beauty and harmony

IMAGINE × 般若心経




庭の隅のモチノキに
大きくて
とてもキレイな「穴」が出現。

根元には
大量のおが屑。




「穴」の奥は真っ暗で
すごく深そう。

道具もないのに、
こんなに硬い生木に
こんな見事な穴を開けるとは。

入り口は
計ったようにまん丸だし
深くて、
内壁はすべすべ。




くちばしで、
どうやったらこんなに
すべすべにできるんだろう。

思わず定規で測ると
直径5センチ。

庭でよく見かけるギーさん(コゲラ)の
掘った穴とは
とても思えない大きさだ。

それに
ギーさんが穴をあける枯れ枝じゃなくて
生木の太い幹の真ん中だし。

これはもしや

前に庭で遭遇した
アオゲラ?


キツツキとクランベリーの花

見~た~な~そばの松の枝にとまって、くるっと振り向いて、目が合った庭でアオゲラに会うとは思ってもいなくて、驚きました。顔こわいし。あ、でもこの画像だとちょっと笑って見......


その後も
ピョーピョーピョーと
よく通る声は
しょっちゅう聞こえるけれど
再会できたためしのなかったアオゲラ。

この穴掘りの犯人は
もしや君?




般若心経 / HEART SUTRA


『般若心経』に
メロディやコーラスをつけて歌う
臨済宗僧侶・薬師寺寛邦さん。

ハーモニーが美しく

読経が
メロディに溶け込んで
心地いい。





ジョン・レノンの
『イマジン』と

大乗仏教の神髄を解いた経典
『般若心経』が

こんなにも
自然に
美しく
馴染むだなんて。


般若心経 × IMAGINE 



想像してごらん
みんなで分かちあう世界を

きみは僕を夢想家だって言うかもね

でもね 僕だけじゃない

願ってるんだ
いつかきみも一緒にって

そして世界は
ひとつになるのさ

__ジョン・レノン『イマジン』




PEACE TO UKRAINE

STAND WITH UKRAINE












コメント一覧

sukekaku5th
ひるがおさん、こんばんは。
きれいですよね~
すべすべです。
この子だけでなくて、たぶんみんなそうなんだと思います。
正信偈???となったので検索してみました。親鸞聖人の信仰告白…。わかりやすく解説されたものがあったので読んで見ようと思います。
20年近くも…!こころが落ちつくのですね。
無心になりたがっているわたしですが、写経とかもいいのかもしれませんよね。
__桐花
sukekaku5th
みぎまゆさん、こんばんは。
ですよね。
わたしも何度か聞いたら、気づくと頭のなかで巡っていて、口ずさんでしまうことも^^;
__桐花
sukekaku5th
tadaoxさん、こんにちは。
ドリルもやすりもメジャーもないのに、どうしてこんなに完璧な仕事ができるのでしょう~。
実際に穴をほっているところを見たんですね! いいですねぇ。
家のなかから、コンコンつつく音が聞こえていたのですが、そのときに庭に探しにいかなかったのが残念です。見てみたかったです~
でもやっぱり警戒するのですね。
わたしも般若心経が慈雨のように心にすーっと沁みわたっていくように感じました。聴いてくださってありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
ひまわりさん、こんにちは。
はじめは驚きましたが、ほんとうに違和感なくすーっと心に沁みていくハーモニーでした。
ジョンが夢みた世界がいつか現実になることを祈って…
セッカの巣作りはすごかったですね~。それぞれ得意技を駆使して子育てに励む生き物たち、尊敬してしまいます。
__桐花
ひるがお
アオゲラがこんなに綺麗なお家を作るんですね~
それとも特にこの子が丁寧なのではないですよね
どんな子育てになるのでしょう

般若心経とイマジン聞いてみると確かにですね
私は20年近く正信偈をあげているのですが
とても心が落ち着きます
migimayu1080
「般若心経」の歌!面白いですね〜
思わず口ずさんでしまいそうです♪
sukekaku5th
harumatidoriさん、こんにちは。
ペンギンの相関図!
とってもかわいいです。
飼育員さんたちも含めて、いろんな関係があるんですね。
ほかの動物でも相関図があったら楽しそう~
うちのバードバスに来る鳥たちの相関図も面白いかも。
ご紹介ありがとうございました^^*
__桐花
sukekaku5th
チョウキチさん、こんにちは。
聞き入ってくださってうれしいです。素晴らしいですよね。
ジョン・レノンってインド哲学に傾倒していたのですね?
実際のお寺にはやっぱり守らなきゃならない伝統みたいなものがあるのでしょうか。
薬師寺さんは実家のお寺の副住職をしておられるそうですが、お寺の読経はどんなかんじなのかな?って思ったりします。
__桐花
sukekaku5th
あおぞらさん、こんにちは。
キツツキ、固い生木にも穴をあけるんですよ。
アオゲラの巣穴は入り口の直径5センチ、深さ30センチ、底の産座は直径9センチらしいです。そしてすべすべ。すごいです^^
ヒナを育ててくれるとうれしいですが、あまり出入りしている様子はないみたいです。産卵中か抱卵中の可能性もありますが…
大勢の僧侶が一斉に読経するとハーモニーになっていて、しかも荘厳ですよね。感動します。
この動画のなかのハーモニーは薬師寺さんがひとりで何度も録音してはもらせているらしいです(山下達郎みたい?)
イマジンと般若心経、実は相通ずるところ、きっとありますよね。
__桐花
s1504
〈桐花〉さん、コゲラかアオゲラかはわかりませんが、大工さんがノミで穿つよりも見事な穴ですね。
以前ぼくは、北軽井沢でキツツキの仕事ぶりを見たことがありますが、人の気配を警戒していてなかなか近づくことはできませんでした。
般若心経のビデオ、歌や音楽とひびき合って、心に染み入りました。
ひまわり
桐花さん、こんばんは。
イマジンと般若心経のコラボ、違和感ないですね!
ほんとに世界がひとつになって、平和に向かわなくては、
小さな命がなくなっていくのを見聞きするのは辛すぎます。
セッカの巣作り、わたしも感心して見ました。
蛇に食べられてしまったのは、可哀想でしたが……。
自然の摂理なのかも、と思いました。
sukekaku5th
attsu1さん、こんばんは。
エゴノキ、もう咲いていますか? うちの周りはまだみたいです。ちさの木。楽しみです。
森の大工さん!ほんとうにその通りですね。ステキな表現~^^
釘を使わない宮大工の技術も素晴らしいですよね。
『イマジン』と『般若心経』、まったく違うもののはずなのに、共通する精神があって、こんなふうに融合し、共鳴し、とても深いところに響く音楽になるのですね。
『イマジン』の背後に『般若心経』が静かにでも深く響いて、慈雨のように沁み渡ります。
聞きながら読んでくださってありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
ケイさん、こんばんは。
ケイさんも般若心経を覚えてるんですね。ステキです。
宗派を問わないのは知っていましたが、神社でもいいんか。すごい。
薬師寺さんの動画、般若心経だけも心地いいし、イマジンと一緒になると身近に感じられるようにも思いました。
登録して保存してくださるほど気に入ってもらえてうれしいです。ご紹介してよかった~
巣穴のすべすべがスゴイですよね。わたしとかが掘ったら、ギザギザになってヒナに刺さってしまう。どうやってすべすべにするんだろう~
先日の『ダーウィンが来た!』で巣作りのときに「お裁縫」をするセッカが紹介されていて、糸が玉止めまでされてて驚いたのですが、キツツキもすごいです。
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんばんは~
平安時代からつづくお寺! すごすぎます…。
みんなで唱えると、なにか厳かな力も感じられる荘厳な調べになりますよね。亡くなったときに、そんなふうにして身近な人びとに送られるって、素晴らしいです。
やっぱりわたしも唱えられるようになrたいなぁ。
キツツキのドラミングって、やっぱりクラクラしそうですよね。でも長ーい舌が脳をぐるっと保護して衝撃を吸収しているらしいです。
どんな構造だ!? と思いますが、生物の進化ってスゴいですね。
__桐花
sukekaku5th
赤石さん、こんばんは。
ギザギザになりそうなのに、すべすべで、しかもまん丸で。すごいですよね。
前にわたしも「脳震盪が心配」って書いたことがあり、そのときにコメントいただいて知ったのですが、
「脳震盪起こさないのは、舌が異常に長く、鼻先から後頭部をぐるっと回って口の中につながっているので、舌が衝撃を吸収してくれてる」
からだそうです。驚異的な体の造りですよね。
でも異常に長い舌が鼻先から後頭部をぐるっと回って口の中につながっている… 想像するとちょっと…いえかなりコワいです^^;
般若心経 × IMAGINE、はじめすごく驚いて、それから妙に納得したりしました。
「平穏を取り戻すかのようにすーっと静かに響」く… ほんとうに。心にしみわたるようです。
__桐花
sukekaku5th
さおぺんさん、こんにちは。
見た目も綺麗で仕事も綺麗! ううーん、やっぱりさおぺんさんのウィットの効いた表現が好きです。
鳥から見たわたしの様子~ ^^;
でもカモフラージュはしてません~ ずっと待ったり、カモフラしたりテントはったりの情熱はないです。紫外線こわいし。
以前アオゲラに遭遇したときは、たしかヤマガラの子育てを撮るためにカメラ持って庭に出たんだと思います。
__桐花
sukekaku5th
fumiel-shimaさん、こんにちは。
コゲラが虫を探して木をつついているのはよく見るのですが、大きなアオゲラが生木をつつく様子はわたしも見たことがありません。
自分の体くらいの深さを掘るってことで、すごいですよね。くちばしひとつで。努力と勤勉さ。まさしく~
キツツキって、そんなにたくさんいるのですね。わたしもよく知りませんでした。コゲラとアカゲラとアオゲラしか^^;
『イマジン』と『般若心経』を結びつけたのはわたしではなくて、薬師寺さんです~
まったく違うものなのに、共通する精神があって、こんなふうに融合し、共鳴し、とても深いところに響く音楽になるのですね。ほんとうにステキだなぁと思いました。
ジョンの夢みた世界がいつか実現するように、まずは一日も早くウクライナに平穏が訪れるように祈るばかりです。
__桐花
sukekaku5th
三冬さま、こんにちは。
再コメントありがとうございます。
一重のバラって好きなのです。光… 雨粒かな?
美しい柿の新緑、雪柳の葉っぱもわさわさです。カクテルは咲きはじめでまだ花数が少ないですが、これから増えて、そうしたらちょっと秘密の花園っぽいかもしれません。
手入れの行き届いた美しい花園というより放置されて荒れた感じ^^;
みなさんからコメントいただいて、やっぱりアオゲラっぽいです。子育てしてくれるかなぁ…
__桐花
harumatidori
ちょっと 面白いのありました˘m˘*🐧
https://www.sumida-aquarium.com/sokanzu/

