ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

お声更新~♪

2017年11月13日 12時55分31秒 | 直人FBI
まるで、冬になったような寒さと空の色の月曜日ですが、一週間の始まりにお声があると、何だか幸先良いような気持ちになりそうです(笑)。
まあ、暦の上では立冬を越えたから冬模様でも変な訳ではないんですけどね。

う~ん、情報解禁は…確かに何かあると一瞬でネットに情報が流れてしまうくらいの社会になってきてしまっていますから、難しいのも分かる気がします。
でも、毎日毎日があっと言う間に過ぎ去っていくこの季節なので、解禁の日も決して遠くはないですよね。気にかけてくれて本当にありがとうございます!

そうそう、いよいよ旅立ちですよね。
頑張ってくださいませ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやこ市2017 その3

2017年11月13日 12時18分35秒 | おやこ劇場
ここからはエンディングの様子をアップします。

まずはダンスパフォーマンスイベント。

1番手は幼児会員さん達の可愛い×2の♪さんぽ♪。あまりの可愛らしさに目尻下がりっぱなしでございました(笑)

                     
ン年前までは同じような可愛いおチビさんだったはず(爆)の無限大のダンス。


運営委員会チームの見事なパフォーマンス。終わりがけにはしっかり次回の例会のお知らせも~。

                    
トリを飾ったのは小学生ガールズのダンス。途中から母達も参入(乱入?)しての盛り上がりでした。


お店紹介の表彰式。今年は順位でなく各お店にそれぞれの賞が授与されました。

                    
ビンゴ大会。


からの~実行委員会の終わりの挨拶で、今年のおやこ市は無事終了しました。
大人&子ども実行委員会のメンバーさん、各お店の担当者の皆さん、来てくださったお客様、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやこ市2017 その2

2017年11月13日 12時08分17秒 | おやこ劇場


今年のおやこ市はマーガレット一家こちらのスター(笑)紙芝居のたっちゃんをお招きしました!




                      





                      



何と今回は、午前の部と午後の部、そしてエンディングでの紙芝居という豪華3本立てでした!
どの部でも大賑わい。昔懐かしい自転車に乗っかった紙芝居、効果音もたくさん、お客さん参加型の楽しいパフォーマンスを見せてくださいました、ありがとうございます!!

その合間を縫ってステージでは、ここ数年恒例のラムネ早や飲み大会も行われました。


                    




                         
素早く線をビンに押し込んで、ビー玉を上手くくぼみにひっかけて~というコツがあるようですが、げっぷや息継ぎにも気を付けつつの闘いを見ている側は大笑い&拍手喝采でした。各グループの勝者の皆さんです。



                         
午後からオープンした工作ブース。パパさんと息子が担当しました。途中から、しかも分かりにくい場所にも拘らず意外に人気があったみたいです(笑)たくさんの木材の端材を好きなように使って思い思いに自由な作品を作ります。




                            


                       

                           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやこ市2017 その1

2017年11月13日 11時35分47秒 | おやこ劇場
今しがた事務局ブログにおやこ市の記事をアップし終わって、若干眼が辛い状態です…やっぱり年齢には勝てませんな~(苦笑)
でも、こちらも早くアップしなくちゃ!頑張ろ。

今年は年度当初の日程が会場の都合で変更になり、ちょっと心配もありましたが上天気に恵まれて楽しい一日になりました。
欲張って写真もいっぱい撮ったのですが、全部はアップできないので厳選してお届けします。



                
この横断幕に書かれている文字には、1枚1枚会員の子ども達が可愛い絵や模様を描いてくれました!もうちょっと大きく撮れば良かったな~と早くも反省モードに…?(笑)

市内で活動している三城太鼓チームの皆さんによる和太鼓の響きと共にオープニングの幕開けです。

      

子ども実行委員会メンバーの自己紹介とあいさつ。


からの~くす玉割りとクラッカー発射!


澄み切った青空にカラフルな風船と幟が映えてます!

ここからはお店紹介。


                      



                        


全てのお店の写真がアップできなくて残念です。今年も工夫がいっぱいだった紹介では、ブルゾンちえみwithBのおやこ劇場バージョンや空前絶後ネタ、小さい子ども達の可愛いナレーションもありの賑やかさでした。

お店の様子。

                   
こちらはスタンプラリー。



                         



                             
会場の地区センターを全館貸切りにしているので外も中もめいっぱい使ってお店を展開します。良いお天気で本当に良かった~です。


青年部の無限大の、バドミントンを転用した(笑)バッティングセンター。なかなか面白い発想でした。

               



                 

                            


                  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする