このブログでたびたびお伝えしている、大垣市ファミリー劇場『小さい“つ”が消えた日』こちら。
公演当日まであと1か月と2日となりました。
今週水曜日に第4回の実行委員会が行われ、ワークショップもあと1回を残すのみ。そして、チケット絶賛発売中です!→ここが重要ですね(笑)
そして本日は、会場のスイトピアセンター入口に掲示する看板を完成させました!
朝9時半、スイトピアセンター入り口に、都合のつくスタッフが集合。
参加団体の一員である大垣市演劇鑑賞会さんの看板をお借りしてベースに尽かさせて頂きました。ありがとうございます!
昨年合同で取り組んだ例会の看板の飾りを外し土台となる青い布を張ります。


その上に看板のパーツを置いていき、位置や見栄えなどを確認していきます。
パーツは事務局のMさん手作りの傑作です!


作業中に『大垣市ファミリー劇場』のロゴがない事が発覚!そこで、同じく事務局のAさんのアイデアで、取り外した飾りの中から使える紙を選んで、フリーハンドで文字とベースを作り、張る事になりました。無事問題解決です。良かった良かった~。

パーツをすべて並べてみたところです。うんうん、良い感じ☆
そして、仕上げ作業。パーツを貼り付けて行きます。

最後に大きなビニール袋を被せて、雨などが入り込まないようにしっかりとテーピングします。
そして、看板スペースに立てかけて。針金で固定して完成です!

手作り感満載の、ほっこりした看板になりました!当日まで頑張って人目を引いてくださいませ!
公演当日まであと1か月と2日となりました。
今週水曜日に第4回の実行委員会が行われ、ワークショップもあと1回を残すのみ。そして、チケット絶賛発売中です!→ここが重要ですね(笑)
そして本日は、会場のスイトピアセンター入口に掲示する看板を完成させました!
朝9時半、スイトピアセンター入り口に、都合のつくスタッフが集合。
参加団体の一員である大垣市演劇鑑賞会さんの看板をお借りしてベースに尽かさせて頂きました。ありがとうございます!
昨年合同で取り組んだ例会の看板の飾りを外し土台となる青い布を張ります。


その上に看板のパーツを置いていき、位置や見栄えなどを確認していきます。
パーツは事務局のMさん手作りの傑作です!


作業中に『大垣市ファミリー劇場』のロゴがない事が発覚!そこで、同じく事務局のAさんのアイデアで、取り外した飾りの中から使える紙を選んで、フリーハンドで文字とベースを作り、張る事になりました。無事問題解決です。良かった良かった~。

パーツをすべて並べてみたところです。うんうん、良い感じ☆
そして、仕上げ作業。パーツを貼り付けて行きます。

最後に大きなビニール袋を被せて、雨などが入り込まないようにしっかりとテーピングします。
そして、看板スペースに立てかけて。針金で固定して完成です!

手作り感満載の、ほっこりした看板になりました!当日まで頑張って人目を引いてくださいませ!