 
明日からは仕事なので今日も早いうちに帰り私はホッと一息。
家族が増えると賑やかで楽しいけど、もてなすのは疲れますね。
母や義母、義兄嫁さんたちが長年我が家の帰省を受け入れてくれてた、その大変さが今はそういう立場になりわかりますねー。 
でもまあ、年に数回のこと母は頑張りますわ。

今年も家族が健康で仲良く過ごせますように。
皆さまも幸せな一年でありますように。
今年もボチボチいきま~す。


コメント