お待たせしました^^
今回はカタクリ以外の花たちをご紹介いたします
群生するカタクリ、登山者の目を釘付けにするカタクリ
その陰でひっそりと咲く小さな花たちです、その中でもちょいと多きめなのは
キクザキイチゲ

白もありましたが紫色、ステキです(╹◡╹)♡

薄紫はスミレ

ナガバノスミレサイシンと言うそうな
まとまってドシャっと出てたのは

タチツボスミレ
白くて小さなユリワサビ

もっとアップで……

こちらも小ささでは負けてない
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)

果実が鯖の尾の形に似ているらしいです

花の大きさは5~6ミリ?いや、6~7ミリか? 兎に角小さい
アップでよく見たら……あっ!

似てる、そっくりだー!
それはセツブンソウです

(過去の写真から)。。黄色い蜜腺が同じ形、そして花弁に見えるのは萼
どちらもキンポウゲ科ですが同じような蜜腺があるとは知りませんでした
キノコの時ばかりじゃなくルーペを持って来るべきでした
こっちの花も、小っちゃいど\(//∇//)\

ハルトラノオ

赤いヤクが可愛いですね

ワチガイソウも愛らしいよ(^O^☆♪

華やかなミヤマシキミ

たわわの葡萄に見えるキブシ

おっと、エンレイソウを忘れるところでした^^;

早々と花を付けてました
花いっぱいですが、いちよう猫ブログですので最後はネコノメを
ニッコウネコノメソウ

かろうじて赤いヤクが見えてます


ハナネコノメは赤いヤクが既に無くなっておりました(-_-)ちょっと残念!


なんちゃらゴケもツンツンしてましたよ〜と
春爛漫、花をいっぱい見た楽しい1日でした〜
おしまい(^。^)
最後まで見ていただきまして有り難うございました〜
励みになりますポチッとよろしくお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村
人気ブログランキング
今回はカタクリ以外の花たちをご紹介いたします
群生するカタクリ、登山者の目を釘付けにするカタクリ
その陰でひっそりと咲く小さな花たちです、その中でもちょいと多きめなのは
キクザキイチゲ

白もありましたが紫色、ステキです(╹◡╹)♡

薄紫はスミレ

ナガバノスミレサイシンと言うそうな
まとまってドシャっと出てたのは

タチツボスミレ
白くて小さなユリワサビ

もっとアップで……

こちらも小ささでは負けてない
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)

果実が鯖の尾の形に似ているらしいです

花の大きさは5~6ミリ?いや、6~7ミリか? 兎に角小さい
アップでよく見たら……あっ!

似てる、そっくりだー!
それはセツブンソウです

(過去の写真から)。。黄色い蜜腺が同じ形、そして花弁に見えるのは萼
どちらもキンポウゲ科ですが同じような蜜腺があるとは知りませんでした
キノコの時ばかりじゃなくルーペを持って来るべきでした
こっちの花も、小っちゃいど\(//∇//)\

ハルトラノオ

赤いヤクが可愛いですね

ワチガイソウも愛らしいよ(^O^☆♪

華やかなミヤマシキミ

たわわの葡萄に見えるキブシ

おっと、エンレイソウを忘れるところでした^^;

早々と花を付けてました
花いっぱいですが、いちよう猫ブログですので最後はネコノメを
ニッコウネコノメソウ

かろうじて赤いヤクが見えてます


ハナネコノメは赤いヤクが既に無くなっておりました(-_-)ちょっと残念!


なんちゃらゴケもツンツンしてましたよ〜と
春爛漫、花をいっぱい見た楽しい1日でした〜
おしまい(^。^)
最後まで見ていただきまして有り難うございました〜
励みになりますポチッとよろしくお願いいたしますm(__)m
