ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

笑顔満載な嵐にしやがれ(追記あり)

2019年12月15日 14時45分10秒 | 直人テレビ
嵐ライブ後の疲労感が一日中ついて回っていた昨日、夜は嵐にしやがれ~。
7年も経ったなんて信じられないような…当時のVTRも流れていましたね。
見てみると、やっぱり藤木直人も嵐メンバーもお若いですね(笑)

大野君とのエピソード。共演話じゃないじゃん。とは言え、これは凄いデジャブだわ~。やっぱり一緒に釣りロケ行きましょ。
欲を言えば、もう少しトーク聞きたかったですね。前回のネタだった野球のカードゲーム(名前忘れた)の後日談とかルービックキューブの事とか。
そうそう、ルービックキューブは記録を更新して貰いたかったですね。

グルメデスマッチ。VTRに入る前の松潤の「あ!やべぇ」は何事でした??
何か吉村さんとしゃべっていたけど聞こえなかった。
予告を見てだいたい予測していたけど(笑)第1問から見事に正解。
テレビ的には、もうちょい盛り上げたかったですよね~『当てちゃった~』ってちいちゃい声で呟いているのが、アラフィフとは思えないくらい可愛い(爆)
山Pとはご共演してますからね~だから思い浮かんだんでしょうね。

当てちゃったら、あまりお姿見られないのかな…と心配していたんですが、嵐が回答するたびにはち切れるような笑顔がちゃんと映し出されていて安心しました。
嵐メンツのやり取りって面白いですもんね。
一昨日のライブのMCも大笑いさせて貰いました。
バスチー、コンビニにもありますけどお初だったのかな?
最初の一口からの「んん、熱々ですよ」シンプルかつストレートな食レポ(笑)まっすー見てる?。
あ、松潤の「やべぇ」はインスタやらなきゃ、だったのね。

ワイプの中でも笑顔~。
ニノが食べてたスフレトルティージャ(長い…)をシェアする1匙がダイナミックですね。パパさん曰く、からの食べてるところも映さなきゃだそうで。確かにそりゃそうだ。ちょっと詰めが甘いかな~。
インドの通勤電車、まるで戦後の買い出し列車みたいですね。激混みなのは以前どこかで聞いたことあります。
スパイスカレーを試食した翔君のリアクションを見たら、7年前ご出演の時に、藤木直人氏ブレンドワインを試飲した時の相葉ちゃんのコメントがリンクしました。
確か「味が押し寄せてくる」って同じような身振りでレポしていたと記憶してます。
松潤が当てた辛麺、同じものが目の前に~。
食べらんないよね(苦笑)有吉ゼミ、ご覧になってます?あ、お子さま達が…かな。

ベトナムのサンドイッチ、バインミー。
ちょっとリメンバー・ミーに似てる?(爆)
フランスパンからの派生パン(は?)、かつてフランス領だった名残りとか?
って、どんくらい昔の話だよ!
ドラマの現場に差し入れ~えっと、どのドラマだったのかな?

櫻井翔⚪⚪に行く!
千葉県だったら藤木直人氏にもVTR見て貰いたかったな。
この学校、愛なんだ2019でV6も訪れてましたよね。
合唱部にスポットが当たるのは、元合唱部としては嬉しいです。
調べたら、合唱連盟コンクールで金賞をたくさん獲得してるんですね。
表情は、コンクールなどでは立派な採点対象ですからね~(笑)

最後に肝心の舞台告知。
「劇場に足を運んで下さい」の「下さい」が可愛かったです(笑)
からの~インタビュー記事をTwitterで教えて頂きました。

ついでに、と言ってはなんですが、剛男父さんにもう一度会える!のお知らせもリンクします。
12月28日に地上波にて、なつぞらスピンオフオンエアです!
今度は録画できる~。

(追記)
大野君とのエピソードが記事になってますね。
いっそのこと、そのまんま釣りコラボすれば良かったのに~?(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの20周年記念@5×20

2019年12月14日 12時26分33秒 | あれこれ
土曜日です!
なので…と言う訳でもないですが(笑)今朝はまるでスポーツを体験してきたような身体バキバキ状態。
何故かと言いますと、数日前に別記事でちょこっと書いているんですが、昨日娘と一緒に行ってきました!
嵐 アニバーサリーライブツアー2019ナゴヤドーム。

ファンクラブに登録して約2年目にして初めてチケットが当たりまして、まさかのジャニーズライブに初参戦。おそらくは初にして最後になる事と思いますけど。
昔、男闘呼組にインした事には想像もできなかったな~。ここで持ち出すのもちょっと可笑しいかもしれませんが、どうしても思ってしまうんですよね。
会場が、成田昭次君の地元、名古屋だからかもしれませんね。

公演は夕方6時開演ですが、グッズ販売が朝からなので一日かけてのお出かけになりました。
駅までは息子が送ってくれました。助かった~。
平日だけど平日じゃないような、ちょっと不思議な気分でした。
去年の昨日は、午前中にお仕事してからのファンイベ参戦。もう1年たったのか~と、こちらも不思議な気分でした(笑)

