suginaの小部屋

花と風景の写真を時々

「安芸の宮島」世界文化遺産

2011-01-09 08:41:59 | 日記

世界文化遺産「安芸の宮島」.wmv

J.S.bach:Goldberg Variations-1.Aria Glenn Gould にのせて~♪
この曲は「韓国の美をたどる旅」249ページの中で 弥勒寺跡で口ずさんだ曲でしたね いつかつかってみたいとyou tubeからとりだめしていました

著作権で引っかかり曲を入れ替えました

 

JR西日本の半額チケットをいただき 一番遠くまで~と 欲張って 山陰 山陽方面を楽しんできました 日本三景 世界遺産の安芸の宮島には 厳島神社 五重塔 多宝塔 大鳥居 能舞台など・・・観光スポットがたくさんあり見どころ満載でした 厳島神社内を見学して出てきたら さっきまで海だった場所が一変し信じられない光景でした ・・・一斉に大鳥居をめざして歩きだしています 今回私は大鳥居の満潮時と干潮時を体験しました 大鳥居を真近に観て触れて感動です~

 

 

厳島神社内は朱色の回廊が続いています 回廊から外の風景もすばらしくきれいです

 

 広島は牡蠣の本場ですね ランチには 穴子丼と酢牡蠣をツルリンと 新鮮で美味しい~

    

帰りには 広島風お好み焼きを 駅前ビル内の「麗ちゃん」でいただきました いつも行列ができる有名なお店です 牡蠣の入ったスペシャルロイヤルを注文し カウンター席からどんな風に焼くのかを見ていたら なんと・・・具と粉は混ぜず「上に重ねていく方式」です キャベツや もやしに たっぷり胡椒をかけ ひっくりかえしてギューとおさえる 大阪人としては混ぜてほしい~味は美味しいんですがソースも味が違う お好み焼きはやっぱり鶴橋のオモニの店がいちばんかな・・・と確信しました ちなみに夫の故郷のお好み焼きは こんにゃく じゃがいも すじ肉がはいっています これはこれで美味しいです  

 

        

「安芸の宮島」世界文化遺産って・・・HPより

俗に「安芸の宮島」と呼ばれ、日本三景の一つにもなっている厳島に鎮座する社で、推古天皇即位の6世紀末に創建。その後、12世紀になって平清盛が社殿を整備し、「満潮時には海に浮かぶ」という画期的な構造の神社が完成した。1996年、「人類の創造的天才の傑作を表現するもの」をはじめ4項目の基準を満たすものとして世界文化遺産に登録された。神社のほか、大鳥居が立つ前面の海、背後の弥山を含む島の14%が登録されている。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい年が始りました | トップ | 金子みすず潮騒号に乗って~♪ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真が・・・ (おけいはん)
2011-01-10 19:27:00
まるで絵葉書のように美しいです

観光には最高のお天気だったようですね

以前私が行ったときは台風後で渡り廊下が水浸しでした。大鳥居のところまで行けてラッキーでしたね

ここの穴子丼は最高美味しい!!
返信する
近いようで遠い」ような (ナナさん)
2011-01-10 21:37:23
まだ広島には行った事がないし、一度この場所に行きたかったので沢山の写真みれて
それと広島焼きも一度味わいたい1品です
返信する
おけいはんさん (sugina)
2011-01-11 13:32:22
大鳥居まで歩いて行ったのは初めてです

海の下は緑のアオサでいっぱい 磯の香りも

して よい体験でした 朱色がはいると写真は

映えるかも・・
返信する
ナナさん (sugina)
2011-01-11 13:38:37
広島は新幹線で2時間で近いです

宮島に行かれる時は干潮 満潮の時間もぜひ

チェックしとくといいですよ

やっぱ干潮時だと大鳥居のそばまで行けますから・・

晴れていたら 大鳥居が夕日に包まれるようです 
返信する
安芸の宮島! (ぐっさん)
2011-01-12 10:46:37
昨年の春に私も訪れましたが干潮時は

見なかったので残念でした

suginaさんの綺麗な写真で思い出に浸る事が

出来て有難うございました。

次回は是非時間を調べて行きたいと思います
返信する
ぐっさんさん (sugina)
2011-01-12 16:37:49
宮島の春の桜 秋の紅葉もいいでしょうね

今の時期は 花がなく水族館も工事で閉鎖中

もうすぐリニューアルされるようですが・・

その分 大鳥居の朱色がめだって集中したかも

しれません 

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事