『小野友五郎の上坂と薩摩藩邸焼き討ちの報』でも書いたが、滝川播磨守や小野内膳正の上坂は、何度か出帆予定が変更となり、滝川は12月22日、小野は12月23日に出帆したと思われる。 小野の乗船は長鯨丸で間違いないと思うが、確認出来るのは小野の履歴書であり、日記には記述がない。滝川の乗船は不明であるが、順動丸の可能性も少しある。
12月21日に、陸軍奉行、大目付、勘定奉行などが出帆予定であったようだ。陸軍奉行が石川若狭守、大目付が滝川播磨守、勘定奉行が小野内膳正であった可能性は高いのだが、彼らの上坂は上記のように延期されている。石川若狭守についても上坂はしているが、この日ではない。
ただし、兵隊を乗せて出版した可能性はゼロでは無い。小野友五郎の日記にそれらしき内容の記事があるのだが、しっかりと読めないでいる。順動丸の運航に関する記事が「慶喜公御実紀」の12月25日条にみえる。歩兵200人を乗せて早々上坂するようにというものだ。
即日出帆はないと思うので、命令が実行されたとしたら、26日以降となるだろう。しかし、21日に順動が出帆していれば、それを承知の上で帰府を待っての出帆命令であったといえる。外に運送船はなかったのかと思ってしまうが、21日の出帆はなく、順動丸は江戸湾にとどまっていたと考えれば納得もいく。現時点でこれに関する史料を見つけられないでいる。
幕府は多くの艦船を保有していたが、故障によりまともに動くことができなかった船もあるようだ。薩摩藩邸焼き討ちの時に起った江戸湾での海戦でも、咸臨丸は汽罐の故障により、まともに航行ができなかったという話しもある。その他の故障船があってもすぐ修理ができたわけではない。
12月21日に、陸軍奉行、大目付、勘定奉行などが出帆予定であったようだ。陸軍奉行が石川若狭守、大目付が滝川播磨守、勘定奉行が小野内膳正であった可能性は高いのだが、彼らの上坂は上記のように延期されている。石川若狭守についても上坂はしているが、この日ではない。
ただし、兵隊を乗せて出版した可能性はゼロでは無い。小野友五郎の日記にそれらしき内容の記事があるのだが、しっかりと読めないでいる。順動丸の運航に関する記事が「慶喜公御実紀」の12月25日条にみえる。歩兵200人を乗せて早々上坂するようにというものだ。
即日出帆はないと思うので、命令が実行されたとしたら、26日以降となるだろう。しかし、21日に順動が出帆していれば、それを承知の上で帰府を待っての出帆命令であったといえる。外に運送船はなかったのかと思ってしまうが、21日の出帆はなく、順動丸は江戸湾にとどまっていたと考えれば納得もいく。現時点でこれに関する史料を見つけられないでいる。
幕府は多くの艦船を保有していたが、故障によりまともに動くことができなかった船もあるようだ。薩摩藩邸焼き討ちの時に起った江戸湾での海戦でも、咸臨丸は汽罐の故障により、まともに航行ができなかったという話しもある。その他の故障船があってもすぐ修理ができたわけではない。