ハナがいる部屋

愛猫との日常や野鳥・キノコなど自然観察を気ままに更新しています

水元公園植物観察会

2019-06-03 11:55:33 | 植物
アジサイが咲き始めた公園



ここは何処でしょう・・・

こんな撮影スポットが出来てました



は~い、タイトルでもお分かりですね、ここは水元公園です

じつは、キノコ観察会のはずだったのねでも、行く前から分かってました

キノコが無いこと、となると、植物観察になるのですね

で、観察して参りました植物たち、すぐ忘れちゃうので備忘録がわりに

ブログに載せちゃえと言うことでありまして、一緒に見てくださいね(^_-)-☆


観察会、始まりは10時、私は1時間程早く到着してのんびりと園内を散策してました


木陰で読書の人、こんな過ごし方もいいですね

しかし、観察会が始まるとノンビリとはしていられない

だって先生の説明も足も速いのよ~(^_^;)では行きますよー!!


スイカズラ・・・・花の付け根が甘い(^。^)


カラタネマガタマ・・・バナナに似た香りがする


ヒメシャラ・・・木肌が日焼け後の剥けはじめた人の肌みたい(◎_◎;)

花がひとつ残ってました




クロガネモチ・・・種子になり始めてますね(^_^;)


ネジキ・・・残念ながら花が終わってます本当は白く可愛い花です


イボタ・・・・コメント無し( ̄▽ ̄;)


ナツロウバイ・・・・中国では絶滅危惧種らしい


ヤマモモ・・・まだ青いから食べられにゃい(ーー;)


菖蒲の花・・・これが花?驚きでした、菖蒲湯に使われるそうです。サトイモ科

こっちが・・花菖蒲、アヤメ科です



大きな樹


サイカチ・・・・花が終わり実がなり始めています

この小さいのが

こんなになる(◎_◎;)

う〇〇?じゃないよ(≧▽≦)・・これは去年の落ちた種の殻ですね


もう少しつづきますけど、一服します?

暑いお茶よりの季節ですにゃあヽ(^。^)ノ

飲んだら眠くなるので、さっさと行きましょう


アゼムシロ・・・可愛い花です、アップにしたら


中に虫が・・・肉眼でぜんぜん分かんなかった、花の直径が1センチくらいだから

1~2ミリの虫??ビックリです(◎_◎;)

さて先生も分からなかった花、調べました

ヨウシュコナスビ・・・サクラソウ科、ヨーロッパ原産の帰化植物、果実がナスに似てるとか


ラクウショウ・・・・恐竜の卵みたいだね、そんなにでかくわないけど^^;


オオヤマレンゲ・・・なんも言えねぇ~


マンネングサ・・・・・・・。

と、まあ色々見て疲れました~がしかし、私は見つけたのです。なにを??キノコです~



ヒトヨタケ・・裏が見たくて引っこ抜きました~(^。^)

そしてもう一種


アミスギタケ~・・・キノコに出会っていきなり元気なわたくし(゚∀゚)/

植物もいいけど、やっぱ私はキノコが好きだー!!


では最後に、意外とかわいいノビルの花で終わりです



最後まで見ていただきまして、ありがとうございましたm(__)m

今回教えて貰った植物いくつ覚えていられるでしょうか?





励みになりますポチッと、応援して下さいね(´▽`*)
にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへにほんブログ村

人気ブログランキング