goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

答えが全部~@お声&直熱&FROM FBI更新

2015年06月22日 21時05分40秒 | 直人FBI
この記事にて本日アップした記事は5件になります~。
一日の後半でまさかのFBI怒涛の更新でしたからね☆

まずはお声での『とある場所』の答え合わせ~(笑)。
そっか~やっぱりそこだったんですね。おめめのお写真見てそちら方面だよな~と思いつつ、そこならカフカの時にお仕事できるから、やっぱり違うのかな?どうなのかな?と頭の中で思考がぐるぐる~と廻っていたんですけれでども~。
何と、もう一つの嬉しいお知らせもさりげなく教えてくれています!!う~ん、楽しみ☆
『とある番組』…こちらはちゃんと全国放送してくださいますよね?。そこんところよろしくです!
お声読んでいても、かな~りの強行軍だったみたいですね。大変お疲れ様です。ほんと、ハードですよね~。
いよいよ柳さんも始動のようで…頑張ってくださいまし。
今回の役どころを考えると、ココポキと違ってスタジオ撮影が多いのかしら?ロケの目情は少なめなのかも…。

FROM FBIでもお声でのお知らせを伝えてくれています。

で、直熱は…温いと言えば温いですが、今や懐かしい存在となった(?)心さんのお話をしてくれているので私的には良しとしてます(笑)。
どんだけ上から目線なのやら~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめめ更新~♪@お声の答え(?)

2015年06月22日 18時32分46秒 | 直人FBI
今日は午前中、おやこ劇場の記事を一気にアップしてやれやれ~状態だったのですが…FBIにお出かけしたらおめめが更新していまして、昨日更新していたお声での『とある場所』の答えがでていました。
といっても完全な答えではありませんで、ハーフな答えってところでしょうか?

が、しかしその場所って、思いっきり意表を突かれましたね~。
それはそれは…大変お疲れさまでした!
となると新ドラマの方はやっぱりクランクインはこれからなのでしょうか?。
公式SNSにもまだお名前ないし。

とあるお仕事の発表はまだ先のことなのでしょうかね~。楽しみが増えるのは嬉しい事ですが、これから大仕事がまだ待っているから、くれぐれもお身体を大切にして頂きたいです。→これ、しょっちゅう言ってますよね私…。少々お恥ずかしいです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別幼児例会『ぴーかぶー』

2015年06月22日 11時34分13秒 | おやこ劇場
6月21日(日)、前日の魔法学校の興奮と疲れ冷めやらぬままに(?)、特別例会『ぴーかぶー』が上演されました!
『やだやだ、あっかんべー』に引き続き、劇団風の子九州の皆さんによる0~3歳の小さい子ども達のための楽しいステージです。
幼児部メンバー力作の看板です~。PRキャラバンからずっとお仕事してきてくれた働き者の看板さんでしたね☆

まずは開演前の様子。毎度おなじみ劇団員さんと大垣おやこ劇場のスタッフとの顔合わせ&打ち合わせです。

皆で囲んでいるのは今回の特設ステージです。座り心地ちグッドでした(笑)。

                           
先日完成した新入会員さんウェルカムボードも本日例会デビューしました。間に合って良かった…。

そして開演~
幼児部長Iさんによる優しい語り口の挨拶です。

風の子九州さんより撮影とブログ掲載許可を頂きましたので、公演の様子もアップします。
遠景での撮影なので、少し見にくいかも知れませんがご容赦を…。


                    



                                


『ぴーかーぶー』とは英語で「いないいないばー」の意味をあらわす言葉です。なので、観ている小さな子ども達にいないいないバーをしてくださいました☆。
3人のメンバーさんの優しい歌声や動物の声とパフォーマンス、ふわふわオーガンジーの動きがとても綺麗です。
40分の上演時間中、ほとんどの子がお家の方のお膝の上に座って最後まで見る事が出来ました!
年齢が小さいので当然動き回りたい子もいますが、それでも大丈夫、やっぱり最後にはステージにくぎ付けでしたよ~。

この日も私は午後から別件の用事があって上演時間ぎりぎりまでしかいられなかったのですが(涙)、終了後も劇団員さんとの交流会があってとても楽しい時間だったそうです。
また見てみたくなる、そしてすごく優しい気持ちになれる素敵なステージでした☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりきり魔法学校その2

2015年06月22日 11時11分25秒 | おやこ劇場
魔法学校のその他の授業は…
                     

                         
中庭での火起こし体験とべっこうアメ作り、それから写真に撮れていないのですが、マジック教室も~。

最後には、瑞浪サイエンスワールドから講師の先生をお招きしての科学実験の授業を全員で見ました。


                                    
これまた写真写りが良くなくて申し訳ありませんが…(汗)、まるででんじろう先生のようなおもしろ実験をいっぱい見る事ができました!!