Love&Peace (*˘︶˘*).。.:*♡

って いま 間違えて
ちがうところに 書いちゃいましたので
こちらに も一回 (o^-');
bbdupstream494、チョウキチ
素晴らしい。暫く聞き入ってしまいました。ジョンレノンのインド哲学への傾倒も理解できる気がします。また、薬師寺さんの読経も素晴らしい。実際のお寺では、なかなかこういう雰囲気にはなれないのが残念です。
kimibluekimi
桐花さん、こんにちは。
俗に言うキツツキって枯れた樹に穴をあけるものだとばかり思っていましたが、そうではないようですね;。
こんなにしっかりあけるなんて、凄いとしかいいようがありません。(笑)
雛を育てるのかなぁ?

般若心経、日本語で聞くとごく普通に僧侶が奏上しておられる感じでしかありませんが、こうして聴くともはや音楽の一種ですね。
以前やはりYouTubeで世界各地の人が唱える般若心経を聞いたことがありましたが、なかにはまるで歌うように聞こえるものもありました。
意味を知ればイマジンとも相通ずるところがあるんだろうなと感じます。
sukekaku5th
fukurouさま、こんにちは。
空で唱えることができるのですね! ステキです。
気持ちが落ち着くので、わたしも唱えられるように練習してみたいです。写経にも興味があります。
『イマジン』との融合も不思議と自然で、美しいと思いました。引き込まれると感じてくださってうれしいです。
延命地蔵さんのお堂でイマジン…(笑)
__桐花
sukekaku5th
寝子さん、こんにちは。
驚きの組み合わせですが、ステキですよね。
『イマジン』の背後に『般若心経』が静かに響いて、慈雨のように沁み渡ります。
聞き入ってくださってよかった~ うれしいです。
ぜひ寝子さんのところでも紹介してください^^
__桐花
sukekaku5th
大ペケさま、こんにちは。
やっぱりアオゲラでしょうか。
庭の隅で人通りはあまりないですが、風が吹くところもダメなんですね?
読経って、メロディがあるように聞こえますよね。大勢で一斉に読経するとハーモニーになるし。
ゴスペルはクワイアに入っていたことがあって、歌っていました。
信仰と音楽はけっこうかかわりが強いですね。
日本人は保守的。ほんとうに^^;
西日本は浄土真宗が多いということなのですね? よく知らなくて。恥ずかしいです。
__桐花
sukekaku5th
のりさん、こんにちは。
意外な組み合わせで驚きますよね。『イマジン』の背後に響く『般若心経』が慈雨のように沁み渡ります。
深く味わってくださって… ありがとうございます^^
__桐花
sukekaku5th
il_fleurさま、こんにちは。
若い身空で…。そうですね^^; 友だちに話したら、「お前 大丈夫?」って言われました。あはは。
もともと10年くらいミュージシャンをしていて、実家のお寺の副住職になったお坊さんなんですね。大勢の僧侶で一斉に読経するときのハーモニーって、荘厳で感動するのですが、つまりお経って、もともとメロディやハーモニーを伴っているんですよね、きっと。
ジョンが夢想した世界、まだまだ遠いですが、実現のために努力することが大事ですよね。
モチノキ、太くて年齢を感じさせる木です。ずっと昔からあって。
縦に30センチの巣穴を掘るのですね。すごいですね。気づいたら出来ていたのですが、何日くらいで出来上がるのでしょうね~
カクテルという育てやすい品種で、放っておいてもたくさん咲いてくれます。まだ咲きはじめで、もっと咲くと巣箱が見え隠れするくらいで、そこをシジュウカラやメジロが飛んで、かわいいです。
__桐花
breezemaster
おはようございます^^

