宇宙で一番プラス思考☆「心と身体のごきげん探求人生☆」

自分の機嫌は自分で取るから面白い♪LOVE≪愛≫とBEAUTY≪美≫とCREATION≪創造≫を
楽しもう♪

自分が好きだとこうなります!!☆*:.。.

2013-02-24 | 日記
こんにちは~
ほんま、ようやくいつもの私になってきた!!
西川さんは、アグレッシブだの、パワフルだの言われる時は、
『ええーっ(~_~;)おとなしくしてんのに~』と思うことも多いのですが
実際自分にアグレッシブさがなくなると、やっぱり物足りない??(笑)


人間て、ワガママ!!(^◇^;)


やっぱり好きな自分像は、ハチャメチャなんでしょうね!!
基本、おとなしく慎ましやかな女性に見せたいって思わなくて、
理想は、クリスティーナアギレラ!!ですから!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

高校生の頃から、はっちゃけたお姉さんが好きでした!
見た目チャラチャラしてんのに、実は家庭的で料理や手芸出来て!!
みたいな女の人の方がカッコイイ

そう思ってました!!


芸能人でも、さも、家庭的なのを売りにしてる女性は信用しない!
絶対ウソやー!と思ってます!(笑)


私の先輩でね、見た目家庭的!主婦の鏡!!!の方がいたんですが、
実際は、まーったく料理出来なくて、魚も焼いたこと無い!ダシの取り方知らない!
包丁持たない!って面白いくらい反家庭的なのです!!

性格は好きなんでお付き合いしてたんですが、あの状態で主婦してるのがおかしかった!!
みんな知らないから、『理想の奥さんだ!』とか、『嫁にしたいナンバーワン!』
と言うの聞いて、見かけに騙されるってこれかあー!(笑)と。



ちょうど、別の先輩は、反対にめちゃくちゃ主婦業達者なのに見かけがクラブのママみたいだから
こちらの先輩と比較すると家庭的には見えない!!!
あまりに対象的な二人でしたが、私は二人とも大好きで遊んでもらってました!!


結局家庭的かどうかなんて当事者がわかってりゃ良いことなんだよね~!
周りの目なんて気にしない!!


私は、チャラチャラしながら、実は、しっかりするのが好きだから、
これからも、チャラチャラしてます!!





今日は自分が大好きだとどうなるかを考えてました!
自分好きってね!スゴイんだよ~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


自分が大好き⇒自分を大切にする⇒愛おしく扱う⇒より自分のために尽くす⇒余裕ができる
⇒チャレンジ精神が湧く⇒他人に教えてあげることが増える⇒次のチャレンジが出来る
⇒自信がつく⇒失敗が怖くなくなる⇒何でもチャレンジ出来る⇒伝説を作り続ける
⇒世の中に貢献出来る⇒色んな人が幸せになる



どおどお??


だから私は自分好きを推奨します!!!
自分の事が好きなら何でも出来るもん(*^_^*)



自分が大好きだと、間違いなくパフォーマンスレベル上がりますから!!!

愛と美を大切にする自分が大好きな私としましては、会社の書類を必死に作成するよりエステ行きます!
美容院行きます!大好きな人と逢います!チャラチャラしますー!!
ピンク色にまみれます~(笑)
そんな自分が好きだもーんそしたら勝手に仕事の能力上がり
めちゃくちゃ仕事して結果出してるんです!




私が毎日幸せなのは自分を好きになることをし続けるからです!!

他人の顔色伺うより、自分の顔色伺うべしです!!



今夜も、最高に幸せ~

自分大好きな人を増やすのは私の永遠のミッションです(^O^☆♪












話は聞いても、意見は聞かないっ(笑)

2013-02-24 | 日記

こんばんわーっっ
今日は出勤しとりましたっっ。
・・・と言うのも、次年度の企画書を書くのに通常営業タイムでは間に合わなくて
昨夜急遽決まったわけです。


それがねー。私は自分でも自由な発想するし、突拍子もないくらいで丁度イイ
と思うくらい枠を作らないのね。なのになのに・・・・・

この数日間に考えた企画書なんて「けーっつまんねーっ
ってシロモノでして・・・

こんなん私やなくてもいいやん。平凡すぎるーっ。ワクワクしないーっ。
面白くない~っ


と自分でダメだしするそりゃあもう・・・ヒドイ内容でした。

一旦提出したけど「めっちゃつまんない内容ですからっ」と言う企画書。
こんなん言われたら上司も困るだろうけど…いや、困ってたかな・・・



ところが、木曜日うちの商品開発部メンバーと会ったり、金曜日は後輩の
営業先の社長んとこ乗りこんで行ってこれまた仲良くなったり・・・
「よーしっ次は夕方来いっ飲もうっ」なんて
意気投合してました。初対面で二時間笑いっぱなし


そして夜には、長野の歌姫 美咲ちゃんのライブの前に、ホテルの元支配人
津田きよこさんとのトークセッション→美咲ちゃんの美声を聴き・・・
またそこに集まった方々と知り合い・・・・







おっしゃーっっふっかーつ


私の企画書は木曜からの出逢いで、しっかりちゃっかりと内容が詰まりました

すごいよねーっ。あんなん事務所の机に座ってパソコンとにらめっこしてたら
絶対に発想出来なかったよ。。。。


外に出て行動したから、めっちゃくちゃすごいプレゼントをてんこ盛り手に
入れることが出来ましたっ



発想なんて自分の中から湧くもんだと思ってたけど、正しくは人との出逢いで
生まれるもんだわっ。これまたしっかり体感いたしましたっ
この経験は語れますっ



今日のタイトル・・・「人の意見を聞かない私」なんですが・・・
ほんま・・・人の意見聞かない


人の話は聞くんだよ。ちゃんとねでも話聞くのと意見聞くのは
私の中で全くベツモノなのです。


小さい頃から「人の話は聞きなさいっ」と母には言われてました。
でも・・・「親の言うことを聞きなさい」とか言われたことは一度もない・・・・

よくいるじゃないですかっ。「親の言うことを聞いてたらいいんだっ」なんて
怒鳴る大人。


あれは全くなかったなあ。。「親の言うことなんて聞いてたら大した人間に
ならないっ」ってばあちゃんが言うてたっけなあ。。

親が完璧な人間のわけがないんだから、力で従えようとする親は親と思う
必要なしっなんてうちの母親の前でも言ってたからねー。

しっかし、今思えばすごい婆ちゃんです


目上の人だからと何でも意見を鵜呑みにしてたら小さな人間になるって
よく言ってたっけ。



だから私もうちの子供たちに私の言うことを全て聞けとは思ったことないのだわ。

だって、所詮私ですもん。意見押し付けても、うちの子供たちが私を越えられなかったら
困る私ごときはどんどん追いこしてくれないと


そもそも、前回書いたセルフイメージだって、ほぼ親からの刷り込みですからね。
人間は自分の親からの刷り込みで形成されていると言っても過言じゃないっ
何かの本で読んだけど、まさにそのとーりっ


だから、私は刷り込まないだけ。いや、刷りこんでいないつもりでも、
うちの娘なんか似てるもんな。。。意識しててもこのレベルまで似るんだから
「親の言うこと聞きなさいっ」なんて子供を躾けたらきっと親の常識レベルでしか
物事を考えられなくなっちゃいます。



人の意見は人の意見。へーって思うけど私の意見じゃない。
だから私は左右されず我が道を行ってしまうのだけど・・・・(笑)


