ハナがいる部屋

愛猫との日常や野鳥・キノコなど自然観察を気ままに更新しています

年に一度の野鳥モニター研修会

2019-01-23 16:12:00 | 野鳥
また鳥記事です^^;。。

1月19日、野鳥モニター研修会がありました

区役所主催ですので費用はまったく掛かりません

今回は茨城県は菅生沼へ大型バスで向かいます、研修会ですので

車中で講義もありますよ、今回の内容は「鳥の地鳴き覚えよう」となかなか高度

似た鳴き声を聞き比べましたが難しかった、なんと15種の鳥たちの声

チッ・とかぁチャ・とかぁケッ・とかヒッ・とか・・・

聞いたそばから忘れちゃった(≧▽≦)それじゃダメじゃん!

そうこうしている内にフィールドに到着~。。では鳥さんたちを見て下さ~い\(゚∀゚)/

白鳥が来てました~(^。^)



白鳥のお目目、可愛らしいですね


全部コハクチョウでした

小鳥が少なく鳴き声もしないので車中での講義の復習もできない・・・


そこにタシギの群れが飛び込んで来ました、先生いわく、50羽ほどの群れだとか

こんなにたくさんのタシギを見るのは初めてでした、大抵2~3羽だもの


ここだけで18~19羽写ってます

少しずつ近づいて


バッチリ


見せてもらいました

飛ぶ姿も


初めてゲットしました


タシギの背中、うり坊みたいですね(^。^)

元気に走り回るセグロセキレイ


そして、またまた初めてのハイタカ


上の小さいのがハイタカです、黒いのはカラスね




猛禽類っていつもカラスに追われてるねぇ(´・_・`)


こちらはカラスとノスリ



腹巻がバッチリ見えてます

林に飛び込んだ、たぶんノスリ^^;



ハシビロガモ♀が2羽いました


アップにします


嘴がメチャ重そうです(◎_◎;)

チラッとですが久しぶりにアカゲラをみました

2時間の観察は午前中で終了し区役所に帰ってきました

少々物足りなさも残りますが、タシギの群れ、遠かったけど初めて見たハイタカ

最後にアカゲラの出現で盛り上がり、まずまずの研修会でした


ただ連れていって貰って「まずまず」だなんて言ってるとバチがあたるぞ

ははー失礼いたしました。。感謝してま~す





よろしければポチッと応援してね~

にほんブログ村

人気ブログランキング