宇宙で一番プラス思考☆「心と身体のごきげん探求人生☆」

自分の機嫌は自分で取るから面白い♪LOVE≪愛≫とBEAUTY≪美≫とCREATION≪創造≫を
楽しもう♪

15の春・・・卒業式☆

2012-03-13 | 日記
こんにちはーっ

本日は、息子の中学校の卒業式でございましたっ

息子はなんと・・・・五時半には起床し、六時前には学生服着て登校
しちゃいましたっなんかクラスで打合せがあるとやらで・・・。


「おおーっっ青春やなーっ。私も中学の卒業式はめちゃめちゃ
いろんなサプライズ考えたもんなー」と思いつつ送り出しました。



で、実際の式開始は十時。

中学校の体育館に行くと、わたしたちはPTA役員なので、保護者の席ではなく
来賓席の一番後ろに場所があります。


同じPTAのママからは、「順ちゃん♪うちらの席は、特等席やでっ。
写真も一番近くで撮れるし

そう聞いていたので、先日買った新しいカメラ。





サマンサとコラボのこのカメラ片手に、いざっ♪と座ったら・・・




あははっっ


どんなに頑張っても・・・このアングルから逃れられない・・・

おおお・・・。全ての写真が、こんな状態・・・


もう途中から面白くなってきてしまって、フェイスブックに投稿してみたり
近隣の席の人に見せたり・・・


あの堅苦しい席でこんなことしてたのは、内緒でーすっ(笑)



卒業証書は、158人の生徒一人一人に校長先生かに手渡しでした。
みんなが主役でみんながかっこよかったです


うちの息子の学年・・・ほんと、悪かったんだよね。
一年生の頃から、今まで見たことないくらいの悪い生徒たち・・・・
とされて、先生方もピリピリしていたのを思い出します。


幼稚園レベルで教室を授業中でもウロウロする。
こんなレベルですから、警察にご厄介になるようなことまで
いろいろありました。


今、思えば私たちが学生の頃のほうがもっとひどいんですけどね。

息子の中学の校長は、私の中学の時の先生です。まさか、こんなとこで会うとは
思わなかった。あの人が校長ならいっちょPTAでもしてお手伝いしちゃうかっってなことで役員を二年間引き受けた私でした。



校長先生のお話し、卒業生代表による答辞を聞いていると、本当に
ジーンときましたね。


来賓の方々も、あの悪かった生徒たちがこんなにもしっかりとするのか。。。
と感動していらっしゃいました


いかつい髪型と格好でいた男子生徒が式の最後につかつかと校長のもとに
歩いていき、「せんせいっありがとうございましたっ」と
頭下げて花束を渡しにいった姿見た時は、ぞくっとしましたね

かっこよかったよっ


このサプライズをしたいから、担任の先生に学年全員でお願いにいって
先生に許可もらったんだろうね。校長先生には内緒でやりたいからって。。



みんな大人になったよなあ。15の春。彼ら彼女らは何を考えたんだろうね。

私は、自分の15歳のころ思いだしたら、やっぱ、いろんなことに真剣だったんだよね。今、思えば、しょーもないようなことでも、当時は本気で真剣で悩んでたんだなあ。
って思いだしました。


だから、私は息子や娘が悩んでいても、それをそっと見守っていてやりたいと
思うし、成長を共に喜びたいと思います。


体育館から退出後はこんな感じ。




在校生・保護者たちによる花道を卒業生が通る。

一番前のはかま姿のりりしい女性がうちの息子の担任のN先生。




実は、このN先生。私が中学の時の国語の先生。

これだけ時を経て、再び息子が教えてもらうとは・・・。

私が、中学国語の教員免状を取得したのも、この先生と出会ったからです
からね。。不思議なご縁です。



で、式終了後は、私たち役員は、来賓の方のご接待・・・で別室へ。
少し歓談し、みなさまがたを送り出した後・・・


二年間ともに役員を続けてくれた二人の役員ママと「おつかれーっ


不可能を全て可能に変えてきた、前例無き道に新しい道を作ってきた
愛すべきママ仲間たちでした。


このメンバーで仕事が出来たことは私の財産です。

このメンバーでビジネス組んだら、かなり色んなこと出来るよねっって
ママに出会えて・・・ともに過ごせて・・・それだけでもPTA役員に
なってよかったと思います。


ありがとう








式の途中で、役員紹介があり、椅子から立ち上がったら、息子が真っ赤な
顔してこっち見てる。


私は息子の友人たちから「じゅんこマダム」と呼ばれているので
今日も「おっ。マダム、ピンク色やなっ」とか冷やかされていたらしい。


私は・・・と言えば、そりゃあ、みんながこっちに注目してるんだもん。
笑顔で返さなきゃと万面の笑みで、皇室スマイルのように
愛想ふりまいてました(笑)

わかりますか。美智子さんが「あちこちに顔を向けてご挨拶されるがごとく」
ですよっ


体育館出る時は、一般の保護者席から、知り合いママたちが「じゅんこーっ」
って呼ぶから、これまた「おーっ」と両手を振ってた私。


他のママたちに「じゅんこママらしかったわっ。もうこれからこの姿
みられへんかと思うと寂しいなー」と言われました。


中学校の体育祭・文化祭・お祭り・・・と色んな行事で色んな方と知り合いました
もんね。人との出逢いは財産です



このブログお読みで「PTAなんか絶対嫌っっ」と思ってる方いたら
いっそのこと引き受けちゃっみてください


めっーちゃ楽しい展開になっちゃうからっ

私のプログ読んで下さる方には出来ないわけないですもんっ。

そして、大人になってからも素晴らしい仲間を作っちゃってくださいねっ



私は、共に二年間つきあってくれた、NねーさんとMちゃんてママの事は
一生忘れないし、これからもずっとお付き合いしたいと思います。


思いこんだら突っ走る私をちゃんと軌道修正してくれた二人に感謝します。

ありがとうっ



で・・・息子は・・・と言うと、昼からずーっと友達たちと打ち上げらしい。
中学生・・・打ち上げってなーまいきっ(笑)

いまごろみんなで思い出、語ってるのかなあ。


素晴らしい15の春に乾杯です

息子がいたからこそ、楽しませてもらえました。こちらにも感謝


今夜は、早くねるぞーっ



卒業・・・おめでとう義務教育全て終了しました。

母の最低限の任務は終えたぞ~

後は、自分のやりたい事・・・突き進んでねー







発想の能力 未確認不思議ドリンク CHANCE☆

2012-03-13 | 日記
あーっ
こんな時間ですーっ。


「ほんま、あんたはいつ寝てるんっ」の答え。


通勤の行き帰りの電車・および営業先の行き帰りの電車。
これが正解っ


小刻みに寝てますっ(笑)



さてさて・・・なんかめっちゃ寒いですよね~。またダウン着ちゃったぞっ。
三月なのにさー


あした・・・いやもう今日だね。3月13日は息子の中学校の卒業式です。

早いもんです。もうこんなに大きくなりましたね

背はでかいけど、まだまだ可愛い子なんですよっ。

中学校で作った作品とか絵画・卒業アルバム・・・と色んなものを持ちかえる日々。
先日持ち帰った中に、これがありました。


どうも中2の時に書いたものらしいんだけど、タイトルが

「発想の能力 未確認不思議ドリンク」





これに、絵とネーミングを入れる。さらに、飲用効果、飲用上の注意、
製造元、賞味期限などを入れるんですねー。







なるほどねー。これで生徒たちの発想の豊かさ等を調べるのねー。




うちの息子・・・わたしの血を引いてるわっ。ってか親のマネしてる



①ネーミング・・・CHANCE(チャンス)
②飲用効果・・・飲んだり触ったりすると、自分の周りの出来事が
とても良くなります。嫌な事があったり落ち込んでいる時、この
CHANCEを飲めば、一発で運が良くなります。

③飲用上の注意・・・その代り、飲み過ぎたり見過ぎたりしたら
逆にピンチになるかもしれません。(70パーセントの確立)



これ読んで・・・

あははーっ間違いないっ
私の血をひいてるわーっっと思いました



ねー。中学生がこんなこと思ってるんだっ。

以前、息子の野球チームの監督さんに「息子さんは間違いなくお母さんの
影響を受けてますねー。」と言われた事があります。


なんでも、監督さんが言うには・・・

うちの息子はピツチャーなんですが、二死満塁の場面で
普通ならドキドキしちゃうところを、「ここで押さえたら
めっちゃ英雄やんなー。チームメンバーも自信がつくなー
」と思ったら、ついニタニタしてしまったそうです。


相手に打たれるとか全く思わず、明らかに打ちとってるイメージで
試合に臨んでいたとか・・・



確かに・・・。
私も、いつもそうです。みんなが難しい。大変。出来っこない。と
口にする案件にたまらなく惹かれます。


だって、みんな出来ないんでしょ。前例無いんでしょ。
じゃあ、出来ちゃった時、伝説だねーたーんじゅん


息子の飲料で、3番目の「飲用上の注意」にもご注目

飲みすぎたらアカンよ。ってことが書かれてます。
すなわち、このドリンクの効き目はスゴイけど、頼り切っちゃ
いけないよーっってことだね。




中学の担任の先生にも「お母さん譲りですよねっ」と言われました。

そんな息子も、今日、中学を卒業します

そして春からは、寮生活です。我が家からは居なくなります。



「さみしくなるよね~」みんなに言われたけど、まだあまり実感なくて
きっと居なくなってから感じるんだろうなあ


私は、母親の目線も持ちながら、どっちかと言うと「親父目線」な
気がします。

過保護に育てず世間の荒波にもまれてこいっって躊躇なく
放り出しますからっ


これは息子だけでなく娘に対しても同じ。


叩かれて打ちのめされても這い上がってこれる強さを身につけさせたいから



これは、私が経験したから教えてあげられることなんだよね。


優しく丁寧に育てるだけじゃ社会に出た時に絶対苦しむから


どーしようもなくなったら泣きついてきたらいい
そん時はどないかしたるでも、それ以外は、自分の頭で考えて
自分の行動に自信持って進めばいいねん。
間違えてたら、周りから叩かれる、つぶされる。それも経験したらいい

それでもなお、信念持ってやりたい事が見つかれば、その時、
自分の中に根拠が出来る 軸もぶれなくなる。



世間一般の母親の取るべき道では無い気はしますが、私の子育ては
こうです。



「転ばぬ先の杖」なんか必要ないと思ってますからねー。
転ぶ楽しさ、教えないでどーすんねんっ(笑)


親ってついつい子供に余計な負担かけずに幸せに人生送らせて
あげようって思っちゃいがちだけど、それが子供のためになっていない
ことの方が多いです。



転んでみたり、泣いてみたり、嫌われてみたり、それも人生の学びです。
毎日ビクビク。。。ビビりながら生きてる親の背中見せて子育てしてたら
同じタイプが育成されていくだけですもの。。。


わたしなんて、どんだけ転んでるか・・・
転び過ぎて、慣れてきて、次はどう転んだらダメージ小さくて済むかまで
わかってきちゃった



プラス思考だとここまで言い切るには、そんな背景もあるんですっ



さ~。ぼちぼち朝ごはんタイムじゃん♪
炊飯器しかけてこよーっと


あ・・・わたしね。どうも主婦だと認識されていないようで、
「じゅんこさんて家事出来るんですか」といまだに言われる。

母親亡くした17歳の頃から家事やってるんですからねー。
家事出来なくて、ここまで長いこと結婚生活出来ませんっっ(笑)



ま・・・これもギャップで得するところなんですけどねっ。

料理出来そうにない・・・と思ってたのに出来ると「じゅんこさんっ。

すっごーいっっ」って言われるし。


ピアスとか小物作ってると、「きゃーっ。器用~」なんて
言われる。



そうそう。先日のクッキンク゜パーティーがかなりかなり好評でして
本部の幹部の方から「ぜひ会いたい」と言われているようで・・・


戦略的な部分とお客様目線と・・・・色んなお話ししてきまーす。


これも、私が主婦で料理作って、さらに楽しいこと好きで、女性を
キラキラさせたいっと思ってたから引き寄せられたんですね


縁てのは、偶然じゃなく必然ですから。
どんどん引き寄せる体力つけておきましょーっ



ちなみに・・・私の体力年齢、あいもかわらず、17歳ですからねっ。
まだまだ走り回れそうですっ~。


じゃあねーんっ