ITARISM TSUKUSERISM

つまらん!お前の話はつまらん!
どおりで心のインポテンツが治らないわけだぜ・・・

おへんじ!

2014-03-14 06:16:27 | Weblog
いえいえ!なんか!こちらこそ浮っついた感想で申し訳ないです・・・・こればっかりはどういうスタンスがいいとか悪いとか一概には言えないものですんで・・・なのでそんなご自身のこと責める必要なんて全くないです・・・竹淵さんの気持ち、多かれ少なかれ持つのが当たり前です・・・・逆に私はご自分のスタンスや世界や好きなキャラを大切にすることが不言実行できる竹淵さんがうらやましいし申し訳ないです。。。。節操なく浅薄に無思慮に己の快楽ばかり追いかけて、都合の悪いことは何にも考えずに切り捨ててる自分なので・・・・

PAPUWAを南国の続編として認めないって人もいますし、そもそも南国後半の人間関係混乱しだしたあたりからのシリアス展開自体が失敗・不必要って意見もあります(連載当時の同人誌読んでると展開についていけない・もーむりって言葉がけっこう見られる笑)。こういうことはジャンル関わらずよくあることみたいです・・・私の考え方や嗜好が誰かの地雷や傷つきの原因であるということも往々にしてあるわけでその逆もありえます・・・でもどれも悪意があるわけでも間違ってるわけでもないので、こう折り合いをつけて心の世界平和を目指していこうと・・・・せめて・・・夢の中だけは・・・

パプワに関しては、自分のこと棚に上げてエラっそうに文句言ったりしてますが、それも愛着からで、好きでなきゃ考えられないし描けないです。努力も技術も足らない怠惰な取るに足らないオタクなんで・・・・作品やジャンルによっては全くこういう葛藤笑なく純然と楽しめて活動できるものもあって、これもどっちがいいとか悪いって話でもないと思います。。。

あみちゅあんのこともほぼネタ化しちゃって楽しく野次っていますが、ぼかあ実生活ではほんとアレなので、人のことエラそうに批判できる人間ではない・・・けどネタは言いたいしいじりたい・・・つまんない役立たずは黙ってろって法律できたら即刻黙らされる人間筆頭ですが、いまんとこジャンルがマイナーもいいとこであるのと、周囲がコイツはこういう奴だからとスルーしてくれるおかげでのんきに好き放題言えてるだけです・・・・・

同人て同じ原作を通して出来た作品なのに本当にキャラやお話のとらえ方とか何を描きたいかが千差万別で、人によってじゃジャンルCP関わらず同じ強いテーマを繰り返し表現してる人もいて、無自覚かもしれないけどこの人はこのことが人生の課題なんだなと、かなりダイレクトにその人の嗜好や心や考えの鏡になってるところが好きな点です。人それぞれの解釈や、独りよがりや、傲慢さ(もちろんプラスの意味です)が見られないと私は楽しくないです。自分が独りよがりで傲慢だから・・・


折々反省しなきゃなって思うのは、好きなものに対して「たくさんOR長い間考えてれば/悩んでれば/苦しんでれば/思い入れや執着が強ければ」優れているのではという勘違いです。そんなこと関係なくて楽しく活動できるのが一番なはずなのに・・・・たとえ一時的な萌えでも、別に悩んだりしなくても、優れた人の作品は優れていて憧れています。年数とか単純な生産量とか、そんなのただのなりゆきと慢心で、現実は厳しく、7年1000枚以上描いてきた今でも、私は考え方が幼稚で技術も未熟なままです。

なので、高松やキンちゃんに対して真摯に向き合い愛せて活動できる竹淵さんの姿勢は見習うべきなのだと。。。日記など拝見してると僕は・・襟を正す思いで・・・言葉にできない・・・・ぐううう・・・・そうなんですよ〜自分が不利になると分かってても人を愛して行動しちゃう高松の人間らしいところ本当にいいですよね・・・エゴと自己犠牲の絶妙なバランス・・・グンマやキンちゃんがあんなに魅力的でいい子なのは高松のおかげなので、神様仏様高松様〜!ってなります・・・がっ・・・振り返るとそこには目を覆わんばかりのおぞましい罪の現実がっ・・・!人は誰しも矛盾を抱えて生きるのだなーと高松をはじめパプワのキャラ見てると思います・・・・キッズ向けのギャグ漫画にものすごく生々しいものを感じてしまう・・・・

パプワを通して、オンオフ問わず同じジャンルの二次創作を継続して行うという自分の人生では考えられないことが始まって、それを通して、書き手の人読み手の人、環境や歳や住んでる場所も違う人と交流できていることはかけがえのない財産で、竹淵さんもそうです。現実もオタク関係でもそうですが、人間関係のトラブルや問題などで悩む方が多い中、本当にこの点においてはこの上なく祝福されてると思ってます。ありがとうあみ・・・
パプワ知らないままだったらこんなにたくさん友達や仲良くしてくれる人、作品を読んでくれる人一生できなかっただろうし、作品について考えたい、人の考えが知りたいって思えなかったです。もし私のとらえ方が竹淵さんのストレスになっているのではと思うと心配です・・・ほんとスルーしてね。。。
また春コミではよろしくお願いします!メッセージありがとうございました






最新の画像もっと見る

コメントを投稿