親の意見を聞いてこなかったんだから、先生の言うこととか上司の言うこと聞けないよね。
あはは。。


今でも小学校から高校までの担任の先生と年賀状交換したりメールしてますけど
やっぱり私は先生の言うこと聞いて無かったらしい。。。

「はーいっ」って返事はいいけど、ちゃんとそのとおりにしたこと
無かったよな。と言われました。すんませんっ。
今では笑い話ですけどねー。


そうそっ。昨日質問いただいた「セルフイメージの作り方」ですが、簡単です。

「どんな自分になりたいか」これをひたすら書き続けます。
それを私は600コ書いたのですね。

一週間毎日数十分時間作って書いてました。
すると、同じような内容が出てくるのね。

プラス思考とポジティブなんて同義語じゃないですか。
あと、明るいと元気とかね。


で、気付くんですよ。。あ~、私が求めている自分像ってこんな感じなんだって。

それを抜粋して35コ・・・手帳に貼り付け、自分の部屋に飾り、毎日朝晩見てます。
読んでます。これだけ。


そしたら毎日当たり前になっちゃった。。


ちなみに・・・どんなこと書いたか気になりますよね。。
ホントはめちゃくちゃシークレットなんですが・・・・ちょっとだけね。


・周りを明るく元気にする女性。
・力ではなく、想いで人を動かす女性。
・会社の枠を超え活躍する女性。
・季節も場所も状況も楽しめる女性。
・ピンクが超似合う女性。
・クリエイティブな発想が出来る女性。
・欲しいものは全て手に入れる女性。


ははは。。恥ずかしいよなっ。


でも、こんなのを作って、「こうなりたい」ではなく「既にこうなっている」と
言う状況想定で生きるんです。


そしたら・・・現実の方が後からついてきます。。


・会社の枠を超え・・・なんて、もともとそうだったわけじゃないけど
今はいろんなところでご縁いただいて、会社って言う小さな枠だけでは生きてないでしょ。


ちょうど昨日池田さんから教わりましたけどね。

人間て、今まで馴染んできた「good」と新しく始めようとする「best」が
あるとすると、どうしても「good」を選ぼうとする。それってすなわち
コンフォートゾーンという「居心地の良い状態」なんですけどね。
成長したいなら、まだ未知数の「best」を選ぶべきなんですよ


慣れ親しんだ場所から出るのは不安で不安でたまらないんですけどね。
だから大半の方は心地よい空間に戻ります。

冒険しないで済むから不安はないよね。
ただ・・・人間は成長を望む生き物だから・・・・。


ここでジレンマが起きて悩みがはじまったりするんですね。



最近、私は「best」を選び続けています。
もう「good」を守り続けるのは止めました
「good」も楽しいんだけど、「best」のその先は未知との遭遇だと知っちゃったので
今の私に魅力的なのは・・・「best」(笑)


ハードル高いことがいっぱい起こってきました。。。
先週怖くて震えてちょいと泣きそうでした。人は「恐れ」と言う感情には
一番敏感に反応しますからね。
「快楽」より「恐れ」を避けるから生き物は生き伸びてきたんですもん。


「恐れ」という感情のメカニズムとかね。人間の成長とか・・・ほんま面白くて
たまらないですっ


来月からは、経営についてもっとしっかり学んでいきたいと思います。
商売の基本から学ぶことでまた色んな方や会社のお役に立てるかもですっ。


営業は商品を知ってるだけじゃだめなんです。商売のカラクリをきちんと理解し
企業がなんのために世の中に存在するか、その価値や企業が求める人材、
それも理解しつつ、でも、その求めるものの小さな枠にとらわれない人材も
作らねばっ



仕事は何のためにするか言える人少ないです。
中村文昭さんが言う『なんのために』大切だよね。
これが無いものは仕事ではなく、作業としか呼べません。

こういう人材教育をするのが私のやりたいことです。

会社が決めたから、上が言うから、と理由のわからない仕事は仕事とは呼ばないし
それを黙ってやってる会社にはいつか魅力がなくなる!

そして、トップの業績を堂々と否定出来る人、これが本来必要な人材です。

キチンと自分の意見考えを持ち、勉強している人じゃないと怖くて言えませんっ(笑)

最後に一番大切なのは、業界のルールを変えられる人♪
過去の経験より、新しいことを楽しむ姿勢が重要
この人材が多いほど会社は伸びます。魅力がアップします。


まさに「good」より「best」



今年は楽しい一年になりますっ
歴史は今・・・作られています。。。。