エゴノキがたくさん咲く季節になりました。
数年前、エゴノキに、丸い穴が開いているのを見つけたのを
思い出します。
工具も、メジャーも無いのに、真ん丸の穴、
森の大工さんのよう~
時々、母のお墓参りに行くんですが、お寺の作りをみると
木を組み合わせる姿に、宮大工さんの凄い技術をいつも感じています。
そんな丸い穴、アオゲラくんが、木を掘るのには、頑張っているのを
感じます(@_@)

ジョン・レノンの『イマジン』と『般若心経』、
この出会い、不思議なぐらい違和感がない
静かに流しながら、桐花さんの記事を読みましたよ^^
kei-kei-2020
桐花さん、おはようございます。
久し振りに般若心経に触れました♪ (´艸`*)
宗派を問わず、神社で唱えても良いありがたいお経と聞いて
覚えたものですが最近はご無沙汰でした。
心が落ち着いていいですね。しかもIMAGINEと一緒に・・・
ご紹介いただいたYouTube2度も聴きましたよ。(^^;
もちろん登録もして保存しました。教えてくださってありがとう。(*^_^*)

鳥さん、生木に直径5センチの穴ってすごい!!
しかもあんなにスベスベにしちゃって
素晴らしい根気と才能に感動すら覚えます。
tsn24502
桐花さん、こんばんは~。
般若心経 × IMAGINE 。どちらも、とても馴染み深い。
実家のすぐそばの寺は平安時代からつづく。
地域の人たちは、お別れの際、皆で唱してそらに送る。
兄が、普段見かける人たちが、
別のナニカになったように感じた。

ことばより先に声があったのだから、
自然の、風や、せせらぎや、波の声とともに、
ヒトの声もあったのでしょう。

声に、時代も、国境も、ないのだから、
みんな地球の声。


生木に穴!
目がくらみそう!
脳、ちっちゃいから平気?

ショカ
赤石
こんばんは。
よくあんなにも綺麗に穴をあけられるのかと感心します。
こんなに掘って脳震盪をおこさないか、ちょっと心配も^^

般若心経 × IMAGINE これほどマッチするもの驚きです。
平穏を取り戻すかのようにすーっと静かに響きますね。
saopen
キツツキという鳥がいるのかと思ってましたら、みんなケラ?なのですね。
アオゲラ、見た目も綺麗ですが、仕事も綺麗ですね!

桐花さんはいつもカメラを抱えて鳥さんを待ってるのですか?
頭に葉っぱつけたりしてカモフラしてるのかしら?
撮影風景を鳥たちに撮ってもらいたいですね😆
fumiel-shima
桐花さん、こんばんは。
キツツキが巣をつくるため木に穴をあけている様子はテレビなどで見たことはありますが、それを直接見たことはありませんので
穴の大きさと、地面に拡がり落ちたおがくずの様なものでその並大抵ではない努力と勤勉さと強い精神力を感じました。

そしてその種類と生態を知るためにキツツキ目キツツキ科の野鳥を検索してみましたらなんと多いことか・・・
派手な体色からは想像できないような地味な作業を続ける努力家ともいえるのですね。
桐花さんの記事がきっかけで野鳥からも学ぶことができました。

