不定期くだらない独り言

常に写真初心者、日常の独り言

不満爆発!

2012年07月08日 | パソコン

無駄な廃スペックPC

ネットを見ていると、そんな書き込みがある。

数年前まで日々進化していたPC。
今や進化しすぎてワープロやネット程度では、その速度を体感できません。
それと共に自作派が極端に衰退。
このドン底のような景気・・・
それでもなお、少数になっても生き残っている自作派。
異常なコダワリ・・・それが目立つんで、そんな書き込みが多いのだろう(と思う)
まぁ趣味もそれぞれ、人もそれぞれ、考えは違っても楽しければ良いのです。

私はPCの中身は見たくない派なので
修理部品として、ちょこっとアップしたくて、時々パーツを購入している。
今使っているドスパラPCも、3年前まではミドル級の性能(だった、笑)
私の趣味である写真のRAW現像、その速さに不満は感じませんでした。

しかし
カメラの画素数の進化は収まらず増えるばかり
その処理時間の不満が奥底に芽生えだした時、現像ソフトが途中で落ちる現象が多発!!
今まで頑張って改造もせず使ってきたドスパラPC。
壊れるまでお金は使わないと心に決めていたのですが、ついに溜まっていた不満が爆発。
昨日、使ってしまいました(汗)



CPU、メモリー、マザボ、シリコングリス、計32000円。

他のパーツは流用。
電源に不安はありましたが
3年間定格で使っていたので、あと3年はいけるでしょう。
まあ壊れる前に交換するでしょうが(超安物に、笑)

私はベンチはしないので数値はわかりませんが
体感ですとRAW の処理時間は3分の1になりましたね(驚)
厳密には 2.5倍~程度。
処理途中の画面のプチフリーズは無くなり、じつにスムーズ!

Core 2 Duo E8500 ➔ Core i5 3570K

コア数アップの効果が大きいのかな?
それと電気食のグラボを付けたくなかったので K 付を購入・・・これが高かった(汗)
しかし評判ほどではなく、一部動画に不具合があります。
グラボ専門のメーカーに追いつくには、まだまだです(笑)
と言う事は、AMD A-Series シリーズのが遥か上・・・かも。
グラフィック性能だけですけどね(笑)

PC背面の風は冷たくなりました。
今までグラボの廃熱が凄かった証拠です。
起動時のファン全開音は無く非常に静か・・・省エネに貢献!
Core I7 にしなくて正解ですね。

ただ気になる事が一つ。
起動時間が45秒と、前のに比べ長くなった事です。
まぁ許容範囲内ですが。

以上。


コメント