京都 東福寺の紅葉がいよいよ見頃と聞き 通天橋から望む赤・青・黄のコントラストを想像しながら
心が弾み カメラひとつで出かけました
伏見稲荷で途中下車し「祢ざめ家 」で鰻丼の昼食 12月に ヨン友さん達と行くんだけれど
待ちきれずに寄ってみました
1人なので相席でもよいですか と尋ねられ 2階に案内された
次々とお客さんが来られて 店の人が申し訳なさそうに
席の移動をしてほしいと言われた
30分位 待って やっと 「鰻どんぶり」が 運ばれてきました
創業450年 炭火で焼かれた鰻は とても柔らかくて上品なお味に 大満足でした~
食べ終わる頃 階下から女性二人がやってきて この場所で写真を撮らせてほしいと・・・
オモオモ・・・なんと ここはヨン様が座ってられた席だったらしい
そんなこととは知らずに 感動で大喜び 私も写真撮ってもらいました
このまま東福寺に行くつもりが ここまで来て千本鳥居を見逃せず
ちよっと寄るつもりが どこまでも続く鳥居の中を歩いていました
千本鳥居を通り抜けると奥ノ院に
パワースポットとして有名な 「おもかる石」があるんです!
この灯籠の前で願い事をし 石灯籠の空輪(頭)を 持ち上げた時 自分が予想していたよりも
軽ければ願い事が叶う 重ければ叶わない
といわれています
私の前の3人は ひょいと軽々と持ちあげて 思ったよりも軽かったと・・・
その次の人は重たくて 石がビクともしないと・・・
いよいよ私の番
「12月に ヨンジュンさんに会えますように・・ 」
・・・・願い事が 重たすぎたようで 石の重たかったこと・・・
やっとの思いで持ち上げて すぐに降ろしました (汗)
伏見稲荷に行かれたら 試し石に ぜひチャレンジしてみてくださ~い
ガイドさんが 願い事は軽くね~とアドバイスされていました
結局 伏見稲荷だけを見て帰ってきました
東福寺の紅葉 今が一番綺麗らしい 残念~