スタッフのブログ

日々の記録などを書いています。

人員不足・人件費高騰・働き方改革

2024-03-24 10:56:49 | 日記
何が一番お客様サービスになるか?を考えた時に、
これからは給与計算の代行業務を増やしていく事だという考えに達しました。

① タイムカードを人が集計するには、時間と労力が必要で残業の要因になり易く、
働き方改革で総務の仕事は増えているはずなのに、
そのしわ寄せが総務に全て来て、それを誰もフォローしてくれない状況では、
本当の働き方改革にはなっていないのではないか?

② AIは人を助けるために合って欲しく、そういう利用はどんどんするべきでコスト削減をし、
より本業に力を入れて、総売上高をお客様には目指して頂きたい。
以前よりも、勤怠管理ソフトの性能が向上したのでスタートアップ時よりもお勧めし易くなった!

③ 急な人材不足は育つまでの時間も考えると、大きなロス。
最低賃金も毎年、どんどん上昇していますが、経験者を採用するとなると、
将来的にはもっと初期コストが掛かってしまう。

外注できるものは外注してしまった方が、煩雑にならなくて安心。
私たちも同じで、より本業に力を入れて、投資する先をより明確に出来るので、
精密度が上がる。
こちらを目指して行ければと、思っています。

飲食店に行けば、タブレット注文やロボットが商品を持って来てくれたりしますが、
消費者が求めている物は” 美味しい料理 ”であって、
クオリティーの高い商品だと思います。


よりそれに近づけてクオリティーでご満足いただける様に、頑張らねば!!と思う所です。

でも、今年は私は不覚にもコロナに感染してしまって、1週間以上常に38℃を超える高熱を発症し、
給与計算に急遽テレワークに切り替えるも、セキュリティーの高対策や仕様変更が多く、持ち出しPCのシステム更新が追い付いていませんでした。
なので、弊所も限界があるので、そうは言っても課題は残っています。感染者が増えると益々・・・。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新入社員研修 | トップ | プレイヤーからマネージャーへ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事