ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

ラストコップ予告動画60秒バージョン

2016年11月15日 18時06分35秒 | 直人ドラマ
ラストコップ、第7話の予告動画が60秒バージョンに更新しています!こちら

相変わらず、こちらの方が断然出番が多い松浦さん☆
なるほど~今までにない様子は、そういったシチュエーションに基づいているのかな?
面白い展開になりそうですね。

昨日の直熱のお写真が呼び水になったのか(?)、先ほどアップした、おやこ市の記事を書きながら、かもしれない女優達をリピしていました。
井川さんパートになるとながら見では観られないので(笑)キーボードを叩きながら細かく戻ってのリピでしたけど。
はい、ありましたね!お写真。
オンエア直後のリピでは、完全に見落としていた私です…ファン失格だな、こりゃ…。
このドラマは、メディア化はしないのでしょうか?単発ドラマだからBDなりDVDなりも購入しやすいんだけれどね。
そう言えば、ココポキも…うんともすんとも情報なし。なんでかな?もうちょっと時間が経過したら…なのでしょうか?

今日は、雨こそ止んだけれども思ったよりも晴れた空ではなく、ちょこっと拍子抜けでしたね。
でも冷え込みはなかったから、それだけでもありがたいですけど。
ただ、これだけ気温差があるとね~本当に着るものにも困るし風邪もひきやすくなるし。

今日はラジオな日だったかな?続きで松浦さんなお人さんだったかしら?
お疲れが残らないと良いんですが…。
そう言えば、NEWSの小山君、お風邪は大丈夫でしょうか?
夏からの疲れがどっと出てきたのかな…。こちらではnews.everyでお目にかかれるのは水曜日だけなんですが、藤井キャスターのオンエアでのフォローが絶賛されているようですね。スポーツ報知
『NEWS小山、2日連続でevery欠席…藤井キャスターのフォローに絶賛の声』
まさに理想の上司です!小山君が絶対的に信頼&尊敬しているのが良く分かります。
無理せずゆっくり休んで、完全に良くなってから戻ってきて貰いたいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやこ市2016 その4

2016年11月15日 13時32分37秒 | おやこ劇場
さて、いよいよエンディングタイム突入です!

まずは、パフォーマンスパート。最初は幼児部の親子による例会アピールで、歌に合わせてダンスを披露しました。カエルのお面も手作りですよ。

              
運営委員会メンバーによる♪テトのパンはあ♪の合唱。
夏に取り組んだファミリー劇場『ロはロボットのロ』のテーマ曲、思わず懐かしくなりますね!
私も参加しましたが、でも、ちゃんと姿が見えない写真をアップしてます(爆)


中高青年部“無限大”による♪ジンギスカン♪のダンスパフォーマンス。これは、高学年キャンプで毎年キャンプファイヤーに使われる曲で、いつも盛り上がるナンバーだそうです。

               



               



オープニングで行われたお店紹介コンテストの結果発表&表彰式です。


エンディングの最後にお楽しみタイム。実行委員のM君とじゃんけんバトル。
最後まで勝ち抜いた人にはプレゼントもありました!


子ども実行委員会の終わりの挨拶で、おやこ市のプログラムが全て終了です!
トラブルもなく、盛況のうちに終わることが出来たのが何よりでした。

子ども&大人実行委員会の皆さん、各お店や本部担当の皆さん、遊びに来て下さった皆さん、本当にありがとうございます&お疲れさまでした!
来年も、よろしくお願いいたしますね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやこ市2016 その3

2016年11月15日 12時53分23秒 | おやこ劇場
おやこ市、絶賛開催中の様子です。




                    
11時開店なので、食べ物のお店が一番に目に入ります…?(笑)



                             



                                



いろんな遊び、ゲームのお店もあれこれあります。

                  


こちらは、綿菓子のお店です。去年、ちょい店のイベントこちらで故障した綿菓子機ですが、部品を劇場で購入してパパさんが修理したおかげで順調に綿菓子作り&販売ができました!

            
前運営委員長のOっちのお家のパパの人力三輪車も大人気~。暖かい気温のせいでOっちパパ、汗だくです。


アフリカン太鼓“アニャワ”さんによるワークショップ。

                       
次回取り組む幼児例会『かえるくん、かえるくん』の顔出し看板で記念撮影♡


ホール内でのイベント。おやこギター部の演奏です。他にもカラオケ大会もありました。

                       



                        
アニャワさんのコンサート。日頃はあまり身近にないアフリカの楽器の生演奏を聴けるのは貴重な体験です。
楽器やアフリカの音楽について丁寧に説明もして下さいました。
最後には皆でアフリカのダンスを踊りました!小さなお客様もノリノリ♪いやはや、なんとも可愛いですね☆

今年のおやこ市には、地元のケーブルテレビの取材もありました。
子ども実行委員メンバーも密着されています。


取材撮影用のカメラを見せて貰っているメンバーもいました。お仕事体験?(笑)

                    
お仕事体験と言えば、おやこ市では子どもハローワークのコーナーも設けて、会員だけでなく遊びに来てくれた一般のお客さんのお子さんたちにもお店のお仕事の体験もできるシステムを導入しています。


フリーマーケットのお店。劇場のお姉さま方(笑)が仕切っています。

                    
楽しい時間はあっと言う間に過ぎて、もう間もなくエンディングです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやこ市2016 その2

2016年11月15日 10時52分34秒 | おやこ劇場
ここからは、オープニングの様子を~。写真がたくさんになります。


オープニングのトップバッターを務めてくださったのは、夏の、おやこデイキャンプで出会ったアフリカン太鼓のグループ“アニャワ”さんです。

                   





                    





                      

次はバトンパフォーマンス。“メロディバトンクラブ”の皆さんです。可愛いおちびちゃん達も花を添えてくれました!


こちらは、今年話題沸騰の♪パーフェクトヒューマン♪のパフォーマンス。小学生会員のガールズ&我が大垣おやこ劇場の「中田」君の(笑)コラボレーションです。

                       



パフォーマンスタイムを終えて、実行委員会メンバーの挨拶。
そして、毎年恒例のお店紹介コンテストタイム。持ち時間40秒以内にそれぞれのブロックのお店のアピールを行います。
40秒過ぎたら、容赦なく舞台前部にある白い幕があがって強制終了です(笑)


                      



                       




                       



                    

お店紹介コンテストの結果はエンディングで発表されます。

そして、これも毎年恒例のくす玉割り☆

このくす玉割りを合図に、おやこ市スタートです!!



                        

                       


                  





                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやこ市2016 その1

2016年11月15日 09時01分00秒 | おやこ劇場
11月13日(日)、大垣おやこ劇場の最大イベント『おやこ市2016』が開催されました!
肌寒さと強風と格闘していた昨年とは打って変わっての上天気、そして気温の暖かさに恵まれて、楽しさ2倍!のお祭りになりました。



まずは開店準備作業の様子です。
会場の配置図です。市内の地区センターを全館貸し切りで行うので、スタッフにも来場者の方々にも分かりやすいように、これは毎回欠かせないアイテムです。手作り感いっぱいなのが、おやこ劇場ならではですね!

                 
ブルーのスタッフTシャツ姿が凛々しいおやこ市実行委員メンバー。小学5~6年生による子ども実行委員です。
中高青部長のOさんと我が家の息子がサポート役として見守りました。


こちらは本部&受付。おやこ市では子ども主体のお祭りなので、現金ではなく“パル”という金券で全てのお店とやりとりするので銀行も兼ねています。

                           
おやこ市の名物、中高青年会員のブロック“無限大”が担当します。
今年は、デパートでの夏休み期間の忍者迷路がなかったので今年初めてのお目見えです!


建物内にも案内図を配置。ゲームのお店と食べ物バザーが室内に設置されています。


                            




                             
ホールでは、オープニング&エンディング&パフォーマンスイベントを行います。おやこギター部のリハーサル中~。


劇場会員も参加している平和学習のグループ“ようこそ先輩 平和課外授業”の紹介パネルです。


開店準備も無事終了。来場者の皆さん、そしてお店スタッフも全員ホールに集合して、いよいよおやこ市のスタートです!


オープニングの様子は、次の記事にてアップします。






                  

                              






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする