大川の ゆりかもめ~♪造幣局の桜 の通り抜け ものすごい人でしたが
すいすいと通り抜けて 楽しんできました~
桜が終わった頃に もう一度 葉をつけた状態で 咲き出す八重桜
「関山」「一葉」「普賢象」「鬱金」 「紅手毬 」「春日」・・・ などの種類が
よく知られています 他ではなかなか見ることのできない品種もあり
約120種類のサクラの興宴を楽しめました
造幣局の桜・・・やっぱり綺麗だし 八重桜のふわっとした花びらが
一面に咲き誇り 鈴なりの花を いっぱいつける様子は圧巻でした
どうして桜はこんなに 美しく胸を打つんでしょうねぇ
人が流れるままに歩き 帰り道 ・・・・・
川沿を眺めていると なんと ゆりかもめが 気持ちよさそうに
飛び回っている様子が見れました
毎年11月初旬頃に 大川に シベリアの方からやってくる ゆりかもめ達
今年は まだいたんですよね~
春頃まで 楽しそうに飛び回っているようです
パンを投げると 空中でキャッチしたり 姿 かたち 表情が
とっても可愛いいです
飛翔橋からの眺めが面白いです