昨年10年振り位に行ったのに
また今年行けるとは・・・
昨年は桜の綺麗なシーズンに行った
今年はどこへ行くかなぁ
出来るだけ違う場所を毎年訪れるようにしてんねん
特別公開を巡ってたけど時間の都合上
最後は仁和寺になった
ここでは
金堂、経蔵を拝見した
ミニ情報
仁和寺は仁和2年(886年)に光孝天皇の勅願により創建に着手したが
天皇は翌年に死去
宇多天皇が遺志を引き継ぎ仁和3年に完工し
仁和4年(888年)に落慶供養が行われたと伝えられているねんて
内陣には運節が寛永21年(1644年)に造ったといわれている
本尊「阿弥陀三尊像」が安置されてる
金堂は国宝に指定されてて
宮殿から仏堂への用途変更に伴い
屋根を檜皮葺きから瓦葺きに変えるなどの改造が行われてるらしい
古都京都の文化財”の一部として、世界遺産に登録されてんねんてー
今でも国内や外国人の参拝客・観光客の多く訪れる史跡らしい
ここも色々詳しく説明して頂いたのに覚えるのは大変で・・・
メモらなくっちゃ。忘れちゃったぁ
経蔵とは経典を収納する御堂のことで
仁和寺の経蔵には、「一切経」が収められているそう
経蔵の中には約9000もの引き出しが有って、お経が入ってる
大きな八角形で回る台座の上に置かれてあって
一周回して会得した事とするねんて
経蔵には緑っぽい窓があって
この緑の理由は今で言うお洒落らしい
鐘楼は周りに桜が咲くと一段と栄えるんさ
袴腰式と言われる規模が大きく本格的な建物
京の冬の旅スタンプラリーで頂きました
美味しかった~
紅茶やコーヒーって所も有ったけど
京都と言えば「お抹茶」でしょう
今は京都は花灯路らしい
周りの寺院もライトアップしてるらしく綺麗やろうな~
分かり辛いけど東寺の五重塔のライトアップ
また今年行けるとは・・・
昨年は桜の綺麗なシーズンに行った
今年はどこへ行くかなぁ
出来るだけ違う場所を毎年訪れるようにしてんねん
特別公開を巡ってたけど時間の都合上
最後は仁和寺になった
ここでは
金堂、経蔵を拝見した
ミニ情報
仁和寺は仁和2年(886年)に光孝天皇の勅願により創建に着手したが
天皇は翌年に死去
宇多天皇が遺志を引き継ぎ仁和3年に完工し
仁和4年(888年)に落慶供養が行われたと伝えられているねんて
内陣には運節が寛永21年(1644年)に造ったといわれている
本尊「阿弥陀三尊像」が安置されてる
金堂は国宝に指定されてて
宮殿から仏堂への用途変更に伴い
屋根を檜皮葺きから瓦葺きに変えるなどの改造が行われてるらしい
古都京都の文化財”の一部として、世界遺産に登録されてんねんてー
今でも国内や外国人の参拝客・観光客の多く訪れる史跡らしい
ここも色々詳しく説明して頂いたのに覚えるのは大変で・・・
メモらなくっちゃ。忘れちゃったぁ
経蔵とは経典を収納する御堂のことで
仁和寺の経蔵には、「一切経」が収められているそう
経蔵の中には約9000もの引き出しが有って、お経が入ってる
大きな八角形で回る台座の上に置かれてあって
一周回して会得した事とするねんて
経蔵には緑っぽい窓があって
この緑の理由は今で言うお洒落らしい
鐘楼は周りに桜が咲くと一段と栄えるんさ
袴腰式と言われる規模が大きく本格的な建物
京の冬の旅スタンプラリーで頂きました
美味しかった~
紅茶やコーヒーって所も有ったけど
京都と言えば「お抹茶」でしょう
今は京都は花灯路らしい
周りの寺院もライトアップしてるらしく綺麗やろうな~
分かり辛いけど東寺の五重塔のライトアップ