せっかくの休みなのに、なんだ!この天気は!(悲)
と言うことでツマラナイ、インドアネタを(笑)
5年前から我が家はNTTのフレッツ光プレミアムを使用しています。
通信速度、最高100Mbpsとなっていますが、実際測ってみると50~80Mbps。
これはLANケーブルで直接繋いでの結果。
無線LANだとかなりロスがあると記憶していたんですが
ところがどっこい。
測ってみたところ有線でも無線でも速度は変わらず(汗)
有線ルーターはNTTレンタル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/d3c521026a6a4ff4b1dcd2cce058ad1c.jpg)
そこに接続している無線は、auのオマケで付いてきた150Mbpsアクセスポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/49/7d7db9678502c2272c8d076511a1bf79.jpg)
一般家庭では肝心の光ケーブル速度が上がらぬ限り
そこに接続する無線LANを高速にしても意味はないってのが現状ですね。
今、市販されている無線LANは全て100Mbpsを超えているものばかり。
新しい規格は800Mbpsを超えており、それを売りの文句にしている。
ていうか、もうそれしか売り言葉が無いって事か(汗)
共有機能を使用しているなら高速の恩恵は受けるだろうが
ネットでは意味が無い(汗)
まあ、新製品は安定性に優れているのかもしれないけど
これでは
壊れない限り
買い換える必要は無いな。