Zeroさんの美しき日々 「Good Bye」にのせて~♪
何度でも行きたくなる 「咲くやこの花館」
花々をみて ファンタジックなひとときを 楽しんできました~
今 「みごろの花たち」の ちらしをいただき みごろを載せてみました
☆「ピンポンノキ」
この名前は中国名ピンポーに由来します 中国では黒い種子を焼いたり煮たりします
胃薬などの薬して用いられるようです
☆カリアンドラ・ハエマトケファラ
まるで「パウダーパフ」 化粧パフのような半球形の花は雄しべの集合体です 美しい~
☆「クリサンステモン・クリサンツス」
枝先に花序をだし鮮やかな黄色い花を咲かせます 雄しべが花冠から飛び出している
のが特徴です
☆「カエンボク」
燃えるような花色 ローソクの炎を思わせる花から「火炎木」と名付けられた
☆ 「パフィオペディルム」
ランの一種 ちょっと変わった形です 別名 女王のスリッパ
☆ 「ディゴ」の一種
鮮やかな赤色です
他にもたくさん見ごろの花が咲いていましたが 撮れていません
サボテンの種類が増えていたり 新しい通路ができていました
「ふるさとの森」付近で 梅の開花時期がやってくるようです
咲くやこの花館って??
熱帯から乾燥地帯、高山、極地圏までの、地球上のさまざまな気候帯に生育する植物約2600種、約15,000株を温室、冷室8つのゾーンにわけて栽培展示する総合植物館です。季節ごとに、さまざまなイベントを開催しています。
ヒマラヤの青いケシや熱帯スイレンなどを開花調整し、一年中見られるほか、季節の花も含め約300種の花を常に楽しめます。
1990年4月から9月に開催されたEXPO'90「国際花と緑の博覧会」で大阪市のパビリオンとして建設されました。HPより