ナゴヤドームに着くと、噂にたがわず長~い行列が~。
先頭の方なんて、いったい何時から並ばれていたんでしょうね??
藤木直人ライブの時は2時間前に到着から、かなり前方に並ぶことが出来ますけど。あ、これは名古屋公演の場合です。
販売開始前、列に並んでいる時に撮ったショット。小さく写っているのがグッズ販売ブースです。
10時半から販売開始。今回は販売アプリがあって、そこに買いたい品物をリストアップするとQRコードが提示され、販売時にはそれを提示すると言う方法をしました。合計金額も前もって分かるので非常に便利でしたね~。
11時少し過ぎにグッズを買い終えて、その後は名古屋駅に戻り、お昼ごはんタイムと娘のお買いものにお付き合い。
ライブ前に、もうかなり歩き回ったので3時間保つかな~とちょっとシンパ~イになりましたね~(汗)

3時ごろにドームに再び到着。

      


ドーム入口付近ではポスターやCD販売ブースがありました。嵐ソングスが流れていて気分もアップ。
3時ともなると陽射しが陰ってきてさすがに寒くなるところですが、それでも風があまりなくて比較的過ごしやすかったです。

4時に開場。チケットも今回はデジタルで、事前に配信されたQRコードを提示してチケットを受け取ります。
なので、その時まで席のポジションが分からずドキドキ気分。
結果は…予想以上にう~ん…な5階席でございました…(涙)
高い位置なので、会場全体を見渡せるのがまだ救いでしたけど、でも肝心の
ステージは遥か彼方…私もですが、娘は思いっきり凹んでました。
前回が良いポジションだったらしく、落差が激しくて、さらにもしかしたら最後かもしれないのに…と泣きそうなくらい。私の名義で当選したチケットだから、そうなると私まで罪の意識に苛まれそうなくらいでしたね。

これは…ネタバレにはならないと思いますが。
ライブが始まる前に嵐出演の番組たちの予告動画が流れていて、今日オンエアの嵐にしやがれもあり。からの藤木直人氏のお姿も~。
思いがけない遭遇で、ちょこっと気分も上向きになれました!やっぱり藤木直人スマイルは強し!!

3時間半にも及ぶライブは…。
案の定、肝心の嵐メンバーの姿はミニチュアでした。
モニターもありましたが、それでも必死でメンバーの動きを目で追いかけましたね~。
白内障の手術後で良かったです。見え方が、その前の見にくい状態だった20th-Grown Boyーライブより良かったので。
ペンライトもかなりフル活用。手首が痛くなりそうだったので、途中から和太鼓のバチのように指を輪っかの形にしてライトをふわっと持ち、その輪の中で揺らすようにしてみました。
ここでも思いがけず経験が生きました(笑)
席が遠くても、やっぱり楽しい3時間半でしたね。時間を感じさせない演出やパフォーマンスはさすがです!
そう言えば、嵐や藤木直人氏がCDデビューした1999年は、私も子ども2人の出産や父を見送った後での社会復帰した年。
それから、本当にいろいろ悲喜こもごもありました。
だから、20周年記念のライブに2回も参戦できたことに改めて感謝の気持ちが湧いてきて、感慨深くなりました。
文字通り、感謝カンゲキ雨嵐でしたね~(笑)

ただ惜しいのは、すぐ後ろにいたお子様がほぼずっと、私の席をボコボコと蹴り続けていたので、振動するし結構痛いし…。
3時間半もあるから仕方がないかもしれないけど、親さんが注意していたかどうか分からず、放置状態だったような気がしたのと、そのせいで後ろが気になって仕方がなく。
しかも、最後のメンバーひとりひとりの語りの時に水筒を開けて、その子に飲み物を上げていて、仕方がないかもしれないけど、コップにそれを注ぐコポコポ~っと言う音まで耳についてきてしまったのが残念でした。
気分そがれたな~。私が器小さいのかもしれないですけれども。
直人氏ライブの時には、前の席の人たちの帽子やごそごそ動きで気分害したし、前も後ろも…で溜息でした。

しかし、本当に参戦出来て良かった~。
今朝は下半身バキバキ、眠気もマックスですが。
20周年記念ライブのグッズ、並べて写真撮ってみました。
どちらも楽しかった&いい思い出になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます!&アスリートビート

2019年12月14日 10時47分30秒 | 直人Radio
まずは、おめでたいお知らせが~、
おめでとうございます!良かったですね☆
藤木直人氏ゆかりの方のおめでたい話題がまたひとつ増えました。
お身体大切に、元気な赤ちゃんのご誕生をお祈りしていますね。

今回のオープニングナンバー2曲も、ご共演された方々の主演映画から。
タッチなんて、かなり懐かしいカテゴリーですよね。
ただ、個人的にはあまり好きではない作品なんですが…映画が、ではなく原作が、ですけど。

今日は頭からちゃんと聴けてます(笑)
若干、いやかなり眠たくて、瞼と瞼がくっつきたがって仕方ない状態なので、寝落ちしないように気を張っていないと!
ゲストさんのトークが、明るくて弾むようなので眠気も飛んでくれないかな~@他力本願(爆)

タイガー・ウッズ~いやいや、もう立派な中年選手ですよ。
故障もさることながら、その他にもいろいろありましたけど(苦笑)これからが正念場でしょうね。
今年活躍した選手と言えば、私はバドミントンの桃田賢斗君を推薦したいですね。
彼もいろいろありましたけど、見事復活してさらなる躍進もありましたよね。
番組にメールするのは諦めたので、ここで1人ぶつぶつ呟いています。

あは、やっぱりイチロー選手の話題が来ましたね!昨日も、今後は指導者に?なんて記事も出ましたけど。
ラグビー日本代表の皆さん、本当にお疲れ様でした。パレードの時の田中選手の涙にはほろっとしましたね。
今まではマイナーな競技に扱われていただけに、今回の初ベスト8と言う快挙までの道のりは大変だった事と思います。
これからメンバーも変わりますが、さらなる躍進を願います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤前の気合い入れ&ニュースいろいろ(訂正あり)

2019年12月11日 18時16分00秒 | 直人話&情報
今日は水曜日。週2お仕事その1の日でした、
出勤前の気合い入れに、嵐にしやがれ予告なお人さんと、駆け足で和田部長にお目にかかりました。
ですが…最終回の和田部長は駆け足するのももったいないくらいで…はい、出る時間ギリギリまで拝見してしまいましたとさ(笑)
予告なお人さんは、お声が聴けないのが残念ですね。ニノとのツーショットは最後の約束がリンクしますが。またがっつり共演していただきたいですね!
嵐メンバーでは、ニノ、松潤、大ちゃん、相葉君とはしっかりがっつりご共演していますが翔君とはまだないので、こちらの実現を切に願います!

お仕事の後には、いくつかニュースがあり、記事にお名前あり。
もう来年のご出演情報が上がってくるシーズンになってきているんですね。
年を越すから忘れないようにスケジュール帳にも書き込まなくちゃ(笑)
(訂正)新しい情報ではなかった!
ものすごい勘違い…何ともお恥ずかしい次第です(恥)
次回のイズムゲストが田中みな実さんですもんね…。
間違った情報を記事にしてしまって申し訳ありません。
改めて、その当時の記事を教えて頂いたのでリンク貼ります!

こちらは早く感想書かなくちゃ(汗)

お人さんにとってご縁あるご夫妻ですもんね。赤ちゃんご誕生、心からお祝い致します!

さて、明日は再び寒くなるようで。
明後日の嵐のライブも覚悟しておかなくちゃ。
明日の週2お仕事その2の気合い入れは何にしようかな?そう言いながら、もたもたして時間なくなっちゃったりしてね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全年齢例会『サーカスの灯』

2019年12月10日 11時31分23秒 | おやこ劇場
2019年内最後の例会が、先週の土曜日12月7日に行われました。
2年前に取り組んだ、花咲かせプロジェクトに参加してくださったプレジャーBのチャンさんとロントさんお2人のユニットによる「小さな子から大人まで、みんなで観る、言葉を使わない舞台」(例会パンフレットより)です。
花咲かせプロジェクトについては、こちらを参照してください。2017年8月29日のブログ記事一覧-ヤサシイヒカリ

あの時の楽しい時間が再び~。
当番ブロックによる看板です。シンプルだけど素敵な看板でしょ?


          
受付や物販の準備中、いつもと変わらずリラックスして遊ぶ小学生達、中学生もいるかな?


         
開場です!受付担当の子ども達も頑張ってます。

こちら3月例会のお知らせボードです。何と3月は、0~3歳の親子対象作品と4歳~小学3年生親子対象作品、小学4年生以上対象、演劇鑑賞会との合同例会作品が2本立てと言う豪華なラインナップになっています。

         
3つのお約束係が練習中。念入りに行っています。

こちらは本番です!しっかり話せましたね!

1時間の上演時間があっという間に感じてしまうほどの楽しいステージ。
全体を覆う真っ白な和紙と優しい灯が心癒し、次々に繰り広げられるクラウンパフォーマンスに目を瞠ったり大笑いしたり手拍子したり。
何かと慌ただしい年末に笑いとほっこりモードをたくさんもらうことができました。

      
お当番さんからのプレゼント渡し。スマホを再起動するタイミングが遅くなって、ちょっとわかりにくいショットになってしまいました(汗)


      
終演後の様子。チャンさんロントさんと握手できて大喜びの子ども達。しっかりカメラ目線のロントさんです(笑)

ジャグリングコーナー。

     
アンケートもしっかり記入します。


帰り道には、次回の企画のお知らせもバッチリでした。
年明けも企画目白押しのおやこ劇場です!
        

           



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする