![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/e5bdd63ea6e7342defd5a58f082a933d.jpg)
鞠の如くに跳ねまする
去年も書いたけれど
ツグミの胸のうろこ模様は
日本の伝統的な文様
「青海波」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c1/3ad163b5ecf85485e874337402c7ba97.png)
向きを同じにしたくて上下逆にしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/5eca4144d3a0cba1e143116369256555.jpg)
どう? 似てる?
うん、やっぱそっくり。
寒くて
いつもふくらんでいたけれど
真の姿は
別人のようにスリム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/ed1995e2a854b22893bcce7561ee6f98.jpg)
同じ個体とは思えない。
裏庭の
この朽ちかけた発砲スチロールのなかは
虫がたくさんいるようで
しょっちゅう入って
暴れている。
長ーい日向ぼっこと
水浴びと、
ダルマさんが転んだ歩き。
くちばしで落ち葉を蹴散らし、
頭だけ動かして
つつくのではなく、
全身でぴょん!と飛び込んで
虫を捕まえたり。
穴を掘ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/cef1ef4a49ef2be8510cabc97e54c5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/075b12fa9aa5e787fa36e2159e71badf.jpg)
えっへん。
四六時中
とってもエンターテイナーな
ツグミなのに
この冬はまだ一度も
彼女(?)のことを書けていないなぁ
と思っていると
この前の『鎌倉殿の13人』に
「ツグミ」が出てきて。
でもうちの庭のツグミとは
色も違ったし、
体も小さいような…
トラツグミかな?
普通のツグミは鳴かないけれど、
トラツグミだったら鳴くから
「口をつぐんで」いないと思うけれど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/61/98c66197832028fbc7bf64acc6a465c5.jpg)
↑ テレビの画面をスマホで写してみた
坂東武者の
汚れた
ごっつい
大きな手のなかに
小鳥がいる。
なんかもう
それだけでキュンとする。
「見てくれ、かわいい小鳥を捕まえたぞ」
「おおおぉ~」
「小太郎~ ヤケになっておるのか」
「ヒヨドリかな」
「よう捕まえたのう」
「そーっと寄って、ぱっと…!」
「義盛殿は心が澄んでおられるゆえ鳥も安心するのでしょう」
とかなんとか…
男たち
しかも武者が
しかも鎧姿で
しかも膠着状態の戦の軍議の席で
くしゃくしゃの顔をして
小鳥に喜ぶ様子が
なんだか妙に
心に沁みたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/837711b552e3835365efee884eda9250.jpg)
川沿いの河津桜や
満開を迎えつつある庭のミモザを
書けずにいるうちに
お隣の春めき桜が
咲きはじめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/05d0f443509652c7815d038caa0be4c0.jpg)
祈りを込めて。
ソメイヨシノが咲き乱れる頃には、
どうか…
★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a3/06979cedb63403e22d344d67d301d14d.png)
STAND WITH UKRAINE
・