sushi's home

HMSレインボー埼玉限定バイク談議の投稿は2013年から停止中です。
関連の記事を探したい人は、カテゴリー「目次」へ

コーナリング中のブレーキの効果

2006年06月09日 | 中級テクニック
コーナリングの途中で前ブレーキをかけるとバイクが起き上がるというような話を聞かれたことはありませんか? 確かに曲がっている最中に軽いフロントブレーキをかけるとバイクは起き上がります。その一方で、教習所ではもちろんのこと、HMSでも直線パイロンスラロームの時にはフロントブレーキは使ってはダメということも教わります。
コーナリング中にブレーキを使ったときの動作について考えてみます。

基本のコーナリングでは、コーナリング中に後輪を引き摺って前輪を地面に押し付け、フロントサスの戻りを抑制して安定したコーナリングを行うために後ブレーキを使います。この時、後ブレーキとエンジンブレーキによって徐々にスピードが落ちるので、遠心力の低下に伴ってバンク角が増し、またバイクの自己操舵機能によって安定を取り戻すためにセルフステアが働きハンドルが切れ増していくので回転半径は小さくなっていきます。ですからコーナリング中の後ブレーキというのは速度低下、バンク角増大、切れ角増大につながるものと理解されます。

これに対して、前ブレーキを使うとバイクは急に起き上がろうとします。危険なので、試してみるときは軽いブレーキングから始めてください。なぜ、そうなるかということを上図に示してあります。

フロントタイヤはリアタイヤよりも外側を走り、かつ、リアタイヤよりも前にあります。コーナリング中は、バイクには車両とライダーの重量を合算した重心(重心は大体エンジンのあたりにあるはずです。図では後輪の少し前にしてみました)に進行方向に向かう慣性力が働き、それは後輪および車両の進行方向に向かう慣性力と進行方向に垂直に働く遠心力に分解されます。図の黒線の矢印です。
ここで、フロントブレーキをかけると、フロントタイヤの進行方向に対して逆向きの摩擦抵抗が発生します。前輪から伸びる青い矢印がその力の方向を表しています。この青い矢印の力のベクトルは、前に進もうとする慣性力に対してはマイナスの働きを与え、外に飛び出そうとする遠心力に対してはプラスの働きを与えます。
この結果、遠心力が増大し、バイクは立ち上がろうとします。この作用は力のバランスが変化することによって起こりますから、ブレーキのかけ方が弱くても弱いなりに同じように起こります。

これに対して、リアブレーキをかけるとどうなるでしょうか。この場合、リアタイヤの接地面で発生する摩擦抵抗は重心が描く円弧の内側にありますので、リアタイヤを後に引っ張るベクトルは前に向かう慣性力に対してはマイナスに働きますが、遠心力に対してはマイナスの働きということになります。遠心力が減るので、上に述べたようにバイクはもっと倒れていくわけです。

それでは、ラインCのコーナリングで、最後にリアブレーキをポンと踏むというのはどういうことでしょうか
ラインCの最後のブレーキングに関しては、バイクをもう止めちゃうという位のイメージになります。で、十分にスピードが落ちるので、安全にハンドルが切れるようになり、またハンドルを切りやすくなります。そこでフルロックまでコツンと、ハンドルを切り増しする。そして一気にバイクが起き上がったところでハンドルを切り戻してバイクを正立させ、一気にアクセルを開けるということになります。
後輪ブレーキを使うことは、それだけでバイクを起こすモーメントを作ることが目的ではなく、それを切っ掛けとして、ハンドル操作を引き出す<ために行います。

なお、コーナリング中にフロントブレーキを一気に強くかけると、一発でハイサイドするでしょうから、くれぐれもご注意くださいね。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リアポン (RR)
2006-06-11 14:30:26
ある程度速度が出ていたほうがわかりやすいのですが、切り返す瞬間に一瞬スロットルを戻す(場合によってはリアブレーキを踏む)と、ちょっとつんのめる感じでバイクの起き上がり&向き変えが速くなりますね。これはリアポンの親戚の仕業でしょうか?

だとすると、ハンドル切り足しやボディアクションを伴って初めて実感できる弱い力なので、リアポン単独で起き上がりモーメントを感じ取るのはなかなか難しいかもですね<鈍感な私
返信する
リアポン撤回 (@sushi)
2006-06-12 00:07:41
この週末にHMS一泊二日コースに行きました。「リアポン」が気になっていたのですが、八の字をやらせてもらう機会があったので、研究し直しました。また、その後、Nイントラともお話しすることができたので、結論を申し上げます。