そして、魔法学校の卒業式は、導入劇で披露された魔法のマンボのダンスを全員で踊りました。
お土産にはポップコーンを頂いて、頑張って作った衣裳を着てお友達同士写真を撮ったりして、なごやかなうちにイベント終了。

早くも来年の企画をどうしようかと言う声もありまして、大成功で終了出来た事にスタッフ一同ほっと致しました。
参加して下さった皆さん、スタッフの皆さん、大変お疲れさまでした☆

しかし、この後も同じ会場でおやこ劇場の例会『やだやだ、あっかんべー』が夕方開演すると言う事で、劇場メンバー、特に事務局のお2人にとっては大変ハードな一日となりました…。
私は体力切れと午後に用事があったので、夜の部は参加できず、申し訳ないです(汗)。

息子はそのまま居残って参加しましたが、「超面白かった!」そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりきり魔法学校その1

2015年06月22日 10時53分58秒 | おやこ劇場
6月20日(土)、家庭教育推進事業『なりきり魔法学校』がありました!
昨年は海賊になろう企画でしたが、今年は魔法使いになって楽しもう!と言うイベントです。

予想外にたくさんの申し込みがあり、即日定員一杯になってしまったので参加できなかった方もお見えだったと思います。
大変申し訳ありませんでした。

さてさて、当日の様子をアップしたと思います。

今回もわがおやこ劇場は魔法使いの衣装作りのコーナーを担当しました。
ので、スタッフもそれぞれに考えて作った衣裳を身につけて、参加される親子連れさんをお出迎えいたしました(笑)。
重ね着状態なので、ちょい暑かったですが…。


まずは、昨年と同じく大垣おやこ劇場のマドンナAちゃんが参加している若手劇団TEAM垣んちょによる導入劇です。
ちょっと分かりにくい写りで済みません…(汗)。ちょっぴりハリー・ポッター風な雰囲気の導入劇でした。
魔法の世界なので、写真には撮れませんでしたがレーザーも登場しましたよ!

そしてグループと前後半の部に分かれて、魔法学校開校です☆


                          





                                      
材料はカラーポリ袋や防水シート等。ガムテープ、両面テープ、セロテープ、紐。
スタッフが来ている衣裳を参考にして頂きながら、それぞれの親子さんで考えながら作っていきます。


こちらは私が考えたタイプの衣装です。
作り方は…。
①カラーポリ袋の底辺と左右どちらかの輪に切り込みを入れて開き、一枚のシート状にする。マント用とスカート用に2枚、又は3枚同じものを作る
②開いたシートの上の部分に両面テープを貼り、その少し下に長めに切った紐やリボン等を水平に置く。
③両面テープの剥離紙をはがし、紐やリボンの下の部分に貼り付ける。紐、リボンがずれやすいので出来れば2人で作業すると良いです。
④貼れたら、紐が抜けないように先を手に持って肩に掛けたらマントの完成
⑤スカートも同様にして作る。スカートは子どもサイズであればカラーポリ1枚分でo.k。大人サイズやたっぷりタイプにしたい時には2枚の紐を繋いで身体に結んでスカートにする。
ちなみに↑の写真はイベント終了後に撮ったものなので、かなりしわくちゃになっています(恥)。

防水シートを使った衣裳は、シートがかなり大きめなので、その形のまま襟を立てるようにして紐やリボンで結んでマントにします。
                         
衣装作りコーナーにはしっかり大垣おやこ劇場の活動報告の映像もセッティングしました~。

衣裳が出来たら、お隣のコーナーで魔法使いの帽子を作ります。ここは他団体さんが担当して下さいまして素敵な帽子ができました
写真、でかっ!!(笑)。

その2に続きます~☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする