11月8日 京都の伏見稲荷神社で火焚祭(ひたきさい)が行われました
秋の収穫が終わった後 五穀豊饒を感謝し執り行われる祭礼です
古くから行われてきた伝統的な行事としても知られています
今年は人が多くて初めの方は ほとんど見えませんでした
はじまる前に 千本鳥居も歩いてきました 朱塗りの鳥居が果てしなく続く景観は素晴らしいですね
山頂までは登ったことがなく中間展望台辺りで引き返します トホホ
ぱらぱらっと捲って見ていただければ嬉しいです
孫が喜ぶままごと 遊びのくだものや野菜をフェルトで作ってみました
2歳になった孫は最近 ままごと遊びが面白いらしい
プチトマトとバナナが好きなので 好きなものから作ってみました
喜ぶ顔を見たらフェルト手芸にすっかり はまってしまいました
ちょっと前はペットボトルに鈴を入れたり牛乳パックで積み木を作ったり
これも結構気に入ってくれました しかし手をかけたわりには興味を示さないオモチャもあり
いつもどんな反応するかも楽しみです 弟が生まれてからは小さいながらも一緒に遊んでいる姿が
可愛いです
バナナの皮を剥き剥きするのが面白そうです
これは型紙どうりですが作るのが結構大変でした
私の宝物も今や孫のオモチャです