海彦の山暮らし。

何で海彦が山で暮らす?徐々に明らかになる、かな?。

思い出、

2019-05-28 13:01:11 | 日記
恐山正門。
確か入山料取られたような気がしてますが、でも境内に無料の温泉があり自由に入浴出来るので得した気分になれました。
 男女別の浴槽がありましたが混んでる時は譲り合いましょう。
 それに高温なので長時間入浴出来る人居ないからね。
 それに温泉が実に良い、私好みに熱いので入るのに勇気?がいりますが頭のてっぺんまで温まるのも、今時そんな温泉無いので貴重だと思うけど、高温泉なだけに注意もされた方が安全でしょう。自己責任でどうぞ。

雑草やら、栽培物?。

2019-05-28 10:18:00 | 日記
今朝は里芋畑の土寄せ?まだ里芋が小さくて雑草に埋もれています。
 周りの雑草を鍬ですくって雑草も刈ります。ひとアセかいたあたりで熟し始めのビワを試食?。酢っぱくて甘い絶妙な味わいで美味しいです。労働のご褒美?、田舎暮らしの特権、完熟した果実を食べられるなんて幸せです。
高価な贈答用の大きなビワは、日持ちさせるため完熟前に収獲するので自家製完熟果実に勝るものありません。長生きしたきゃ大変なこともあるけど、田舎で暮らそう?。




 甘夏の最終収獲。

2019-05-27 18:23:01 | 日記

 早朝から女房やけに張り切って甘夏の収穫作業。

 高枝切りハサミで高い場所の実を落とすのは、た~いへん。

 女房め脇で指図するだけ、良い身分だ。

 大量のミカンと食べ頃のビワ、赤い実のプラム、梅の実も収穫。疲れた。

 午後はバー様の洗礼式だとかで神父さんを連れてバー様の部屋で洗礼。

 意識があるのか無いのか分からないけど式の途中でいきなり泣き出し

皆を驚かせる。

 その後は夢心地で落ち着きましたが、なんだかね~。

 私はその後、使ったボートの整備で港へ。大きなパラアンカーを干しながら燃料補給し次の釣行に備えます。5時間くらいの釣行で燃料消費10リッター程。

魚買った方が安いけど、たま~に大きな魚に巡り合える楽しみ?、で懲りずに船を出すのです。

 


不思議だ~?。

2019-05-26 18:28:09 | 日記
静穏な天気に船を出しましたが、まるっきり釣れない。
 誰に聞いても釣れないな~の返事。
釣れなきゃ飲んで食って、これが楽しみでもあるので船上で宴会?。
 当然アタシャ、ノンアルですよ。
 余裕で出してた仕掛けに強烈なアタリ。女房の竿は短いので取り込みで獲物が船底に当たり痛恨のバラシ。
 長い竿にするべきなのに頑固に言うこと聞きません。
それとワンタッチで取り外しできるロッドホルダーも嫌いだ?と使いません。
 天気がいくら良くても釣れないんじゃ話になりません。
 で、帰港するため走らせてると海面に死んだサバの大群が。
数百匹は居たんじゃ無いかな?その中から6匹だけ次の釣り餌にするため確保。
 それにしてもどうして?疑問が湧きます。
 夜のうち網入れしてた漁師が網に入らず逃げ出した分?値段が付かず捨てた?
 不思議な事もあるものですね。あ~勿体ない。

大型漁船が入港してその引き波で我がボートは転覆寸前に、その漁船が捨てた?。
魚が数百匹浮いてる異様な光景は写りませんでした。

 思い出。

2019-05-25 17:47:27 | 日記

 同じキャンカー乗りが集まり、指宿の公園で野立てをしてくれました。

 若い参加者なのに感心だこと。アタシャ不調法だから気の利いたこた~出来ません。

美味しく頂くだけ。 

 火の国九州は何処でも安く入浴できる温泉が豊富で楽しませて頂きました。

ただ流石火山地帯、駐車場に万一の備えで避難壕があり注意しなきゃな、思うのでした。