そして・・・「イマジン」と「般若心経」を結び付ける桐花さんの素晴らしい発想にも驚きと同時に感銘を受けました。

平等を願い、平和を祈り、反戦メッセージを掲げ静かに歌うジョン・レノンと薬師寺寛邦さんの姿が重なり合い私たちに訴えているようにも聞こえました。

桐花さんも表示されました『想像してごらんみんなで分かちあう世界を‣・・』以後の言葉が胸に響きました。
ジョン・レノンは本当に『世界は一つになる』ことを願っていたのでしょうね。

ウクライナの現状が一刻も早く良き方向に変わることを願うばかりです。
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんばんわ😊
あわててコメントしてまた書き忘れたことが~💦
バラの写真にも感動しました。光?雨粒?が入り込んでて、緑が溢れ返っててメルヘンです😍
秘密の花園みたい💕

アオゲラさん子育てしてくれるといいですね❕ メスが気に入ってくれますように🙇
fukurou
桐花様
こんばんは。
素敵なハーモニーですね。
般若心経 × IMAGINE
何となく心が落ち着いて引き込まれる感じがします。
般若心経は大阪にいると延命地蔵さんのお堂で、空で唱えることができますが、次回からこの曲思い出しそうです。(笑)
寝子
般若心経×イマジン✨
素晴らしいコラボですね♡
聞き入ってしまいました
このユーチューブか桐花さんのサイト?
私の所で紹介させてもらってもいいですか(´艸`*)
o-peke
アオゲラでしょうね。サイズピッタリでも人通りが
多かったり風が吹くような場所だと営巣を諦める事も。

仏教は読経という抑揚がありますし、キリスト教では
讃美歌が、更に黒人文化ではゴスペルがあります。
色々あって良いと思いますが…日本人は保守的なので。
西日本地域なので、ウチは浄土真宗です。
sukekaku5th
すずちゃんのかあちゃん、こんばんは。
不思議ですよね。掘り方もそうだし、かなり正確にまん丸だし、大きさも。
翼で測るってかわいいです。コメントを読んで、わたしも想像しちゃいました~
ほんとうに! マイナスな考え、煩悩とか浄化できたら素晴らしいです。そうなってほしいです。
__桐花
sukekaku5th
三冬さま、こんばんは。
アオゲラかどうかまだよくわかりませんが。
あと子育てしてくれるのかもまだ…
オスが穴を掘っても、メスが気に入らないと使われないことも多いとか。
けっこう大変な作業だと思うので、それは切ないですよね^^;
__桐花
sukekaku5th
tsakaeさま、こんばんは。
般若心経を覚えていらっしゃるのですね。素晴らしいですね!
写経にも興味があるし、わたしも覚えてみたいです。心が鎮まりそうです。
違和感ありましたか~ 感じ方はそれぞれですね^^;
__桐花
herbtea18
こんばんは(^^♪
般若心経とイマジンの素敵なコラボを驚きとともに深く味合わせていただきました~~ 有難うございました。
il_fleur
桐花さん、
お若い身空で般若心経、と苦笑してしまいましたが、動画をみて思い改めました。若い方向けのようです。

ジョン・レノンのイマジンとのコーラスも興味深く拝見しました。現在の世界情勢を思うとより感慨深い動画と思います。

立派なモチノキです。

アオゲラが庭で巣穴を掘るとはどのような庭園にお住まいですか。
調べてみたところ、アオゲラの巣穴は縦に30センチあるそうです。入り口は5×5cmとあったので、この穴はアオゲラでしょう。アカゲラは枯れかけた木を好むようです。

一重の薔薇が綺麗です。巣箱と印象的な写真になっています。
suzu
こんにちは🎵

アオゲラさんと思しき鳥さんは、どうやって直径を測るのでしょう?
羽を使って、長さを測るために、翼を広げて縦にしたり横にしたり、斜めにしたりしている姿をイマジンして、ウフッて笑ってしまいました😆

「般若心経」と「イマジン」
全ての人が、このコラボを聞いてマイナスな考えが浄化できたら素晴らしいのに✨
そしたら世界がひとつになれるのに✨
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんにちわ😊
アオゲラが庭で子育て❓❕スゴ~イ😍
それに新緑の木の写真が綺麗です✨ 穴あいてるけど(笑)
イマジンとお経のコラボってスゴいですね。ほんとに意外とマッチしてて驚きました。
tsakaegoo
参考:菩提寺は 日蓮宗ですが
般若心経だけは おぼえているので
YouTube見ました。
英語の歌詞が メインなので
字幕とバックがかろうじて お経文なので
自分としては 少し違和感がありました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事