8月9日、本日は長崎の原爆記念日です。
広島の悲劇からわずか三日、もう少し早く戦争が終わっていたらこの悲劇は起こらずにすんだのかも…
と、思うのは私だけでしょうか。
この時の投下目標は、ほんとうは小倉だったのですよね。
小倉上空が曇りで目標が定められなっかため、長崎に投下されたと…
長崎上空も、ずっと悪天候だったらよかったのに。
歴史に『もしも…』をつけるというか、考えるのは本当はタブーだと、
昔読んだ歴史エッセイに書いてあったような記憶があるのですが、どうしても考えてしまうのです。
広島は家族旅行でしたが、長崎には高校の修旅行で訪れました。
行きの新幹線のなかで、平和祈念像に捧げるための千羽鶴を全員で折ったことを覚えています。
下向きで折っていたので、電車酔いになった生徒もいたらしいです。
また、長崎での宿泊先のホテルで、実際に被爆した方の体験談もお聞きしました。
原爆資料館も行きましたが、先に広島に行っているせいか、比較的落ち着いて見て回っていたと思います。
この時は、学校の授業でも学習していたということもあるのかな?
予備知識があり、年齢も上だったのも関係あるのでしょうか。
広島、長崎、両方の被爆地を訪れたという体験は、
今思えば、とても有意義だったと思います。本当ならなかなか体験できないことなのでしょうから。
今日はお盆を前にちょっとバタバタの一日になりそうなのですが、出来る限り11時2分には
テレビの前で、静かに見ていよう」と思います。
広島の悲劇からわずか三日、もう少し早く戦争が終わっていたらこの悲劇は起こらずにすんだのかも…
と、思うのは私だけでしょうか。
この時の投下目標は、ほんとうは小倉だったのですよね。
小倉上空が曇りで目標が定められなっかため、長崎に投下されたと…
長崎上空も、ずっと悪天候だったらよかったのに。
歴史に『もしも…』をつけるというか、考えるのは本当はタブーだと、
昔読んだ歴史エッセイに書いてあったような記憶があるのですが、どうしても考えてしまうのです。
広島は家族旅行でしたが、長崎には高校の修旅行で訪れました。
行きの新幹線のなかで、平和祈念像に捧げるための千羽鶴を全員で折ったことを覚えています。
下向きで折っていたので、電車酔いになった生徒もいたらしいです。
また、長崎での宿泊先のホテルで、実際に被爆した方の体験談もお聞きしました。
原爆資料館も行きましたが、先に広島に行っているせいか、比較的落ち着いて見て回っていたと思います。
この時は、学校の授業でも学習していたということもあるのかな?
予備知識があり、年齢も上だったのも関係あるのでしょうか。
広島、長崎、両方の被爆地を訪れたという体験は、
今思えば、とても有意義だったと思います。本当ならなかなか体験できないことなのでしょうから。
今日はお盆を前にちょっとバタバタの一日になりそうなのですが、出来る限り11時2分には
テレビの前で、静かに見ていよう」と思います。