コーナリング中のリアブレーキによって、バイクを立ち上がらせる効果は期待しないでください。







リアブレーキを使うことと、ハンドルを切り増すことをセットが一連の動作のセットであって、両方を合わせてバイクを立てる動作になると考えていただきたいのです。





リアブレーキによって起き上がりモーメントを作るためには相当急激なブレーキングが必要で、それだけを考えると、結構危険な動作であることがわかりました。実際、試してみたのですが、八の字を回るところでリアブレーキを強くかけたらホーネット900が一瞬でエンストして転倒してしまいました。八の字は180度を超えるきついターンですから、スピードが落ちすぎることがあって、そこからリアブレーキを踏んでしまうとちょっとした路面の段差などでもロックしてしまうようです。キャブのマシンだったら大丈夫だったのでしょうが‥‥‥‥。



話を戻して、Cのラインでリアブレーキを使うのは、それ自体にバイクを起き上がらせる効果があるのではなくて、それによって「スピードが落ちる」ので「安全にハンドルを切り増しする動作ができるようになる」ことがポイントです。

コーナリングスピードがあるときにハンドルを切り増しすると、間違いなくバイクは起き上がるのですが、その起き上がりモーメントが予期しないほど急激に働く可能性があります。

スピードを落すことによって、まず、その危険性を解消することができます。

また、スピードが落ちることによってハンドルを切るときの抵抗が減って、楽にハンドルを切れるようになります。



ですから「リアポン」と「ハンドル切り増し」はセットで行う動作で、リアポンは「ハンドル切り増し」の前提として行う準備動作だとお考えいただきたいと思います。



RRさん、とみもさん、他読者の皆さん。

お詫びして訂正します。

なお、ラインCのコーナリングのチャートそのものは変わりませんが、少し表現を修正したいと思います。



http://blog.goo.ne.jp/sushi306/e/794e2b9741ac851f9b30829f42f31270
返信する
ハイサイドについて (竜ちゃん)
2007-01-24 02:42:11
こんばんは、素人質問ですが教えてください。旋回時に、フロントブレーキで前輪が切れ込んでいくことは体感できます。それからイントラさんの後ろで、フロントブレーキによる車体立ち越しも体験さしていただきました。そこで、これらは一連の動きになるのでしょうか?また別のことですか。(普通は緩めていくので、切れ込むきっかけとして使うのでしょうが、緩めずに切れ込むままにしていたらどうなるのでしょう)

あとハイサイドについて>コーナリング中にフロントブレーキを一気に強くかけると、一発でハイサイドするでしょうから。とありますが、リヤがスライドして急にグリップを回復した時や、旋回立ち上がり時のハイサイド(低速時)など、コーススラロームを走っていて一番気をつけるべきものはどれでしょうか?ハイサイドについて詳しく教えてください。
返信する
>竜ちゃんさん (@sushi)
2007-01-24 21:31:52
こんばんは。
コーナリングへのアプローチでフロントブレーキを緩めながら倒しこんでいくと、フロントフォークが沈んだまま徐々にスピードが落ちるので、ハンドル(前輪)は切れていきます。完全にブレーキを放してしまうと、フロントフォークが伸び上がり、切れ込みにくくなります。
旋回中にブレーキを「新たに」かける(もしくは強める)と本文に書いたような理屈でバイクが立ち上がります。ですから、一連ではなくて別の動きということになります。

ハイサイドは、バランスを崩したときの結果としてのコケかたの分類で、大きくは①タイヤのグリップを保ったまま外側に投げ出されるパターンと②タイヤのグリップを失って、その後グリップが急に回復する結果、外側に投げ出されるパターンがあるかと思います。フロントブレーキを強くかけて、強い「立ち」の力によってそのまま外側に投げ出されるというのが本文に書いている意味で、これは①に該当します。強い「立ち」が起こるケースでは、他に旋回中にアクセルを開ける操作でハンドルが切れ込んでしまって、ハンドルの切れによって外側に投げ出されるパターンもあります。細かいスラロームで車速とアクセル操作とバンク角とハンドル切れ角のバランスが崩れると起こります。
②は初期的にはスリップアウト(タイヤがグリップを失って外側に滑り出す)から始まります。グリップを回復しなければそのまま車体がタイヤを外にして倒れることになります。これがスリップアウトによる転倒です。
スリップアウトしてからグリップを回復し、そのまま走り続けることが出来れば「立て直した」ということになりますし、グリップを回復した時にその弾みでライダーが外側に降り出されるとハイサイドになります。ですからこちらについては、スリップアウトする原因となる動作はすべてハイサイドの要因となりえます。それは例えば旋回中や立ち上がりの時のラフなアクセル操作、旋回中の強すぎるリアブレーキなどです。とりあげず、こんなところです。

返信する
スッキリしました。 (竜ちゃん)
2007-01-24 23:25:58
ありがとうございました。イントラさんに聞くよりも文章で教えていただけると、読み返すことが出来るのでとてもありがたいです。一つのコメント回答には、もったいない内容です。お手数かけました。
返信する

コメントを投稿