お散歩日和です。
郊外にある県立美術館までお出かけです
小高い丘の上に建っています

今は「朝鮮王朝の絵画と日本」ですね。

美術館の入口の池
オブジェの下の鯉もオブジェみたい


見事な絵画と書でしたが
は許されていません(当然ですが
)
常設のロダン館には時々行きます。

ゆったりした空間が好きです

ロダンと言ったら《考える人》でしょうか
私は《地獄の門》が好きです。 写真を撮ってる方を見ると大きさがわかりますね


下から撮ってみました。 側で見ると凄い迫力です

子供を抱いた女の人の像が目についてしまいました




先ほどの方はこれを撮っていらしたんですね

外に出ると迷路のように散歩道があります。
鳥の声につられて静かな林の中を歩いたのですが。。。
写真がみんなアップ出来ませんでした
残念です
この時期はあまり開花している花がありませんでした。
木瓜です。

藪椿。。。陰樹ですがホントに日の当たらない林の中にひっそりと咲いていました。


落花していたのですが花の大きさが手の平が隠れてしまうほど大きかったです(感激)
はてさて
この実は何でしたっけ

林を抜けると大きな広場
公園
に出ました。 すぐ隣には県立大学や県立図書館があります。


気持のイイお散歩でした。
郊外にある県立美術館までお出かけです
小高い丘の上に建っています

今は「朝鮮王朝の絵画と日本」ですね。

美術館の入口の池
オブジェの下の鯉もオブジェみたい




見事な絵画と書でしたが


常設のロダン館には時々行きます。

ゆったりした空間が好きです



私は《地獄の門》が好きです。 写真を撮ってる方を見ると大きさがわかりますね


下から撮ってみました。 側で見ると凄い迫力です

子供を抱いた女の人の像が目についてしまいました




先ほどの方はこれを撮っていらしたんですね


外に出ると迷路のように散歩道があります。
鳥の声につられて静かな林の中を歩いたのですが。。。
写真がみんなアップ出来ませんでした

この時期はあまり開花している花がありませんでした。
木瓜です。

藪椿。。。陰樹ですがホントに日の当たらない林の中にひっそりと咲いていました。


落花していたのですが花の大きさが手の平が隠れてしまうほど大きかったです(感激)
はてさて



林を抜けると大きな広場




気持のイイお散歩でした。